大好きな…家族・優しい空気etc.…「絵本」や「手作り」のこともちょっぴりずつ紹介します♪"・.♪.*゙♪"・.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
梅雨入りしたのに今日は、快晴!日差しは暑いけれど、じめじめしてないから、ちょっと楽(^_^)
最近おはなし会メンバーになったN井さんと初めて一緒にえほんよみ。
まずN井さん
◆「おおきなクマさんとちいさなヤマネくんシリーズ…あめのもりのおくりもの」・福音館
◆「ゆっくりのんのちゃん」・福音館(こどものとも)
の後、「父の日」前日ということで、
◆「とうさんまいご」五味太郎 作・偕成社

*見間違える【とうさん】が本当に似ているのか、表紙のとうさんをずっと見てもらいながら、ページをめくっていきました。
◆「おりょうりとうさん」さとうわきこ 作/絵・フレーベル館

*初版は1976年…「まえかけ」とか「とあみ」なんて単語も出てくるけど、却って新鮮な感じ?
♪わらべうた「おなべふ」
お…おしゃれさん
な…なきむし
べ…べんきょうか
ふ…ふざけんぼう
私が子どもの頃には「あきすとぜねこ」って、言ってたっけナ。
★カエル

*おはなし会が終わってから、6月っぽい「カエル」で、AりちゃんとAねちゃん姉妹と遊んだよ。
♪いなかのおじさん、たんぼみち通って、カエルを踏んでげのげのげ
Aりちゃん(もう4年生になったのかな?)、「おりょうりとうさん」面白かったよって(^O^)ちょっと古い感じが不安だったから嬉しかったなぁ。
最近おはなし会メンバーになったN井さんと初めて一緒にえほんよみ。
まずN井さん
◆「おおきなクマさんとちいさなヤマネくんシリーズ…あめのもりのおくりもの」・福音館
◆「ゆっくりのんのちゃん」・福音館(こどものとも)
の後、「父の日」前日ということで、
◆「とうさんまいご」五味太郎 作・偕成社

*見間違える【とうさん】が本当に似ているのか、表紙のとうさんをずっと見てもらいながら、ページをめくっていきました。
◆「おりょうりとうさん」さとうわきこ 作/絵・フレーベル館
*初版は1976年…「まえかけ」とか「とあみ」なんて単語も出てくるけど、却って新鮮な感じ?
♪わらべうた「おなべふ」
お…おしゃれさん
な…なきむし
べ…べんきょうか
ふ…ふざけんぼう
私が子どもの頃には「あきすとぜねこ」って、言ってたっけナ。
★カエル
*おはなし会が終わってから、6月っぽい「カエル」で、AりちゃんとAねちゃん姉妹と遊んだよ。
♪いなかのおじさん、たんぼみち通って、カエルを踏んでげのげのげ
Aりちゃん(もう4年生になったのかな?)、「おりょうりとうさん」面白かったよって(^O^)ちょっと古い感じが不安だったから嬉しかったなぁ。
PR
先週梅雨入りして以来初めて、朝から快晴!ジリジリ暑い!ちびっ子の外出は、雨でも暑くても大変ね。
◆「やさいのともだち」神沢利子 文/石倉ヒロユキ 絵・ひさかたチャイルド

*リズミカルで優しい気持ちになれる絵本。ちびっ子はページを指差ししながら参加する気満々。
◆「かささしてあげるね」長谷川摂子 ぶん/にしまきかやこ え・福音書

*最後のページは、今日のお天気のように晴れ上がってるよ。
◆「どっしーん」岩田明子 ぶん/え・大日本図書

*「どっしーん」の度にどんどん動物が合体してへんてこ動物に…
♪「おとうさんがかけてきて…」
*「どっしーん!」の後だから、ごっつんこぉする手遊び。簡単でも指人形をつけたら、ちびっ子はもっと楽しめたな、きっと。
◆「くだもの」平山和子 さく・福音館

*食べ物絵本が出たら、ママたちの方が「わ~」って。
◆「いちごです」川端誠 作・文化出版局

*いちご、ちびっ子は好き。でもコレは単純なのにレベル高い?!
◆紙芝居「たこちゃん たこちゃん」長野ヒデ子 脚本/絵・童心社

*たこちゃんが、思いがけない格好で現れる場面が出る度ウケてた。
えほんよみの後、ママたちとおしゃべりしていて、ふと気づいた時は薄暗くなっていて…
急いでサヨナラして、お店裏の駐輪場に着いたらポツ………ポツ。物凄く大粒の雨。駅ビルで様子をみようと早足で自転車を押して行き、1分ほどで到着した頃には、恐ろしくザーーッ(@_@)
その内、激しい音と共にヒョウがバラバラと降り、

