忍者ブログ
大好きな…家族・優しい空気etc.…「絵本」や「手作り」のこともちょっぴりずつ紹介します♪"・.♪.*゙♪"・.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ローリングビーンズに置かせてもらっているハンドメイド雑貨の入れ替えのきっかけを、えほんよみの日にしているので、ギリギリの出来上がり。

今回は…
↓羊毛フエルト製ポーチ


↓クリップ&マグネット

*名古屋で顔バージョンのクリップをリクエストされたから作ってみたよ。

↓やさいブローチ
PR
今日はチャコさんのカルチャーの日。ちょうど息子は、パスポートを受け取りにカルチャーと同じフロアにあるパスポートセンターに行くというので……

まずランチデートして、
↓和カフェ「一汁三菜ランチ:魚」


7〜8年ぶりに、チャコさんに息子と会ってもらう事にしました。

息子が小1の時から始めた、チャコさんのカルチャー。子どもたちが小さい頃、夏休みや冬休みには同席させてもらったり、娘が大学生になった時はチャコさんと共演?させてもらったり…
いろいろ可愛がって頂いたからね。

教室へ入る前に、偶然チャコさんと会えて話が出来たんだけど、ちょうど昨日、息子が小3の時(チャコさんがNHKの取材を受けた時)の写真を見つけたところだったって!4月から社会人になると話したら、びっくりされてました。

今日のテーマは「気球に乗って絵本の旅」
イーダちゃんに12冊紹介してもらったよ。知らない絵本が多かったし、どれも楽しい絵本でした。

気に入った絵本は
◆「のれるかな?うかぶかな?ききゅう」いしいきよたか 作・ゴブリン書房

*「いしいきよたか」では、ピンと来なかったけど、ゴブリン書房(という単語)が気になっていたら…そうそう去年ピーターさんの遠足でトムズボックスに行った時(6/7)、ちょうどこの「のれるかな?…」シリーズの原画展やっていたのを思い出しました。「石井聖岳」って漢字だったらピンと来たんだけどな~(笑)



◆「熱気球 はじめてものがたり」マージョリー・プライスマン 作/福本友美子 訳・フルーベル館

*事実と創作のお話。堅苦しいかと思いきや、初めて気球に乗った動物たちの表情がとってもコミカルっていうかユニーク。楽しい!

◆「くまごろうのだいぼうけん」ブライアン・ワイルドワイス 作/新井満 自由訳・教育画劇

*やっぱり色が素敵!以前、すぎもとよしこ訳で「ききゅうにのったくま」(らくだ出版)というタイトルだった絵本も見せてもらい、比べっこ。新井満氏の訳の方が、丁寧(というか親切?)で、少し文章は長くなっているけど、ソレを感じる事はない。
(お買い上げ〜)

おもちゃであそびタイムは
「バルーンズ」
いろんな色の風船の描かれた手持ち札が、全部なくなった人が負け。運が勝負!(私は…負けたf^_^;)

自己紹介のお題は「気球、飛行船、お餅」
参加者6人の内、一人だけ気球に乗った方がいらして、更にその方はお餅の嫌いな方でした!
名古屋の実家では、お餅を砂糖醤油で食べていたけれど、関東の方は食べないのかな?旦那さまが広島出身の家族は食べてるって。
今日もたくさんのちびっ子(大人)が集まりました。いつもおばあちゃんと来てくれるKちゃんは、今日お引っ越しの最中なんだって!(今よりちょっと遠くなるけど、これからも来てくれるそうです)

今年初めてなので、お正月っぽいお話もいくつか……

手遊び
♪「ゲンコツ山のたぬきさん」
*やっぱりジャンケン遊びは盛り上がるよね。

♪はじまりのうた「1本と1本で」

まずKさんが
◆「いただきまーす!」解放出版社
◆「バナナじけん」BL出版
◆「おせちのおしょうがつ」世界文化社

その後
◆「たびはみちづれ」五味太郎 作・クレヨンハウス

*次々「うまのせなかにやってくるみちづれたち」…一番人気は、うまの背中で子どもたちが綱引きをやっているページ。ちびっ子は何でも受け入れ楽しめるのね。最後、夜になったページでは、流れ星をみつけてくれたり…

