大好きな…家族・優しい空気etc.…「絵本」や「手作り」のこともちょっぴりずつ紹介します♪"・.♪.*゙♪"・.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「スヌーピー展に行きたいな~」って息子。
「えっ?スヌーピーに興味あるの?」
「スヌーピー好きなんだぁ」
ということで、滅多にチケットは買わないのに、今回はわざわざ2枚購入。(一緒に行こうと誘ってくれたからね)

年末年始は10時まで開催しているので、夕方出かける予定にしてはいたけれど、気になってお昼間ネットを見てみると、1時間待ちって呟いている人が……覚悟して6時前に着いたら、混んではいたけれど、待ち時間はほとんど無し。良かった、良かった(^_^)
入場確認用かな?と思って、スタンプ押してもらったけれど、

ただのサービスでしたf^_^;)
六本木ヒルズで夕飯を食べて、おしゃれな街をちょっとぶらぶら…

↓何と48年も前に買ってもらったマグカップは、今でも使っているよ!

そして、意外なグッズたちが家に存在してた!

「えっ?スヌーピーに興味あるの?」
「スヌーピー好きなんだぁ」
ということで、滅多にチケットは買わないのに、今回はわざわざ2枚購入。(一緒に行こうと誘ってくれたからね)
年末年始は10時まで開催しているので、夕方出かける予定にしてはいたけれど、気になってお昼間ネットを見てみると、1時間待ちって呟いている人が……覚悟して6時前に着いたら、混んではいたけれど、待ち時間はほとんど無し。良かった、良かった(^_^)
入場確認用かな?と思って、スタンプ押してもらったけれど、
ただのサービスでしたf^_^;)
六本木ヒルズで夕飯を食べて、おしゃれな街をちょっとぶらぶら…
↓何と48年も前に買ってもらったマグカップは、今でも使っているよ!
そして、意外なグッズたちが家に存在してた!
PR
12月最後の金曜日…寒い日になったし、年の瀬で忙しいのに、8組の親子18人も集まってくれました。冬休みに入ってるから、普段来れない幼稚園のちびっ子たちも来てくれて、楽しんでくれたみたい。
先月は1週め(って言うか1日)に読んだので、約2ヶ月ぶりに会うちびっ子…特に月齢の小さいちびっ子たちの成長ぶりにビックリ!
◆「フルーツケーキいただきます」岡村志満子 さく・ポプラ社

*まずは、一緒にケーキ作り。ママのお膝で小さい子も「クリームペタペタ」塗って、間に挟むフルーツの名前(バナナやキウイ、みかんetc.)は、ちょっと大きいお姉さんたちか答えてくれました。勿論最後は、みんなで
「いただきま~す」
◆「おしくら・まんじゅう」かがくいひろし さく・ブロンズ新社

*「おしくらまんじゅう」という遊び、今のちびっ子たちは知らないかも???
◆「ちくわのわーさん」岡田よしたか さく・ブロンズ新社

*おでんが美味しそうな季節、ママが楽しめるかな、と思って選んでみたら、幼稚園児にもウケていた(^o^)
♪「ごんべさんの赤ちゃんがかぜひいた」
*今日来てくれていた幼稚園児は、歌ったことがないんだって!
◆「GALLOP!」Rufus Butler Seder(ルーファス バトラー セダー)

*来年は「午年」…表紙に馬が載っているからね。
◆「ハッ ハッ ハークション」(紙芝居)ときわひろみ 作/ささきみお 絵・教育画劇

*「ハークション」と言う場面の度に、くまやお布団の鼻水が凄いことなっているのが楽しいみたい。
5ヶ月の頃から来てくれているK郎くんが1才半も過ぎて、いくつかおしゃべりできるようになっていて感激。
電車の好きなTくんも残っていたので
◆「しあわせのドクターイエロー」

も個人的に紹介しちゃいました!
K郎くんは「ドクターイエロー」って言えるのよ(^_^)
次回は、来年
1月31日(金)
の予定です。
先月は1週め(って言うか1日)に読んだので、約2ヶ月ぶりに会うちびっ子…特に月齢の小さいちびっ子たちの成長ぶりにビックリ!
◆「フルーツケーキいただきます」岡村志満子 さく・ポプラ社

*まずは、一緒にケーキ作り。ママのお膝で小さい子も「クリームペタペタ」塗って、間に挟むフルーツの名前(バナナやキウイ、みかんetc.)は、ちょっと大きいお姉さんたちか答えてくれました。勿論最後は、みんなで
「いただきま~す」
◆「おしくら・まんじゅう」かがくいひろし さく・ブロンズ新社

*「おしくらまんじゅう」という遊び、今のちびっ子たちは知らないかも???
◆「ちくわのわーさん」岡田よしたか さく・ブロンズ新社

*おでんが美味しそうな季節、ママが楽しめるかな、と思って選んでみたら、幼稚園児にもウケていた(^o^)
♪「ごんべさんの赤ちゃんがかぜひいた」
*今日来てくれていた幼稚園児は、歌ったことがないんだって!
◆「GALLOP!」Rufus Butler Seder(ルーファス バトラー セダー)

