大好きな…家族・優しい空気etc.…「絵本」や「手作り」のこともちょっぴりずつ紹介します♪"・.♪.*゙♪"・.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回は4月上旬の帰宅で、入社、間もなくてあんまり目新しい事はなかったけど、今回はちょっといろいろ話題が広がったよ!
*研修は5月いっぱい続いているそうだけど、先日、配属が希望通りの部署に決まったとか
*寝坊は1回危なかったとか
*実は、朝食としてパンも会社で食べる事ができるとか(ランチと夕飯は知っていたけどね)
*土日は自炊しているとか(写メ見せてもらった…送ってくれたらいいのにねぇ)
*ゴミ出しでお隣のおばちゃんとご挨拶したとか
*来客(友人や同期)用のお布団買ったとか(よく人がお泊まりに来るらしい)
*コケロミンを来客の皆さんに披露してはウケてるとか
etc.etc. …
まずまず、元気で頑張っている様子にひと安心(^_^)
昨日は、夕飯メニューのリクエストを聞いたら「お魚」という事で、お刺身と焼き魚をテーブルに並べたら
「初めてのお給料で買ったよ」
と、夫と二人に「江戸切子」

いろいろ迷って悩んで、いろいろ見て回って選んでくれただけでも感激だけど、薄い赤(濃いピンク)の色は、メチャ好みの色で嬉しいね。
そしてデザインの折り鶴は、息子とのちょっとした思い出だから、尚嬉し♪"・.♪.*゙♪"・.
今日は、夕飯を食べずに帰るというので、一緒に買い物をしてから、見送りました(#^.^#)
*研修は5月いっぱい続いているそうだけど、先日、配属が希望通りの部署に決まったとか
*寝坊は1回危なかったとか
*実は、朝食としてパンも会社で食べる事ができるとか(ランチと夕飯は知っていたけどね)
*土日は自炊しているとか(写メ見せてもらった…送ってくれたらいいのにねぇ)
*ゴミ出しでお隣のおばちゃんとご挨拶したとか
*来客(友人や同期)用のお布団買ったとか(よく人がお泊まりに来るらしい)
*コケロミンを来客の皆さんに披露してはウケてるとか
etc.etc. …
まずまず、元気で頑張っている様子にひと安心(^_^)
昨日は、夕飯メニューのリクエストを聞いたら「お魚」という事で、お刺身と焼き魚をテーブルに並べたら
「初めてのお給料で買ったよ」
と、夫と二人に「江戸切子」
いろいろ迷って悩んで、いろいろ見て回って選んでくれただけでも感激だけど、薄い赤(濃いピンク)の色は、メチャ好みの色で嬉しいね。
そしてデザインの折り鶴は、息子とのちょっとした思い出だから、尚嬉し♪"・.♪.*゙♪"・.
今日は、夕飯を食べずに帰るというので、一緒に買い物をしてから、見送りました(#^.^#)
PR
〓18日(日)〓
のぞみの指定を取ったら、「16号車」
16号車って、最後尾だったのですよ。何だか新幹線の顔?を見られるって嬉しいね。

この日のイベント
音楽劇「悪名」 13:30スタート

に間に合うよう、お昼過ぎ名古屋に到着。
沢田研二、和服だとちゃんと分かったけれど、最初の登場で、一瞬洋服を着ていた時は、彼だと認識出来なかった…お席が遠いせいもあるけど、体型が…
名古屋公演最終日、という事もあり、終わったあともなかなか拍手は鳴り止まなかったよ。
そして私の目的は、この「悪名」に参加しているK谷氏に会ってビックリしてもらう事だから、終演後スタッフにお願いして舞台裏へ。ちょうど楽器を片付けに来たK谷氏と!ビックリしてた\^o^/
〓19日(月)〓
ガイドブックも買ったけど

妹K美ちゃんの楽しそうなプランで、二人一緒に手作り用の布地屋さん巡り
◆布伝説

◆布大根

◆大塚屋

ランチは実家近く(大塚屋からも近い)「ユキ」
昭和の香りのするお店で、鉄板イタリアン

夜は娘のライブで稲沢市国府宮(こうのみや)「サルーテ」へ。
去年の8月に続いて2回めのサルーテへ、今回もK美ちゃんの車で連れて行ってもらいました。
美味しいお料理と音楽♪"・.♪.*゙♪"・.