◆「ぞうさんのねんがじょう」安田浩 作/山本省三 画・教育画劇

*いきなりの場面は、ぞうさんが鼻に墨を付けて年賀状を書いている…ちびっ子たちは、ちゃんと気づいて、すぐに紙芝居の世界へ入り込める。おさるさんが凧と一緒に舞い上がり飛ばされる場面では、みんなおでこにシワを寄せてドキドキ。くじらの潮吹きに助けられたおさるさんの台詞「おしりがつめたいよ」は、終わった後も嬉しそうに復唱してたよ!


今月の折り紙「うま」


次回「よみきかせ会」は
2月15日
予定です。
突然アヴリルの毛糸を使ってみたくなって(以前にも突然帽子が編みたくなったんだけどね) お店の場所確認でHPを見たら、フエルト1day講座を発見。石鹸水を使う方法では、ボールしか作ったことがなかったので、申込みを決定。2日前だったのに申込めて、ウキウキ行ってみたら何と私一人だけでした。気になっていたいろんな事も聞けたし、良かったワ〜(^O^)/

発泡スチロールを芯にして「小さなポーチ」を作る為に、
◆原毛フエルト2色と
◆飾りにする毛糸3種類
を店内から選ぶんだけど…迷っちゃう!
土台にするフエルトは私の好きなブルーグリーン系(帽子とも一緒だ)、裏には娘の好きな紫系を選びました。

発泡スチロールにまず毛糸で飾り付けをするんだけど、想像力のない私は、偶然の楽しさを期待。
フエルト2色も乗せて、擦る作業は30分以上、ビックリ(@_@) バッグとか大きな作品を作るの、大変なのねぇ。

最後、カッターで切れ目を入れて………ひっくり返したら、想像以上に素敵なポーチの出来上がりぃ~

乾かしてから、ボタンを付けます。

↓アヴリルのお買い物


↓「米麺」…ごまのフォー (冷えた体に嬉しかった)
今月は平日に予定が入っていたので、参加できたのは土曜日の今日。
会場は、立川オリオン:ノルテ店。よーこさんはお休みだったけれど、れもんさんと一緒でした。

年末年始のせいか?いつもよりちょっとだけ少なめの36冊を紹介してもらいました。

気になった絵本は
◆「つみきだいさくせん」新井洋行 作/絵・金の星社


◆「はしれディーゼルきかんしゃデーデ」すとうあさえ さく/鈴木まもる 絵・童心社


◆「だるまなんだ」おおなり修司 文/丸山誠司 絵・絵本館


◆「よるのとしょかん」カズノコハラ 作/石塚ちひろ 訳・岩崎書店


そして自己紹介のお題は、「お正月に食べた美味しいもの」
おせちは普通だったしナ………珍しい、という事で初詣のお祓いのお下がり「福豆」を紹介しました。

ランチはれもんさんと「まるみや食堂」
↓本日の定食「鶏だんご豆乳シチュー」(手前)と「豆腐のラザニア」

久しぶりの玄米ご飯、れもんさんと美味しく食べました(^人^)
今年は、元日、二日に来客があったので、自宅待機!?して、初詣は本日三日。

義母がこちらに来てからは、車で一緒に行ける神社にお詣り。
三日に訪れたのは初めてだったけれど、元旦と同じようにたくさんの人たちが、5〜600mも並んでいてびっくり。


でも今年は、息子が本厄でお祓いをお願いしたので、列に並ぶこともなく、家族も一緒に神殿参拝できたから良かったな〜
プロフィール
はじめまして (2011.2.2)
けちょもぐ きびこ子
女性
1956/06/19
えほんよみびと
東京都 K平市
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[10/12 れもん]
[08/23 CHIKI]
[05/25 きみこ]
[05/15 れもん]
[03/21 れもん]
バーコード
前のページ   次のページ

material:ふわふわ。り  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]