少し落ち着いたと思ったら今度は雷。
20分ほどで雨が上がり、ギラギラの日差しを浴びながら帰って来ました。
↓急激に地面が冷やされたからか、もやもや…もやもや

次回「よみきかせ会」は
7日4日
の予定です。
◆「やさいのともだち」神沢利子 文/石倉ヒロユキ 絵・ひさかたチャイルド

*リズミカルで優しい気持ちになれる絵本。ちびっ子はページを指差ししながら参加する気満々。
◆「かささしてあげるね」長谷川摂子 ぶん/にしまきかやこ え・福音書

*最後のページは、今日のお天気のように晴れ上がってるよ。
◆「どっしーん」岩田明子 ぶん/え・大日本図書

*「どっしーん」の度にどんどん動物が合体してへんてこ動物に…
♪「おとうさんがかけてきて…」
*「どっしーん!」の後だから、ごっつんこぉする手遊び。簡単でも指人形をつけたら、ちびっ子はもっと楽しめたな、きっと。
◆「くだもの」平山和子 さく・福音館

*食べ物絵本が出たら、ママたちの方が「わ~」って。
◆「いちごです」川端誠 作・文化出版局

*いちご、ちびっ子は好き。でもコレは単純なのにレベル高い?!
◆紙芝居「たこちゃん たこちゃん」長野ヒデ子 脚本/絵・童心社
*たこちゃんが、思いがけない格好で現れる場面が出る度ウケてた。
えほんよみの後、ママたちとおしゃべりしていて、ふと気づいた時は薄暗くなっていて…
急いでサヨナラして、お店裏の駐輪場に着いたらポツ………ポツ。物凄く大粒の雨。駅ビルで様子をみようと早足で自転車を押して行き、1分ほどで到着した頃には、恐ろしくザーーッ(@_@)
その内、激しい音と共にヒョウがバラバラと降り、
少し落ち着いたと思ったら今度は雷。
20分ほどで雨が上がり、ギラギラの日差しを浴びながら帰って来ました。
↓急激に地面が冷やされたからか、もやもや…もやもや
次回「よみきかせ会」は
7日4日
の予定です。
今日は、いつもよりたっぷりの新刊絵本41冊を三蔵さんに紹介してもらいました。
だから?では、ないはずだけど、気になった絵本もたっぷり……
◆「おやすみ のらちゃん」よねづゆうすけ 作・講談社

*単純なしかけが、小さな子も楽しめそう。
◆「どっとこどうぶつえん」中村至男 作・福音館

*四角の大きさと色の違いだけで、いろいろな動物を表現できていて感心。
◆「やさいのともだち」神沢利子 作/石倉ヒロユキ 絵・ひさかたチャイルド

*リズムがあって、かわいい。本日購入。
◆「ここにいるよ!ナメクジ」皆越ようせい 写真/文・ポプラ社

*ナメクジの事が興味深く分かる!
◆「かぞくのヒミツ」イソール 作/宇野和美 訳・エイ・アール・ディー

*ママの顔が怖いけど、お話はシュールで面白い。
◆「モナ・リザはチョコの色」坂崎千春 さく/え・美術出版社

*有名な絵画がメニューで、ソレを食べるという発想が新鮮。
ランチ、今日は4人で立川の「まるみや食堂」(明日で閉店)へ行ってみたけれど、案の定というか、予約の方たちだけで入店叶わず(>_<)
そこで、「さんるーむ」に変更してランチプレート&デザート
お食事だけでなく、おしゃべりもできて楽しい時間でした。
そして、そして……
よーこさんからは、お誕生日プレゼントを頂いたのでした。ありがとう♪"・.♪.*゙♪"・.
ハーモニカは、即、吹いてみたけど、何年ぶりなんでしょうか?久々に吹くと、子ども時代には気にならなかった、アゴの付け根や上唇が痛くなるのですよ。
だから?では、ないはずだけど、気になった絵本もたっぷり……
◆「おやすみ のらちゃん」よねづゆうすけ 作・講談社