〓20日(火)〓
今日もK美ちゃん企画で、一緒に
◆シモジマ…小売りもしてくれる店舗用品(ラッピング、販促用品、文具etc.etc. )

◆リャビーナ…ロシア雑貨&カフェ

思わず「可愛い」と言ってしまった日本人作家のフリーカップ。K美ちゃんが早めのお誕生日プレゼントに買ってくれたよ♪"・.♪.*゙♪"・.


◆猿カフェ…ランチ

◆名古屋市立科学館…世界最大のプラネタリウム

ギネス認定のドーム内径35mは、実際中に入って座ってしまうと、すんなり受け入れてしまって残念?!もっと感激しなきゃねぇ。
解説のナレーションが、微妙に美輪明宏風で薄暗さとマッチし過ぎ(^_^)
▼極寒ラボ(-30℃体験)20人ずつの体験だから、土日は整理券を手に入れるのも難しそう

コートを着て

まず-10℃の部屋で2分間体を慣らして

いよいよ-30℃

始めの5分ぐらいは展示パネルを読んだり「触っても濡れない南極の氷」に喜んで触っていたけれど、段々手先が冷えて来て集中力もなくなって10分経つのが待ち遠しくなって来たよ。

もう一度-10℃の部屋で体を慣らしてから、無事帰還!
同じフロアで、体温を計れたから、冷えた指先を付けてみると、どんどん下がって 21.76℃

極寒ラボの前、整理券なしで入れる部屋
「-3.5℃」は何と暖かかったことか…

いろんな実験や体験をK美ちゃんと一緒だったから、イチイチ盛り上がって、楽しかったぁ
今回の追っかけは、たっぷり名古屋に滞在できたし、ちょうどK美ちゃんの予定もフリーだったから、二人ずっと一緒に楽しめて嬉しかったな〜〜〜
のぞみの指定を取ったら、「16号車」
16号車って、最後尾だったのですよ。何だか新幹線の顔?を見られるって嬉しいね。
この日のイベント
音楽劇「悪名」 13:30スタート
に間に合うよう、お昼過ぎ名古屋に到着。
沢田研二、和服だとちゃんと分かったけれど、最初の登場で、一瞬洋服を着ていた時は、彼だと認識出来なかった…お席が遠いせいもあるけど、体型が…
名古屋公演最終日、という事もあり、終わったあともなかなか拍手は鳴り止まなかったよ。
そして私の目的は、この「悪名」に参加しているK谷氏に会ってビックリしてもらう事だから、終演後スタッフにお願いして舞台裏へ。ちょうど楽器を片付けに来たK谷氏と!ビックリしてた\^o^/
〓19日(月)〓
ガイドブックも買ったけど
妹K美ちゃんの楽しそうなプランで、二人一緒に手作り用の布地屋さん巡り
◆布伝説
◆布大根
◆大塚屋
ランチは実家近く(大塚屋からも近い)「ユキ」
昭和の香りのするお店で、鉄板イタリアン
夜は娘のライブで稲沢市国府宮(こうのみや)「サルーテ」へ。
去年の8月に続いて2回めのサルーテへ、今回もK美ちゃんの車で連れて行ってもらいました。
美味しいお料理と音楽♪"・.♪.*゙♪"・.
〓20日(火)〓
今日もK美ちゃん企画で、一緒に
◆シモジマ…小売りもしてくれる店舗用品(ラッピング、販促用品、文具etc.etc. )
◆リャビーナ…ロシア雑貨&カフェ
