大好きな…家族・優しい空気etc.…「絵本」や「手作り」のこともちょっぴりずつ紹介します♪"・.♪.*゙♪"・.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は34冊の紹介。(於:国立ギャラリービブリオ)寒い日でした。
気になった絵本は
◆「どっしーん!」岩田明子 ぶん/え・教育画劇

◆「たべものくらべっこえほん」高田昌江 文/すがわらけいこ 絵/柳沢幸江 監修・学研

◆「昭和の子ども生活絵図鑑」ながたはるみ 絵/奥成達 文・金の星社

◆「かないくん」谷川俊太郎 作/松本大洋 絵・東京糸井重里事務所

*絵者=松本大洋氏は漫画家で、お母さんは詩人の工藤直子さんなんだって。夫はマンガを読むので彼を知っていて、ビックリ2つ!
【オクセンバリーのはじめてのおはなしえほん】シリーズ3冊
*どれもおはなしがビックリするほどシュール過ぎ!ウケた。
◆「そとごはん」ヘレン・オクセンバリー 作/絵/谷川俊太郎 訳・岩崎書店

◆「うちのいぬ」

◆「ダンスをならう」

キャンセルの方が多く、久しぶりに参加者が3人という少人数。時々脱線しながら(犯人はワタシ!?)自己紹介のお題
「好きなチョコレート」でも盛り上がりました。
夜には、夫と立川で映画「ゼロ・グラビティ」を見る約束だったので、ちょうどそれまでの空き時間「じゃらんじゃらんの森」へ行ってポーチ作りしました。(完成品は後ほど)
気になった絵本は
◆「どっしーん!」岩田明子 ぶん/え・教育画劇

◆「たべものくらべっこえほん」高田昌江 文/すがわらけいこ 絵/柳沢幸江 監修・学研

◆「昭和の子ども生活絵図鑑」ながたはるみ 絵/奥成達 文・金の星社

◆「かないくん」谷川俊太郎 作/松本大洋 絵・東京糸井重里事務所

*絵者=松本大洋氏は漫画家で、お母さんは詩人の工藤直子さんなんだって。夫はマンガを読むので彼を知っていて、ビックリ2つ!
【オクセンバリーのはじめてのおはなしえほん】シリーズ3冊
*どれもおはなしがビックリするほどシュール過ぎ!ウケた。
◆「そとごはん」ヘレン・オクセンバリー 作/絵/谷川俊太郎 訳・岩崎書店

◆「うちのいぬ」

◆「ダンスをならう」

キャンセルの方が多く、久しぶりに参加者が3人という少人数。時々脱線しながら(犯人はワタシ!?)自己紹介のお題
「好きなチョコレート」でも盛り上がりました。
夜には、夫と立川で映画「ゼロ・グラビティ」を見る約束だったので、ちょうどそれまでの空き時間「じゃらんじゃらんの森」へ行ってポーチ作りしました。(完成品は後ほど)
今日は、10ヶ月から4年生までのちびっ子が20人、大人も10人と、たくさんの方が集まってくれて、絵本の部屋は人でいっぱい。なのに、みんな凄く集中!
まず図書館員のOさん
◆「まめのかぞえうた」鈴木出版
の後
◆「せつぶんのひのおにいっか」青山友美・講談社

*《おにとうさんは、だいすきなコロッケをおっことしてしまいました。》のページで笑いが起きました。ちびっ子のツボって、分からないですねぇ。他にもたくさん楽しいところが、あるのに。
◆「おにがしまのとらがり」仲倉眉子作/画・教育画劇

*舞台の扉を開けたら「又オニ?」って言われちゃったけど、節分の季節だからね。
10年ぶりぐらいに演じたけれど、やっぱり楽しい、素敵なお話だった。特にとらたちが、どろんこで体中べちゃべちゃにして、トラ→ヤマネコに変身?してしまうところは楽しかったみたい。
その他Oさんが
◆「くるくるくるりん」福音館
◆「おおさむこさむ」偕成社
を読んでくれて
♪「おおさむこさむ」「こどもかぜのこ」
凄~く久しぶりに来てくれたMくん。1年生になっていて、何と、更に1才の妹もいたよ(@_@)
土曜日は、朝一でスイミングに行ってるんだって。今日は来てくれて嬉しかったナ。
まず図書館員のOさん
◆「まめのかぞえうた」鈴木出版
の後
◆「せつぶんのひのおにいっか」青山友美・講談社