*単純なしかけが、小さな子も楽しめそう。
◆「どっとこどうぶつえん」中村至男 作・福音館

*四角の大きさと色の違いだけで、いろいろな動物を表現できていて感心。
◆「やさいのともだち」神沢利子 作/石倉ヒロユキ 絵・ひさかたチャイルド

*リズムがあって、かわいい。本日購入。
◆「ここにいるよ!ナメクジ」皆越ようせい 写真/文・ポプラ社

*ナメクジの事が興味深く分かる!
◆「かぞくのヒミツ」イソール 作/宇野和美 訳・エイ・アール・ディー

*ママの顔が怖いけど、お話はシュールで面白い。
◆「モナ・リザはチョコの色」坂崎千春 さく/え・美術出版社

*有名な絵画がメニューで、ソレを食べるという発想が新鮮。
ランチ、今日は4人で立川の「まるみや食堂」(明日で閉店)へ行ってみたけれど、案の定というか、予約の方たちだけで入店叶わず(>_<)
そこで、「さんるーむ」に変更してランチプレート&デザート
お食事だけでなく、おしゃべりもできて楽しい時間でした。
そして、そして……
よーこさんからは、お誕生日プレゼントを頂いたのでした。ありがとう♪"・.♪.*゙♪"・.
ハーモニカは、即、吹いてみたけど、何年ぶりなんでしょうか?久々に吹くと、子ども時代には気にならなかった、アゴの付け根や上唇が痛くなるのですよ。
7日(土)8日(日)開催されるチャサンポー。
1度行ってみたいと思っていたら、娘と一緒にライブをしているAンさんが、気になっていたお店「ことりや」で、投げ銭ライブをすることがわかったので、8日行くことに決定!
金曜から記録的な雨が続いていたけれど、今日はしとしと雨が降ったり止んだりで、助かった(^_^)
ライブは13:30〜だったので、13時過ぎには
【ことりや】さんに到着して、
パニーニ(大根、なす、舞茸)&ももジュースを注文して待っていたら、Aンさんがやって来てビックリしてくれた!

店内には鳥かごに入った文鳥が2羽。Aンさんたちの音楽が始まると、ちゃんと反応していたよ♪"・.♪.*゙♪"・.
「ことりや」さんには、4人ほどの作家さんの鳥グッズが置あるから、鳥の好きな娘にお薦めね。
西荻窪のほとんど南端のことりやさんから始まり、ほとんど北の端のウレシカさんまで、ぶらぶら……

【ギャラリーカドッコ】でのお買い物は
●チャサンポーオリジナルやかんバッジ
●いぬんこさんポストカード
●レモンクッキー

【西荻案内所】
●いぬんこさん宝箱
●きらく園のはと麦茶

【ウレシカ】
●絵本「ありさんぽつぽつ」たんじあきこ 作・主婦の友社
●チロリアンテープ(たしかチェコ製)

【ツキモバザール】…ウレシカ店内
●レンズ豆あんぱん
●?カンパーニュ

雨なのに、たくさんの人手があって、ビックリ。って、私もその中の一人だけどね。
1度行ってみたいと思っていたら、娘と一緒にライブをしているAンさんが、気になっていたお店「ことりや」で、投げ銭ライブをすることがわかったので、8日行くことに決定!
金曜から記録的な雨が続いていたけれど、今日はしとしと雨が降ったり止んだりで、助かった(^_^)
ライブは13:30〜だったので、13時過ぎには
【ことりや】さんに到着して、
パニーニ(大根、なす、舞茸)&ももジュースを注文して待っていたら、Aンさんがやって来てビックリしてくれた!
店内には鳥かごに入った文鳥が2羽。Aンさんたちの音楽が始まると、ちゃんと反応していたよ♪"・.♪.*゙♪"・.
「ことりや」さんには、4人ほどの作家さんの鳥グッズが置あるから、鳥の好きな娘にお薦めね。
西荻窪のほとんど南端のことりやさんから始まり、ほとんど北の端のウレシカさんまで、ぶらぶら……
【ギャラリーカドッコ】でのお買い物は
●チャサンポーオリジナルやかんバッジ
●いぬんこさんポストカード
●レモンクッキー
【西荻案内所】
●いぬんこさん宝箱
●きらく園のはと麦茶
【ウレシカ】
●絵本「ありさんぽつぽつ」たんじあきこ 作・主婦の友社
●チロリアンテープ(たしかチェコ製)
【ツキモバザール】…ウレシカ店内
●レンズ豆あんぱん
●?カンパーニュ
雨なのに、たくさんの人手があって、ビックリ。って、私もその中の一人だけどね。
夫とどこかへ、ということで、結婚して初めて住んだ高幡不動へ行くことにしました。24年ぶりかな?

お昼に着いたので、まずはご飯。参道のお店は、建物がビルに建て替えられていても、看板は昔のままだったり……懐かしい(^_^)
当時結婚記念日に行っていたお寿司やさんに入ってみたら、改装してすっかりお洒落な雰囲気になっていた。
お店がとても流行っていて嬉しい気持ちと、懐かしさはなくなっていてちょっと寂しい気持ちとが混在。

さて、高幡不動では山のてっぺんに住んでいて、バスも走ってなかったからね(今は走ってる)、引越し先が平地なら、天国って感じだったナ~

あじさいは、お不動さんの山にたくさんあるから、軽~く山登り。夫は息切れ?
今日6月1日から「あじさい祭り」が始まったばかりだけど、いろんな種類の山あじさいが、緑いっぱいの中で咲いていて気持ち良かったよ。