思わず「可愛い」と言ってしまった日本人作家のフリーカップ。K美ちゃんが早めのお誕生日プレゼントに買ってくれたよ♪"・.♪.*゙♪"・.
◆猿カフェ…ランチ
◆名古屋市立科学館…世界最大のプラネタリウム
ギネス認定のドーム内径35mは、実際中に入って座ってしまうと、すんなり受け入れてしまって残念?!もっと感激しなきゃねぇ。
解説のナレーションが、微妙に美輪明宏風で薄暗さとマッチし過ぎ(^_^)
▼極寒ラボ(-30℃体験)20人ずつの体験だから、土日は整理券を手に入れるのも難しそう
コートを着て
まず-10℃の部屋で2分間体を慣らして
いよいよ-30℃
始めの5分ぐらいは展示パネルを読んだり「触っても濡れない南極の氷」に喜んで触っていたけれど、段々手先が冷えて来て集中力もなくなって10分経つのが待ち遠しくなって来たよ。
もう一度-10℃の部屋で体を慣らしてから、無事帰還!
同じフロアで、体温を計れたから、冷えた指先を付けてみると、どんどん下がって 21.76℃
極寒ラボの前、整理券なしで入れる部屋
「-3.5℃」は何と暖かかったことか…
いろんな実験や体験をK美ちゃんと一緒だったから、イチイチ盛り上がって、楽しかったぁ
今回の追っかけは、たっぷり名古屋に滞在できたし、ちょうどK美ちゃんの予定もフリーだったから、二人ずっと一緒に楽しめて嬉しかったな〜〜〜
今日はとってもいいお天気でした(^O^)
たくさんのちびっ子の、ユニークな発想に出会えて楽しかったな。
♪手遊び「キャベツの中から」
*いつも参加してくれるKちゃんが、はらぺこあおむしの付いたポーチを持っていたので、急遽やる事に決めました。Kちゃん、それはそれはノリノリで歌ってくれました。
まずKさんが
◆「ずいとんさん」・福音館
◆「へびくんどうなったとおもう?」・ポプラ社
◆「ハンダのびっくりプレゼント」・光村教育図書
を読んだ後
◆「ほげちゃん」やぎたみこ 作・偕成社

*今日のちびっ子たちは、ケチャップまみれのほげちゃんのページでは「しんじゃった?」
最後ほげちゃんが干されるページでは、表情が見えないのに「気持ち良さそう」
だって。大人たちは予想通りのページでウケてたね。
◆紙芝居「だれのいえかな?」高木あき子 作/井上あきむ 画・教育画劇

*注文主がわからない大工のくまさんが、「もしかするとかいじゅうがちゅうもんしたかもしれない」と怯えて、目をつぶるシーンでは、一緒に目をつぶって、ドキドキしながら見てくれていたの、かわいいね。
今月の折り紙「はと」

次回「よみきかせ会」は
6月21日
予定です。
たくさんのちびっ子の、ユニークな発想に出会えて楽しかったな。
♪手遊び「キャベツの中から」
*いつも参加してくれるKちゃんが、はらぺこあおむしの付いたポーチを持っていたので、急遽やる事に決めました。Kちゃん、それはそれはノリノリで歌ってくれました。
まずKさんが
◆「ずいとんさん」・福音館
◆「へびくんどうなったとおもう?」・ポプラ社
◆「ハンダのびっくりプレゼント」・光村教育図書
を読んだ後
◆「ほげちゃん」やぎたみこ 作・偕成社