*《おにとうさんは、だいすきなコロッケをおっことしてしまいました。》のページで笑いが起きました。ちびっ子のツボって、分からないですねぇ。他にもたくさん楽しいところが、あるのに。
◆「おにがしまのとらがり」仲倉眉子作/画・教育画劇
*舞台の扉を開けたら「又オニ?」って言われちゃったけど、節分の季節だからね。
10年ぶりぐらいに演じたけれど、やっぱり楽しい、素敵なお話だった。特にとらたちが、どろんこで体中べちゃべちゃにして、トラ→ヤマネコに変身?してしまうところは楽しかったみたい。
その他Oさんが
◆「くるくるくるりん」福音館
◆「おおさむこさむ」偕成社
を読んでくれて
♪「おおさむこさむ」「こどもかぜのこ」
凄~く久しぶりに来てくれたMくん。1年生になっていて、何と、更に1才の妹もいたよ(@_@)
土曜日は、朝一でスイミングに行ってるんだって。今日は来てくれて嬉しかったナ。
1月31日の今日は暖かい日。
11組が集まってくれました(^O^)
一番小さなお客さまは3ヶ月のYなちゃん。みんな、上手に聞いてくれてましたね。
◆「モーっていったのだあれ?」ハリエット・ツィーフェルト ぶん/シムズ・ターバック え/はるみこうへい やく・童話館出版

*ぶた、いぬ、ろば……次々動物が登場して鳴くのは楽しい。
◆「おまめちゃん」ひろかわさえこ 作・偕成社

*ぱらぱら…、ざららん…ぽこんぷくん…ことばあそび、気にいってくれたかな~?
◆「ひらく」平野恵理子 さく・福音館

*「ひらく」にもいろいろ…カーテン、傘、扇子、ケーキの箱、風呂敷…
見開きのページに、閉じたもの→開いたものが、一緒に描かれているページは、半分隠してから、見せてみました。
⇒
♪もちっこやいて
*お正月からも鏡開きからも日にちが経ってしまったけれど、ギリギリ1月だから「お餅」
醤油だけでなく、きなこや納豆、あんこを付けて食べました。
◆「よるくま」酒井駒子 作・偕成社

*自分の子育て中は、よるくまの黒い涙が怖かったけど、今は、結構好き。ママたちに聞いてもらいたくて読んでみたけど、どうだったかな?
◆「こっぷくんと すぷーんぼうや」(紙芝居)うめだゆみ 絵・教育画劇

*スプーン坊やがはぐれたお母さんと、最後に出会えてぎゅっ、って!ママたちもちびっ子のこと、ぎゅってしてあげてました。
いいねぇ(^_^)
「おまめちゃん」「ひらく」と、2冊の絵本にお豆が登場したので、「えんどう豆」のブローチを付けて行ったら、K郎くんママが気付いてくれましたよ。

次回は
2月14日(アッ、バレンタインデーだ!)
の予定です。
11組が集まってくれました(^O^)
一番小さなお客さまは3ヶ月のYなちゃん。みんな、上手に聞いてくれてましたね。
◆「モーっていったのだあれ?」ハリエット・ツィーフェルト ぶん/シムズ・ターバック え/はるみこうへい やく・童話館出版

*ぶた、いぬ、ろば……次々動物が登場して鳴くのは楽しい。
◆「おまめちゃん」ひろかわさえこ 作・偕成社

*ぱらぱら…、ざららん…ぽこんぷくん…ことばあそび、気にいってくれたかな~?
◆「ひらく」平野恵理子 さく・福音館
*「ひらく」にもいろいろ…カーテン、傘、扇子、ケーキの箱、風呂敷…
見開きのページに、閉じたもの→開いたものが、一緒に描かれているページは、半分隠してから、見せてみました。
♪もちっこやいて
*お正月からも鏡開きからも日にちが経ってしまったけれど、ギリギリ1月だから「お餅」
醤油だけでなく、きなこや納豆、あんこを付けて食べました。
◆「よるくま」酒井駒子 作・偕成社

*自分の子育て中は、よるくまの黒い涙が怖かったけど、今は、結構好き。ママたちに聞いてもらいたくて読んでみたけど、どうだったかな?
◆「こっぷくんと すぷーんぼうや」(紙芝居)うめだゆみ 絵・教育画劇
*スプーン坊やがはぐれたお母さんと、最後に出会えてぎゅっ、って!ママたちもちびっ子のこと、ぎゅってしてあげてました。
いいねぇ(^_^)
「おまめちゃん」「ひらく」と、2冊の絵本にお豆が登場したので、「えんどう豆」のブローチを付けて行ったら、K郎くんママが気付いてくれましたよ。
次回は
2月14日(アッ、バレンタインデーだ!)
の予定です。
思ったより寒い日になってしまって、今日は、ちびっ子が一人に大人は6人。
ちびっ子は、3年前始まった第1回めから来てくれてSくん。すっかりお兄さんになって、たっぷりえほんよみができました。
まず
♪「はじまるよ、はじまるよ」
は、初めての大人の人も一緒に歌って くれました(^O^)
◆「おしくら★まんじゅう」かがくいひろし 作・ブロンズ新社