お土産はやっぱり「高幡まんじゅう」
そして、当時はなかったはずの「あじさい餅」
お昼に着いたので、まずはご飯。参道のお店は、建物がビルに建て替えられていても、看板は昔のままだったり……懐かしい(^_^)
当時結婚記念日に行っていたお寿司やさんに入ってみたら、改装してすっかりお洒落な雰囲気になっていた。
お店がとても流行っていて嬉しい気持ちと、懐かしさはなくなっていてちょっと寂しい気持ちとが混在。
さて、高幡不動では山のてっぺんに住んでいて、バスも走ってなかったからね(今は走ってる)、引越し先が平地なら、天国って感じだったナ~
あじさいは、お不動さんの山にたくさんあるから、軽~く山登り。夫は息切れ?
今日6月1日から「あじさい祭り」が始まったばかりだけど、いろんな種類の山あじさいが、緑いっぱいの中で咲いていて気持ち良かったよ。
お土産はやっぱり「高幡まんじゅう」
そして、当時はなかったはずの「あじさい餅」
久しぶりに月末「紙芝居」の日、お当番に入り、最近おはなし会メンバーに復帰したSさんとご一緒しました。楽しかったナ〜
今日もたくさんのちびっ子は勿論、紙芝居だからと大人の方も聞きにいらっしゃってました。
とは言え、いつも通り演じるから、
「泳ぐことができる人〜」
「人参嫌いな人〜」
など、ちびっ子中心の問いかけをしましたが、大人も積極的に参加されて、嬉しかった。
◆紙芝居「しっぽのながい ながい ねこと みじかい ねこ」矢野洋子 作/画・教育画劇

*今日初めて参加したYかちゃんが、お話の世界にすっかり入り込んでる真剣な顔が可愛かった。
◆紙芝居「カレーライスがにげだした」しばはら ち 作/画・教育画劇

*カレーはみんな好きなメニュー。ハッピーエンドでお話が終わったら、ちびっ子も大人もみんな一緒に真似っこでカレーを食べました。
「一気に食べちゃった〜」「おかわり〜」……最後はみんなで「ご馳走さまでした」
真似っこなのに、楽しかったねぇ(^O^)
そして今日は、暑い暑い日でした。
30℃は越えた!
今日もたくさんのちびっ子は勿論、紙芝居だからと大人の方も聞きにいらっしゃってました。
とは言え、いつも通り演じるから、
「泳ぐことができる人〜」
「人参嫌いな人〜」
など、ちびっ子中心の問いかけをしましたが、大人も積極的に参加されて、嬉しかった。
◆紙芝居「しっぽのながい ながい ねこと みじかい ねこ」矢野洋子 作/画・教育画劇
*今日初めて参加したYかちゃんが、お話の世界にすっかり入り込んでる真剣な顔が可愛かった。
◆紙芝居「カレーライスがにげだした」しばはら ち 作/画・教育画劇
*カレーはみんな好きなメニュー。ハッピーエンドでお話が終わったら、ちびっ子も大人もみんな一緒に真似っこでカレーを食べました。
「一気に食べちゃった〜」「おかわり〜」……最後はみんなで「ご馳走さまでした」
真似っこなのに、楽しかったねぇ(^O^)
そして今日は、暑い暑い日でした。
30℃は越えた!
以前から、えほんよみで何か「音」が入ったら楽しいかも…って、レインスティックやオルゴールボール、オカリナ、コケロミン etc.

も手に入れてはいたけれど…
一人二役やるには、昔弾いていたお筝で、手軽なモノがあればいいのにな〜と、ネットで探してみたら、そうとう小さくなったお筝を発見!
おまけに、長さだけ短くなっているモノだから弦の間隔は本間のお筝と同じだし。
更に、ネットでみつけたショップのリアル店舗が立川だったので、実物を見に行って…………悩んで、悩んで、悩んで、悩んで、う〜ん、悩んで買ってしまったよ。

さぁて、どうやってえほんよみとコラボしましょうかね(^_^)
30年ぶりに引っ張り出した楽譜は65冊。思った通り?ほとんどは弾けなくなってるよぉ(>_<)
も手に入れてはいたけれど…
一人二役やるには、昔弾いていたお筝で、手軽なモノがあればいいのにな〜と、ネットで探してみたら、そうとう小さくなったお筝を発見!
おまけに、長さだけ短くなっているモノだから弦の間隔は本間のお筝と同じだし。
更に、ネットでみつけたショップのリアル店舗が立川だったので、実物を見に行って…………悩んで、悩んで、悩んで、悩んで、う〜ん、悩んで買ってしまったよ。
さぁて、どうやってえほんよみとコラボしましょうかね(^_^)
30年ぶりに引っ張り出した楽譜は65冊。思った通り?ほとんどは弾けなくなってるよぉ(>_<)