*今日のちびっ子たちは、ケチャップまみれのほげちゃんのページでは「しんじゃった?」
最後ほげちゃんが干されるページでは、表情が見えないのに「気持ち良さそう」
だって。大人たちは予想通りのページでウケてたね。
◆紙芝居「だれのいえかな?」高木あき子 作/井上あきむ 画・教育画劇
*注文主がわからない大工のくまさんが、「もしかするとかいじゅうがちゅうもんしたかもしれない」と怯えて、目をつぶるシーンでは、一緒に目をつぶって、ドキドキしながら見てくれていたの、かわいいね。
今月の折り紙「はと」
次回「よみきかせ会」は
6月21日
予定です。
今日は久しぶりによーこさんと一緒に参加(^_^)そして図書館員Oさんも一緒。
今回も三蔵さんチョイスで40冊ほどの紹介だけど、毎月もっとたくさんの新刊が生まれてるのよねぇ。
気になった絵本
◆「どんぐりころころ おやまへかえるだいさくせん」スギヤマカナヨ 作/絵・赤ちゃんとママ社

*ストーリーがどんぐりころころの替え歌になっていてスゴい!でも、最後に近づくとちょっと飽きてしまうんじゃないか不安…
◆「わたしのいえ」たかはしなおこ 作・ブロンズ新社

*集まった動物?たちが、帰って行ってくれるところが、わざとらしくなく自然で良かった。
◆「ながいでしょ りっぱでしょ」サトシン 作/山村浩二・PHP研究所

*最後、長くて立派なモノが面白い。
◆「でんしゃがまいります」秋山とも子 さく・福音館

*メチャメチャ細かく描かれていてハマってしまう。ただ1987年当時の描写なのが、ちょっと惜しい、かな?
◆「しんでくれた」谷川俊太郎 詩/塚本やすし 絵・佼成出版社

*詩に絵が付いて、1ページ1ページたっぷり時間をかけて読むと、タイトル「しんでくれた」は、少々重すぎる…
もう一人参加のA井さんからは、昨日お相撲観戦したお土産をおすそ分けしてもらいました。

今日のランチは、よーこさん、Oさんと3人で
「ル・ヴァン・ド・ヴェール」お魚…アイナメのランチ/国立駅舎とお店、四季の描かれたお皿

国立お土産は
「白十字」「ユニコーンベーカリー」
今回も三蔵さんチョイスで40冊ほどの紹介だけど、毎月もっとたくさんの新刊が生まれてるのよねぇ。
気になった絵本
◆「どんぐりころころ おやまへかえるだいさくせん」スギヤマカナヨ 作/絵・赤ちゃんとママ社

*ストーリーがどんぐりころころの替え歌になっていてスゴい!でも、最後に近づくとちょっと飽きてしまうんじゃないか不安…
◆「わたしのいえ」たかはしなおこ 作・ブロンズ新社

*集まった動物?たちが、帰って行ってくれるところが、わざとらしくなく自然で良かった。
◆「ながいでしょ りっぱでしょ」サトシン 作/山村浩二・PHP研究所

*最後、長くて立派なモノが面白い。
◆「でんしゃがまいります」秋山とも子 さく・福音館

*メチャメチャ細かく描かれていてハマってしまう。ただ1987年当時の描写なのが、ちょっと惜しい、かな?
◆「しんでくれた」谷川俊太郎 詩/塚本やすし 絵・佼成出版社

*詩に絵が付いて、1ページ1ページたっぷり時間をかけて読むと、タイトル「しんでくれた」は、少々重すぎる…
もう一人参加のA井さんからは、昨日お相撲観戦したお土産をおすそ分けしてもらいました。
今日のランチは、よーこさん、Oさんと3人で
「ル・ヴァン・ド・ヴェール」お魚…アイナメのランチ/国立駅舎とお店、四季の描かれたお皿
国立お土産は
「白十字」「ユニコーンベーカリー」
今日は午前中、店主のMさんが不在だったので、兼店番?! 鍵が開けられるかも不安で、早めに到着してお出迎え。
とってもいいお天気でね♪"・.♪.*゙♪"・.
今日は、5か月~1才4か月までのちびっ子8組が集まってくれました。
◆「いろいろだんご」山岡ひかる 作・くもん出版