*来年は「午年」…表紙に馬が載っているからね。
◆「ハッ ハッ ハークション」(紙芝居)ときわひろみ 作/ささきみお 絵・教育画劇
*「ハークション」と言う場面の度に、くまやお布団の鼻水が凄いことなっているのが楽しいみたい。
5ヶ月の頃から来てくれているK郎くんが1才半も過ぎて、いくつかおしゃべりできるようになっていて感激。
電車の好きなTくんも残っていたので
◆「しあわせのドクターイエロー」

も個人的に紹介しちゃいました!
K郎くんは「ドクターイエロー」って言えるのよ(^_^)
次回は、来年
1月31日(金)
の予定です。
1つめの予定…息子のライブ。
今回はキーボードを弾いてました。

高校生からオジサンまで、幅広い年令の人たちが出演する企画で、みんな楽しそうにステージに立っているのを見れるのは、コチラまで顔のお肉が緩みました。
そして次は、5時閉園だけど4時には着けるはずと、娘と途中合流してギリギリのスケジュールで、江戸川区にある
「BONSAI美術館」へ。

盆栽だけで、美術館が成立するってどんなところだろうと、チケットを選んでみたのだけど…
着いてみたらいきなり、大きな看板で

笑ってしまったけれど、
想像以上に盆栽だらけで、お手入れをしているお弟子さんたちがいたり、盆栽を鑑賞するためだけの立派な家屋があって、そこはお弟子さんの個人ガイド付き。

床の間には、盆栽・掛軸・置物で1つの世界観が造られていました。
骨董価値のある鉢ばかり置いてあるお部屋もありました。
鉢も盆栽も、ほとんど売り物なんですって。
予約すれば、盆栽を見に来たついでに、日本の文化を知る機会になる着付けや生け花、お茶も体験できるらしく、外国の方たちがよくいらっしゃるみたいでした。
今回はキーボードを弾いてました。
高校生からオジサンまで、幅広い年令の人たちが出演する企画で、みんな楽しそうにステージに立っているのを見れるのは、コチラまで顔のお肉が緩みました。
そして次は、5時閉園だけど4時には着けるはずと、娘と途中合流してギリギリのスケジュールで、江戸川区にある
「BONSAI美術館」へ。
盆栽だけで、美術館が成立するってどんなところだろうと、チケットを選んでみたのだけど…
着いてみたらいきなり、大きな看板で
笑ってしまったけれど、
想像以上に盆栽だらけで、お手入れをしているお弟子さんたちがいたり、盆栽を鑑賞するためだけの立派な家屋があって、そこはお弟子さんの個人ガイド付き。
床の間には、盆栽・掛軸・置物で1つの世界観が造られていました。
骨董価値のある鉢ばかり置いてあるお部屋もありました。
鉢も盆栽も、ほとんど売り物なんですって。
予約すれば、盆栽を見に来たついでに、日本の文化を知る機会になる着付けや生け花、お茶も体験できるらしく、外国の方たちがよくいらっしゃるみたいでした。
12月だけは、第2週に開催。(いつもは第3週)
クリスマスバージョンで、普段とは違って、簡単工作したりパネルシアターしたり、クリスマス折り紙のお土産があったり…
♪はじまりのうた「1本と1本で」の後
♪「ひげじいさん」のクリスマスバージョン…
キラキラキラキラ星の夜
リンリンリンリン鈴がなる……
を歌った後、
Kさんが
◆「さるのせんせいとへびのかんごふさん」ビリケン出版
◆絵かきうた→ツリー作り
◆オリジナル「ぶんじ」
その後
◆「フルーツケーキいただきます」岡村志満子 さく・ポプラ社

*小学生のちびっ子も、一緒にクリームペタペタ、フルーツぽんぽん、作って食べました。
◆パネル「ぶたたぬききつねねこ」馬場のぼる さく・こぐま社

*「うばぐるま」「マッチ」「しちめんちょう」「アホウドリ」etc.… 古い言葉や分かりにくい言葉が出てくるので、ママやパパ、ばぁばに積極的に手伝ってもらえ、とっても楽しめました。
今月の折り紙「プレゼント」

*中が気になって、覗いちゃったちびっ子は、シールを見つけられる(^_^)
そして12月は、クリスマスバージョン折り紙もプレゼント

次回「よみきかせ会」は、来年
1月18日
です。(あ〜早い…)
クリスマスバージョンで、普段とは違って、簡単工作したりパネルシアターしたり、クリスマス折り紙のお土産があったり…
♪はじまりのうた「1本と1本で」の後
♪「ひげじいさん」のクリスマスバージョン…
キラキラキラキラ星の夜
リンリンリンリン鈴がなる……
を歌った後、
Kさんが
◆「さるのせんせいとへびのかんごふさん」ビリケン出版
◆絵かきうた→ツリー作り
◆オリジナル「ぶんじ」
その後
◆「フルーツケーキいただきます」岡村志満子 さく・ポプラ社

