忍者ブログ
大好きな…家族・優しい空気etc.…「絵本」や「手作り」のこともちょっぴりずつ紹介します♪"・.♪.*゙♪"・.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今年で15回目のこのイベント…ず~っと行けなかったのが、チャンキーさんの読み聞かせも聞ける今日、タイミングが合ってやっと行けた!

前半3日~4日は、お天気に恵まれ(暑いぐらい)人出が多かったらしいけど、今日はレジで待つ事もなかったし、たま~に雨粒がポツポツ程度で暑くもなくて、良かったな。

50社ほどの出版社ブースで、見れば欲しくなる絵本は厳選して3冊購入。


チャンキーさんのイベントは

紙切り

紙芝居仕立てにした絵本の読み聞かせ…歌あり踊り?あり。


大人も子どもも、チャンキーさんのパフォーマンスに大笑いでした。流石、大阪人?!

チャンキーさんの絵本は、既に購入していたから、イベント終了後すぐその場でサインしてもらいました。

↓いぬんこさんも一緒に(だっこのちびっ子はお二人のお子さんではありませ〜ん)
PR
名古屋「覚王山の春祭り」(4/12)でちょっとモダンな感じの帯を見つけたので購入。


カバンを作るつもりで買ったとは言え、切るにはちょっと勇気を出しましたねぇ…

今回は全て手縫い。
思ったより大きく出来たから、詰め込み過ぎに気をつけないと!

斜めがけでも、肩かけでも使えるように、ドットボタンで長さ調節します。
ローリングビーンズに納品するために…

マグネット、クリップに引き続き「ブローチ」


「キーケース」「ティッシュカバー」
東京会場(日本橋)の期間には行けなかったけど、どうしても原画を見たくて横浜へGO!


今回、原画を見たくなったきっかけは、
◆「木にとまりたかった木のはなし」黒柳徹子 作/武井武雄 絵・河出書房

を見たから。

実はこの絵本、以前(1985年)岩崎書店から出版されていたけれど、今回初めて知りました。
絵本が出来上がったエピソードは素敵だし、そのお陰で、1枚1枚の絵が素晴らしくてね…

丁度娘はツアー中、夫はゴルフで名古屋と、家族を気にしなくていいという事もあって、フットワークも軽く朝イチで出発。
10時半頃到着の割りには人は多かったけれど、ゆったり見れました。

想像以上に原画が素晴らしく、武井氏の人柄にも触れられ大満足。
会場にはちびっ子たちもいて、その発言は楽しかった(^_^)

[Sphere]の作品を見て

「おかおだよ。うめぼし食べてるのかなぁ?トマトかなぁ?トマトがいいな」
[おばけ…1番〜10番]

「かわいい〜」
だって(^_^)

お嬢さんの為に作ってあげた「古葉書を使ったトランプ」とか、手描きの「のし袋」etc.
素晴らしくてちょっと羨ましい。

お土産は、「図録」と「ポストカード」


展覧会の為だけに行った横浜。
大満足でした。
……記憶を辿って記録……

◆「はなのさくえほん」いしかわこうじ 作・童心社

*4年生ぐらいの女の子がいたので、種のページでどんなお花が咲くか聞いてみたけど、恥ずかしがりやさんなのか、モジモジしていたので、大人のママやパパにも尋ねたながら、みんな一緒にページに広がるお花を楽しみました。

◆「ほげちゃん」やぎたみこ 作・偕成社

*お話の途中、大人はクスクス笑って楽しそうだったけれど、終わってから、初めてパパと参加してくれたYちゃんが
「Yちゃんちのぬいぐるみは、あばれないもん…」って涙を浮かべながらぽつり話してくれました。
うんうん、Yちゃんちのぬいぐるみは暴れないないよ、きっと!