*「場所見知りする」って、初めて参加したSくんが、表紙を見せた時からニッコニコ反応。
だっこされてるちびっ子のほっぺは、おだんごみたいに「ぷにぷに」ね。
「三色だんご」…名古屋では「お花見だんご」って言うんだけどね、ダンナさまが愛知出身のママにしか分かってもらえなかった…
◆「こけこっこー」林木林 作/西村敏雄 絵・すずき出版

*いろんな動物の鳴き声は、ちびっ子でも楽しかったみたい。
◆「とべたよ とべたよ」わかやましずこ さく・童心社

*「はいはい あおむしあげようね」「あおむしちょうだい、ちょうだい、ちょうだい」…やっぱりママたちの「あ~」(ノ゚O゚)ノ
この日一番大きいHくんは、はっきりした絵にかぶり付きでとっても気に入ったみたい。
♪手遊び「あかいとり」「ことりはうたがすき」

*袋から、チッチたちを出した途端、ちびっ子もママたちも集中。
チッチを使って歌ってる時はみんなにこにこ♪"・.♪.*゙♪"・.
◆「おかあさん どーこ」わかやましずこ さく・童心社

*ページをめくる度にいろんな動物の赤ちゃんがお母さんにだっこやおんぶをされるのは、いいね。
◆「ころころぽーん」新井洋行 作・ほるぷ出版

*文字が少ない分、絵に反応できる絵本。
◆紙芝居「おおきないわがど~ん」とよたかずひこ 脚本/画・童心社

*赤ちゃん登場の場面で、ママたちのどよめきが…ちびっ子と同じ赤ちゃんがヒーローになるのは楽しいのね。
えほんよみの後には、軽くちびっ子紹介をしてもらったので、今日は名前も月齢もキッチリわかりました。
4か月の時から来てくれているTくんが1才3か月になっていて、びっくり!!!
次回は
6月13日
の予定です。
とってもいいお天気でね♪"・.♪.*゙♪"・.
今日は、5か月~1才4か月までのちびっ子8組が集まってくれました。
◆「いろいろだんご」山岡ひかる 作・くもん出版

*「場所見知りする」って、初めて参加したSくんが、表紙を見せた時からニッコニコ反応。
だっこされてるちびっ子のほっぺは、おだんごみたいに「ぷにぷに」ね。
「三色だんご」…名古屋では「お花見だんご」って言うんだけどね、ダンナさまが愛知出身のママにしか分かってもらえなかった…
◆「こけこっこー」林木林 作/西村敏雄 絵・すずき出版

*いろんな動物の鳴き声は、ちびっ子でも楽しかったみたい。
◆「とべたよ とべたよ」わかやましずこ さく・童心社

*「はいはい あおむしあげようね」「あおむしちょうだい、ちょうだい、ちょうだい」…やっぱりママたちの「あ~」(ノ゚O゚)ノ
この日一番大きいHくんは、はっきりした絵にかぶり付きでとっても気に入ったみたい。
♪手遊び「あかいとり」「ことりはうたがすき」
*袋から、チッチたちを出した途端、ちびっ子もママたちも集中。
チッチを使って歌ってる時はみんなにこにこ♪"・.♪.*゙♪"・.
◆「おかあさん どーこ」わかやましずこ さく・童心社

*ページをめくる度にいろんな動物の赤ちゃんがお母さんにだっこやおんぶをされるのは、いいね。
◆「ころころぽーん」新井洋行 作・ほるぷ出版

*文字が少ない分、絵に反応できる絵本。
◆紙芝居「おおきないわがど~ん」とよたかずひこ 脚本/画・童心社
*赤ちゃん登場の場面で、ママたちのどよめきが…ちびっ子と同じ赤ちゃんがヒーローになるのは楽しいのね。
えほんよみの後には、軽くちびっ子紹介をしてもらったので、今日は名前も月齢もキッチリわかりました。
4か月の時から来てくれているTくんが1才3か月になっていて、びっくり!!!
次回は
6月13日
の予定です。