忍者ブログ
大好きな…家族・優しい空気etc.…「絵本」や「手作り」のこともちょっぴりずつ紹介します♪"・.♪.*゙♪"・.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

えほんよみが始まる少し前から、日差しが出て暖かくなってきました。良かったよね。
先月風がメチャメチャ強い日、国分寺公園のイベントに来てくれた親子や、初めてお店に来るからと、たくさんの方が早くから集まってくれていたので、5分ほど早めに始めました。時間通りに来られた方ごめんなさいね。

まず、
◆「ももんちゃんのっしのっし」とよたかずひこ 作・童心社


◆「のりたいな」みやまつともみ さく・福音館(こどものとも012:2012年5月)

*この4月から年少さんになる男の子が、登場する車を全部答えてくれました。すごいね〜

◆「わにわにのごちそう」小風さち ぶん/山口マオ え・福音館(こどものとも年少版:2002年9月)

*始め、ちょっとグロテスクな「わにわに」さんに戸惑っていたママも、段々わにわにさんのキャラクターが分かってくると、にこにこ顔になりました(^_^)

♪手遊び「わにのかぞく」
わにわにさん繋がりです。やっぱり「わにのお姉さん、わにのお姉さん……おっぱいぽよよん、おっぱいぽよよん…」が、人気♪"・.♪.*゙♪"・.

◆「わたしのおべんとう」スギヤマカナヨ さく・アリス館

*お弁当を作って、お花見にお出かけした親子もいましたよ、偉い!
勿論、絵本に出てくるお弁当…サンドイッチやブロッコリー、いちごはみんなで美味しく?食べました。

◆紙芝居「もみもみおいしゃさん」とよたかずひこ 脚本/絵・童心社

*ちびっ子たちはママのお膝で、お腹をもみもみしてもらったり、頭をなでなでしてもらったり…

◆「カレーライス」小西英子 さく・福音館(こどものとも年少版:2013年4月)

*遅れてきた方たちも何人かいらしたので、おまけに読んでみました。
何度見ても、カレーの香りが漂ってきそうな絵ですねぇ。

今日は、えほんよみが終わった後テーブルを囲んで、少し情報交換。


PR
今日も40冊ほど紹介してもらいました。ホントたくさんの絵本が出版されるのねぇ。

気になった絵本は
◆「ケーキになあれ!」ふじもとのりこ 作・BL出版


◆「はのはのはなし」中西翠 文/山本孝 絵・アリス館


◆「おおかみだあ!」セドリック・ラマディエ ぶん/ヴァンサン・ブルジェ え/たにかわしゅんたろう 訳・ポプラ社


今日は、今度4年生になるKちゃんが春休みだったので、ママのH川さんと3人でランチしました。
Kちゃんの好きな「大戸屋」さんでね(^O^)
娘と美術館デート「東洋文庫ミュージアム」…チラシのデザインも本になっていておしゃれ。


入口に「国立国会図書館東洋文庫支部」って書いてあってちょっと驚きながら中へ入ってみると、2階には物凄い量の本「モリソン書庫」が並んでいて、

効果的な灯りのお陰で、異空間の世界に来てしまったような気分になれたのでした。



レストランに続く「知恵の小径」にある名言はいろんな言語で書かれていて楽しい!
↓ナシ語=人生に学び終わりなし、月日を無為に送ることなかれ


でもレストランは満席だったので諦めました(>_<)

春休みなので、今日のおはなし会は「おたのしみ会」…絵本を読むだけでなく、パネルシアターや工作もしました。

◆大型絵本「しっぽのはたらき」福音館
◆パネルシアター
◆絵本「バルボンさんのおしごと」アリス館
◆♪「わにのかぞく」
◆紙芝居「はい、タッチ」童心社

そして私は
◆「ふしぎなレストラン」


今日は、コックさんの帽子をかぶってみました。

40~50人集まるいつものおたのしみ会と違って、今日集まってくれたのは12人ほど。お出かけとか、イベントと重なっちゃったのかな?

なので、赤ちゃん以外のちびっ子みんなに、食べたいメニューを聞くことができたから、それも楽しかったよね。

◆工作「ペットボトルのフタふえ」
院生にもなって、親が卒業式に参列するなんて…でも最後だし…って、グズグズ思っていたら、違う学校だけど同じ立場の友だちが堂々と「行くよ!」って。何か後押しされて、決断できました。


とは言え、3月から一人暮らしを始めているし、オーストラリアからの帰国はギリギリ昨日だったし、ひょっとして息子は来れないかも…などと不安はあったけど、少しだけ早めに出発。折角なら、卒業生たちと同じ会場に入りたいものね。40分程早く着いたら、300人ぐらい用意されていた保護者席は残りわずかで、滑り込みセーフ!