感受性豊かなのね。もっといっぱいお話したかったなぁ~

♪わらべうた、手遊び
「なかなかほい」
「あおむしでたよ」
たっぷり、2つとも遊びました。「なかなかほい」は、なかなか紛らわしい(>_<)
大人の方がムキになってしまったかも???
今日は又ヒンヤリとした日。
この4月から、1年生になった子や幼稚園(保育園)に入った子も何人かいて、何となくウキウキした雰囲気。

まず
♪手遊び
「春がきた」
「おはなが笑った


♪はじまりのうた「1本と1本で」

の後はKさんが
◆「くまさんはおなかがすいています」・BL出版
◆「ぶたのトントン」・大日本図書
◆「ぼちぼちいこか」・偕成社

その後
◆「どうぶつえんのおふろやさん」とよたかずひこ 作/絵・ひさかたチャイルド

*「おふろの親子」が、どっこいしょと移動するところにドキッとするかと思っていたら、子どもたちは、ぞうのすべりだいで遊ぶページで一番盛り上がっていました。

◆紙芝居「やせいぬニードル」清水真裕 脚本/西村敏雄 絵・童心社

*最後「ニードルとヌードルのおみせ」と新しい看板にかけ直した時、
「前は?」って尋ねたちびっ子に
「ヌードルのおみせ」って、他のちびっ子が答えてくれていた。ちゃんと見ているのね。

今月の折り紙「てんとう虫」


次回「よみきかせ会」は
5月17日
予定です。
都内と関東近辺までなら、娘を追っかけてライブを楽しんでいるけれど、遠くても実家のある名古屋は、守備範囲!?

今回も名古屋にいる妹が一緒に聞きに来てくれる事になって……

〓11日(金)〓


◆まずワクワクする布地やさん「大塚屋」


◆Twitterのご縁で知り合えたお風呂やさん「平田温泉」に寄って…

◆ライブ会場「フィオリーレ」

妹はCDも買ってくれた!娘がサインしてたよ(@_@)

〓12日〓
◆名古屋、日泰寺の参道で開かれる「覚王山の春祭り」の出店のブースが当たった妹のお手伝い&お買い物




◆両親のお墓参り。
いつも車で連れて行ってくれる妹は覚王山でお仕事?中だから、今回はバスで。


そして京都へ
◆喫茶店「GOBLIN」…来週17日には閉店してしまう…


娘がライブした時は来れなかったけれど、無関係に2回来たよ!又、どこかで会えそう♪"・.♪.*゙♪"・.元気でね。

〓13日〓
◆ホテル目の前の「平野神社」。何と、大好きな桜の名所で、まだまだ楽しめて、大満足(^O^)




◆平野神社からすぐ近くの「北野天満宮」は何年ぶりかな~?受験シーズンが終わったからか、お礼のお参りに来られる人たちぐらいで、ゆったりできました。


◆「世界文庫」この日の営業時間は
18時半~21時
近くをうろうろ出来ただけ(>_<)


◆さらさ西陣のお隣でみつけた町屋「藤森寮」


体験「とんぼ玉」2つ作りました。


◆「さらさ西陣」…前回(12月)、運悪く改装工事の日で入れなかったからリベンジ!?




GOBLNかなえさんはここの出身で、レジ打ちしてくれたのは彼女の後輩でした。

◆帰り道を間違えて歩いたお陰?で、出会えた「やすい祭り」の行列。傘の中に入ると1年健康でいられるとか…


◆絵本屋さん「メリーゴーランド」

何も京都で買わなくてもいいのにねf^_^;


◆アンティーク着物屋さん
「彼方此方屋」や「やや」に寄ったり


◆お香屋さん「香彩堂」に寄ったり


◆駅弁「桜花折詰」買って新幹線!新幹線は満席で、お隣には真面目そうなサラリーマン風の男性だったから、お弁当の撮影は断念 >_<

娘のお陰で、いろんな所へも行けるし、妹が実家に居てくれるお陰で、名古屋へ気軽に行ける。ありがとうね〜♪"・.♪.*゙♪"・.
プロフィール
はじめまして (2011.2.2)
けちょもぐ きびこ子
女性
1956/06/19
えほんよみびと
東京都 K平市
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[10/12 れもん]
[08/23 CHIKI]
[05/25 きみこ]
[05/15 れもん]
[03/21 れもん]
バーコード
前のページ   次のページ

material:ふわふわ。り  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]