忍者ブログ
大好きな…家族・優しい空気etc.…「絵本」や「手作り」のこともちょっぴりずつ紹介します♪"・.♪.*゙♪"・.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

仕事が3時上がりだったから、気になっていた酒屋さん併設のカフェ「蔵」へ。


↓一番人気のチーズケーキと酒粕ラテ

とっても美味しい!お好みで、ジンジャーパウダーをかけて。

↓お土産に、日本酒のパウンドケーキ


↓(立川)高島屋のみ取り扱い「マキャプート」

たくさん種類がある中から、2つ。

↓桜の形が可愛いクッキーぽいチョコ「キャトルキャール」


エキュートでのイベント『日本全国からの贈り物展』
越前和紙…メモパッド




テンションの上がる紙です。

その他にも、一人暮らしを始める息子用に、シリコンスチームや調味料入れetc.を買ったら、結構なお荷物になってしまいました。


PR
特別展「Kawaii」

会期が2か月もあるから…と呑気にしていたら、最終日(3/2)が近づいて来て慌てたけど、娘とスケジュールを合わせることが出来ました。

まず腹ごしらえ
↓天ぷら&お刺身ランチ(娘と半分こ)


美術館に到着したら、チケット購入する人たちの行列!私たちは購入する必要はないけれど、コインロッカーの空きもなく、今までにないほど混雑した日でした。
「Kawaiiかわいい」企画が、人気なのかしら?

美術館でのお買い物(お懐紙)


最寄り駅=恵比寿=6段分だけのエレベーター
今回のテーマは、外国の男性作家…「ピーター・レイノルズ」

11冊紹介してもらいました(彼の作品7冊、絵のみ4冊)。知っている絵本はたくさんあった…
◆「てん」◆「っぽい」◆「そらのいろって」◆「ぼくはここにいる」◆「ちいさなあなたへ」◆「きみがいま」
けど、名前を認識していなかったf^_^;

彼は、子どもの頃、素敵な大人(先生)との出会いがたくさんあったんだなぁ、って。羨ましい、というより、そんな大人でいたいな~って思ったよ。

気になった絵本は
◆「テスの木」・主婦の友社

*大好きだった木が切られ、木のお葬式をしてあげる事で、ケジメをつけられる、という発想は納得できる。

◆「ぼくたちの春と夏と秋と冬」・主婦の友社

*俳句絵本→短歌絵本に翻訳。
英語で俳句、にも感動するけど、五七五七七に翻訳しているのにビックリ。

会場の所沢ミューズへは、自宅最寄り駅から西武線で行けるから便利!
おまけに、上り?回りでも下り回りでも行けるんだけど、今回選んだ方の電車がビミョーに遅れて、乗り継ぎに失敗(>_<)
それでもギリギリ間に合うはずだったのに、だったのに……なんと乗り換えの駅と勘違いして、1つ手前で降りちゃって、完全遅刻。だって、ホームの感じがそっくりに見えたから!
奮発して、最寄り駅からタクシーに乗って、多分聞き逃しは最小限のはず、と思っておこう。

午前の絵本ライブでは
「りんごです」「うえきばちです」「地球をほる」「みょうがやど」「お化けの冬ごもり」

を面白可笑しく読んでもらって、子どもも大人(パパ)たちも声出して笑いながら、聞きました。

午後の講演が始まるまでの間にはサイン会。
独特な書き方をされていたので、撮影させて頂きました。


講演は、絵本「槍ヶ岳山頂」の製作裏話。
30年も昔から暖めていたお話が、ご家族の協力で形になったんだな、って思う作品でした。
外出から、誰もいない家に帰ってきたら…

「わぁ〜」って、うっとりしている苔丸と苔嗣が…(と、勝手に理解)

私の後から出かけた息子の仕業?は、よくあること…結構ウケる。

これまでの作品?
【お出迎え】




【日常】


そんな息子も、4月から社会人になるから3月には一人暮らしを始める。
「寂しくなるね」って言われるけど、何だか実感は湧いてこない。
贈ったチョコ


♥︎夫…ダイエット中だからカカオ80%~

♥︎息子…実は、腕時計が大好き(就職祝いのリクエストも腕時計)


♥︎娘…お商売道具



頂いたチョコ&おせんべい
♥︎妹から…名古屋名物?


↓午後10時30分ごろ
予報通り、雪が降って寒い朝になってちびっ子は無理そうだなぁと思いながら、早めにお店入り。

店主Mさんにチョコを渡して、おしゃべりをしていたらえほんよみ開始の11時を少し過ぎてから、T君が来てくれたのでそこから準備開始。。
すぐにHちゃんも合流して、はじまり、はじまり〜

◆「やさいさん」tupera tuperaさく・学研

*ママたちが、積極的に参加してくれて、土にかくれている野菜を考えてくれたり、一緒に食べたり…

◆「いろいろサンドイッチ」山岡ひかる 作・くもん出版

*こちらも、たくさん食べるから、何度も「いただきます」のご挨拶をして楽しめました。

◆「かくれんぼ かくれんぼ」五味太郎 作・偕成社

*「みーつけた!」「みつかった!」が何度も繰り返されるのって、ちびっ子に心地いいんだろうな。

♪「あたま、かた、ひざポン」
*ママがちびっ子の手を取り、言葉(頭、肩、膝…)通り、触っていく遊び。

◆「あかちゃん あかちゃん」(紙芝居)ケロポンズ 作/市居みか 絵・教育画劇

*画面いっぱいに描かれた「顔」は、きっとインパクトがあったと思うよ。ちびっ子の「顔」認識度は、とても高いからね。

今日のちびっ子は、11カ月のT君とちょうど1才になったHちゃんだったから、ママ向けに用意していた絵本は次回に持ち越し?
そしてバレンタインデーどんぴしゃだったから、細やかな貢ぎ物を…

途中から、参加のYちゃんにもプレゼントできましたよ。

次回は
3月7日
の予定です。

↓午後7時ごろ
プロフィール
はじめまして (2011.2.2)
けちょもぐ きびこ子
女性
1956/06/19
えほんよみびと
東京都 K平市
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[10/12 れもん]
[08/23 CHIKI]
[05/25 きみこ]
[05/15 れもん]
[03/21 れもん]
バーコード
前のページ   次のページ

material:ふわふわ。り  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]