院生って、約1500人もいたのねぇ(o_o) 学校側の推奨しているマントを着ている人より、男の子は圧倒的にスーツ姿(息子もスーツ)。女の子もほとんどが振り袖。華やかでいいわ〜

謝辞と送辞が、どちらも英語のスピーチだったから????で、特に感動出来なくてね。

式の後、人が多過ぎて、とても偶然息子とは会えそうになかったから、メールで連絡取りあった後、知らないおじさまに写真撮ってもらいました。(オーストラリアでちょっと日焼けしていた息子)


写真だけで、アッという間に息子とは別れ、いつもの改札口に向って道を渡りながら、『 この交差点(ん?学校かな?)に来ることはもうないんだろうな』って、ここで、一番しんみり感動しちゃった!
「今年は梅、見に行きたいな~」ってつぶやいていたのを、覚えていた夫からお誘いを受けていたんだけど、土日でも意外に予定の入ってる私……
一昨日、今日(22日)ダ!と、電車で行く約束をしていたけれど、92才の義母も一緒にということで、急遽車で、青梅吉野梅郷へ行ってきました。

大した渋滞もなく、駐車場にもうまく止められたし、何と言っても、まだまだ見ごろ、真っ盛りだったことが嬉しかったよ。でも杉の木が近くに同居していたことは、悲しかった。


そして折角だったから、ぐる~~~っとひと回りしたかったなぁ〜(*_*)ホントは……

◆100冊の絵本を楽しもう
◆ワークショップ
◆レジャーガイド
◆パークカフェ
◆ファーマーズマーケット


初の屋外えほんよみ!

昨日までの雨が止んで、予定通りできました。
が、風がメチャメチャ強く寒い日になって、しかも時々空が暗くなりパラパラ雨も降る日になってしまいました。

えほんよみ1部(12時)開始15分前に園内放送で案内された途端、続々とちびっ子たちが集まってくれてシートの上は既に満員。寒い中集まってくれたので、始める時間まで
♪「あたま・かた・ひざ・ポン」
♪「パンパンパン屋さんにお買い物」
♪「ちいさな庭」
で楽しみました。

その後、時間になったので
♪はじまりのうた「1と1で」

想像を遥かに越えるちびっ子たちが集まっていたので、まず
★大きくて、一緒に参加できる絵本
を読もうとチョイスしたのは

◆「まほうのでんしレンジ」さいとうしのぶ 作/絵/たかおかまりこ 原案・ひかりのくに

*まほうのでんしレンジが登場した始めのページからワクワクしてくれたちびっ子たち。そのレンジにからっぽのお皿を入れて……ご馳走が出てくる度に「わ~」「美味しそう」ってどよめいてくれた。勿論、歌も一緒に歌ってくれたし、最後にはご馳走も食べましたよ。

次も一緒に楽しもうと
◆「みたいみたいみてみたい」いしばしひろやす 作・扶桑社

*ちびっ子たちは、繰り返される「みたいみたいみてみたい」を叫んでくれて、ページをめくる度に喜んでくれた!

そろそろ信頼関係が出来てきたので
◆「きょうのごはん」加藤休ミ 作・偕成社

*ご馳走が出てくるページの度に「コロッケすき~」「カレーまずそう」「(オムライス)カレーパンマンみたい」etc.と、自由にいろんな感想を言ってくれて楽しかったナ。

◆「でんしゃにのって」とよたかずひこ 作・アリス館

*駅名「わにだ」「ぞうだ」の秘密?もわかり、最後「おばけだ」に、チラっとみえるおばけに「怖くな~い」だって(^_^)

物凄くの引き込まれて楽しんでいる子どもたちだったけど、強風のあまり、段々唇が紫になってきてドキドキハラハラ。途中パラパラ雨も降ってくるし……
でも紙芝居の舞台に手をかけたら、やっぱり「かみしばい~」って目が輝いてしまったから『頑張って』って願いながら

◆紙芝居「みみずっておもしろい」せなけいこ 脚本/絵・童心社

*折角、公園のイベントだから、公園内の木やお花に役に立っているミミズの話。
半端ない強風で吹き飛ばされそうな舞台を、おばあさんの知恵袋店主と二人係りで押さえながら演じたから、もうちょっとちびっ子たちと絡みながら楽しめたらもっと良かったんだけどね。

◆紙芝居「フルーツジュースやさん」村田エミコ 作/絵・教育画劇

*簡単なクイズ形式だったけど、小学生ぐらいの子でも真剣に答えながら楽しめました。

強風や雨と戦った1部、無事終了!でも、
♪「コロコロたまご」
で遊べなかった……


なので、店主担当の2部(14時)が始まる前に集まったちびっ子たちと楽しだよ、良かった(^O^)

始まるまでには、まだ時間があったので、2部でも
♪「ちいさな庭」

まだまだ、というか更に風が強くなった中、みんなよく聞いてくれましたね、ありがとうm(__)m


主催者側の希望「なま声」でのえほんよみ、後ろのママが「聞こえました」って教えてくれて安心できました。
こうして、初めての屋外えほんよみは、いろ~んなハプニングがあったけど楽しかったよ!職場のちびっ子たちも、風が強くて不安定なお天気の中、わざわざ電車やバスに乗って遊びに来てくれたし、紀伊國屋書店「よみきかせ会」にいつも来てくれるKちゃんにも会えて嬉しかった。


プロフィール
はじめまして (2011.2.2)
けちょもぐ きびこ子
女性
1956/06/19
えほんよみびと
東京都 K平市
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[10/12 れもん]
[08/23 CHIKI]
[05/25 きみこ]
[05/15 れもん]
[03/21 れもん]
バーコード
前のページ   次のページ

material:ふわふわ。り  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]