*納豆のページでは、どよめき(大人)が…
◆「さるくんにぴったりなおうち!!」おおはしえみこ 作/村田エミコ 絵・すずき出版

◆「そらまめくんのベッド」なかやみわ さく/え・福音館
←軍手で作成
*お店=ローリングビーンズ「まめ」にちなんで、選んだ絵本。
♪「ごんべさんの赤ちゃん」
*年齢差があっても、みんな知っている歌だったから、どんどんスピードを上げて楽しみました。
◆「しあわせのドクターイエロー」溝口イタル え・交通新聞社

*今日は、ほぼ半分の方がドクターイエローをご存知。やはり?、Sくんは予想情報を頼りに東京駅までお出かけして、ちゃんと記念撮影して来たんだって(^_^)
◆「ぼうしとったら」tupera tupera・学研

◆「れんこんのあな」松岡真澄 さく・福音館(かがくのとも)

*Sくんは、あなが開いている理由をちゃんと知っていて、凄いね。
=豆知識を2つ=
★れんこんは、部所(節)によって味が違う…元は水分少なく固い、中はほくほく、先はシャキシャキ、サラダ向き。
★♪「ひぃ~らいた、ひぃらいた」の歌詞……れんげのは~なが、ひぃらいた
に出てくる「れんげのは~な」は、「蓮華…れんこんの花」レンゲソウではないのです。
◆「じゃがいもへんしーん!」(紙芝居)間所ひさこ 脚本/いちかわなつこ 絵・童心社

*Sくんが年中さんなので、軽めのお話にしました。
「まだ聞ける」ってSくんが答えてくれたので、おまけの1冊
◆「とんとんとんだれですか」はやしますみ 作・岩崎書店

*Sくんはシルエットにドキドキしながら聞いてくれてました。
今日のお土産…変身?折り紙
←自分の好きなモノを描いてもらおうと、すぐ剥がれる付箋。
↓私は、アイスクリーム
→
→
→
次回は
5月20日(日)…日曜日の開催は初めて
ちびっ子は、3年前始まった第1回めから来てくれてSくん。すっかりお兄さんになって、たっぷりえほんよみができました。
まず
♪「はじまるよ、はじまるよ」
は、初めての大人の人も一緒に歌って くれました(^O^)
◆「おしくら★まんじゅう」かがくいひろし 作・ブロンズ新社

*納豆のページでは、どよめき(大人)が…
◆「さるくんにぴったりなおうち!!」おおはしえみこ 作/村田エミコ 絵・すずき出版

◆「そらまめくんのベッド」なかやみわ さく/え・福音館

*お店=ローリングビーンズ「まめ」にちなんで、選んだ絵本。
♪「ごんべさんの赤ちゃん」
*年齢差があっても、みんな知っている歌だったから、どんどんスピードを上げて楽しみました。
◆「しあわせのドクターイエロー」溝口イタル え・交通新聞社

*今日は、ほぼ半分の方がドクターイエローをご存知。やはり?、Sくんは予想情報を頼りに東京駅までお出かけして、ちゃんと記念撮影して来たんだって(^_^)
◆「ぼうしとったら」tupera tupera・学研

◆「れんこんのあな」松岡真澄 さく・福音館(かがくのとも)
*Sくんは、あなが開いている理由をちゃんと知っていて、凄いね。
=豆知識を2つ=
★れんこんは、部所(節)によって味が違う…元は水分少なく固い、中はほくほく、先はシャキシャキ、サラダ向き。
★♪「ひぃ~らいた、ひぃらいた」の歌詞……れんげのは~なが、ひぃらいた
に出てくる「れんげのは~な」は、「蓮華…れんこんの花」レンゲソウではないのです。
◆「じゃがいもへんしーん!」(紙芝居)間所ひさこ 脚本/いちかわなつこ 絵・童心社
*Sくんが年中さんなので、軽めのお話にしました。
「まだ聞ける」ってSくんが答えてくれたので、おまけの1冊
◆「とんとんとんだれですか」はやしますみ 作・岩崎書店

*Sくんはシルエットにドキドキしながら聞いてくれてました。
今日のお土産…変身?折り紙
↓私は、アイスクリーム
次回は
5月20日(日)…日曜日の開催は初めて