*小学生のちびっ子も、一緒にクリームペタペタ、フルーツぽんぽん、作って食べました。
◆パネル「ぶたたぬききつねねこ」馬場のぼる さく・こぐま社
*「うばぐるま」「マッチ」「しちめんちょう」「アホウドリ」etc.… 古い言葉や分かりにくい言葉が出てくるので、ママやパパ、ばぁばに積極的に手伝ってもらえ、とっても楽しめました。
今月の折り紙「プレゼント」
*中が気になって、覗いちゃったちびっ子は、シールを見つけられる(^_^)
そして12月は、クリスマスバージョン折り紙もプレゼント
次回「よみきかせ会」は、来年
1月18日
です。(あ〜早い…)
絵本を楽しむ会「ピーターラビット」のメンバーでの遠足。今回は、引越した人や都合のつく人、6人の遠足になりました。
行ったことのない人が多かった教文館「ナルニア国」
をメインにして、銀座ランチetc.
N口さんが、お店の予約やコースを調べてくれて、まずはランチ。
銀座「スペイン倶楽部」

メインは「イイダコとエビのトマト煮」…丸ごとのちびタコがいっぱい。
教文館「ナルニア国」

この季節は、クリスマス雑貨もいっぱい。
気になっていたクッキーは、
「カフェきょうぶんかん」
クッキーは、ウエハース替わりにジェラートについていました。

その後、美術館や眺めのいいJPタワーKITTEへ向かって、イルミネーションがつき始めた街をぶらぶら。・'☆'・.☆。・'☆'・.
KITTEに着いた途端、目に入ってきたのは、大きな大きなツリー。うわぁ〜(屋内最大なんだって!)

写真撮影に満足して、エレベーターで2Fのミュージアムに向かっていると…暗くなって…ライトアップ…
音楽が流れて、いろんな色に変わり、キラキラして…

予想していなかった素敵なイベントに、わくわく&うっとりして…
いよいよ目的の美術館「日本郵便+東京大学総合研究博物館…インターメディアテク」

何だか、初めて体験する美術館(°_°)
ごちゃごちゃ(失礼)とにかく、いろ〜んなモノ(大学の教材とか標本、剥製、資料のようなモノ)が展示されているんだけど、ツッコミどころ満載!?とはいえ、コチラのミュージアムは、デザイン系の賞をいくつも受賞しています。みんなと一緒に行けたから楽しさ倍増で、しかも無料なのです!N口さん、ありがとう(^_^)
時間があれば、一日楽しめそうだけど、夜景も観ないと…
6Fに上がるだけで、屋上庭園があって

ライトアップされた東京駅が見える。

「ピーターラビット」が始まって13年め。小学生のママたちの勉強?の集まりだったのが、もう子どもたちは大きくなり、帰宅を気にせず夜景を楽しめるようになったのねぇ(^_^)
行ったことのない人が多かった教文館「ナルニア国」
をメインにして、銀座ランチetc.
N口さんが、お店の予約やコースを調べてくれて、まずはランチ。
銀座「スペイン倶楽部」
メインは「イイダコとエビのトマト煮」…丸ごとのちびタコがいっぱい。
教文館「ナルニア国」
この季節は、クリスマス雑貨もいっぱい。
気になっていたクッキーは、
「カフェきょうぶんかん」
クッキーは、ウエハース替わりにジェラートについていました。
その後、美術館や眺めのいいJPタワーKITTEへ向かって、イルミネーションがつき始めた街をぶらぶら。・'☆'・.☆。・'☆'・.
KITTEに着いた途端、目に入ってきたのは、大きな大きなツリー。うわぁ〜(屋内最大なんだって!)
写真撮影に満足して、エレベーターで2Fのミュージアムに向かっていると…暗くなって…ライトアップ…
音楽が流れて、いろんな色に変わり、キラキラして…
予想していなかった素敵なイベントに、わくわく&うっとりして…
いよいよ目的の美術館「日本郵便+東京大学総合研究博物館…インターメディアテク」
何だか、初めて体験する美術館(°_°)
ごちゃごちゃ(失礼)とにかく、いろ〜んなモノ(大学の教材とか標本、剥製、資料のようなモノ)が展示されているんだけど、ツッコミどころ満載!?とはいえ、コチラのミュージアムは、デザイン系の賞をいくつも受賞しています。みんなと一緒に行けたから楽しさ倍増で、しかも無料なのです!N口さん、ありがとう(^_^)
時間があれば、一日楽しめそうだけど、夜景も観ないと…
6Fに上がるだけで、屋上庭園があって
ライトアップされた東京駅が見える。
「ピーターラビット」が始まって13年め。小学生のママたちの勉強?の集まりだったのが、もう子どもたちは大きくなり、帰宅を気にせず夜景を楽しめるようになったのねぇ(^_^)