忍者ブログ
大好きな…家族・優しい空気etc.…「絵本」や「手作り」のこともちょっぴりずつ紹介します♪"・.♪.*゙♪"・.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

0才〜もうすぐ4才になるちびっ子のママたちと、まずは鯉のぼり作り。

端革の山から、選んだ革を切ったり貼ったりして……

ママたちは、幼稚園や保育園に行っているお兄ちゃんたちの分まで作ったり、いろいろ凝ったデザインだったね〜

おやつタイムのあと、えほんよみ。

♪はじまりのうた「1と1で」

◆「しろくまちゃんのほっとけーき」わかやまけん さく・こぐま社

*積極的なYちゃんが指人形のこぐまちゃんを見つけて興味津々だったから、この絵本からスタート。Yちゃんは立ち上がって、かぶり付きで見てしまうほど!

◆「はくしゅぱちぱち」中川ひろたか 文/村上康成 絵・ひかりのくに

*赤ちゃんもママと一緒にパチパチ〜

◆「だっこ だっこ ねえだっこ」長新太 さく・ポプラ社

*タコやパンまで、だっこされてるページは、びっくりするよね。

◆「す〜べりだい」鈴木のりたけ 作・PHP研究所

*やっぱり「長〜いすべりだい」が盛り上がる!

◆「はなのさくえほん」いしかわこうじ 作・童心社

*Yちゃんは待ちきれず、すぐにページをめくりたそうだったけれど、ちょっとはワクワクしながらめくらないとね。

♪手遊び「おはながわらった」


ここで、終わりにしたら、絵本大好きHちゃん(こじかさんのお子さん)が、まだ読んでいない絵本をみつけたので、大きなちびっ子たちに再びスタート。

◆「おはよう」ますだゆうこ ぶん/スギヤマカナヨ え・そうえん社

*この絵本もしかけ絵本で、Yちゃんにすぐページをめくられないようにして……一緒に考えながら読み進めました。

◆「ねこガム」きむらよしお 作・福音館書店

*まだガムを食べたことなくても、風船ガムの存在は、ちゃんと知っていたよ!

◆「バルボンさんのおでかけ」とよたかずひこ 作・アリス館

*ストーリーのあるお話も集中して聞けたけど、ちょっとピンと来てなかった…かな?

◆「バルバルさん」乾栄里子 文/西村敏雄 絵・福音館書店

*とこやさんの説明をしてからスタート。一番楽しかったのは、りすさんだったみたい。

お土産…あおむしくん
PR
新1年生が一人参加(^_^)
♪手遊び「おはながわらった」

♪はじまりのうた「1本と1本で」

まずKさん
◆「ねこガム」福音館書店
◆「ぞうくんのおおかぜさんぽ」福音館書店
◆「ぱっくん ぱっくん」ポプラ社

のあと
◆「さくら」長谷川摂子 文/矢間芳子 絵/構成・福音館書店(かがくのとも絵本)

*「よみきかせ会」が第3土曜で、なかなか桜とのタイミングが合わないから、今まで読まずにきたけれど、13回めの春初めて読むことに!
ちょうど昨日、強風に負けて落ちてしまった八重桜を拾えたので、それを見せることも出来て良かったナ。

◆紙芝居「おじいさんとトラ」イチンノロブ・ガンバートル 脚本/バーサンスレン・ボロルマー 絵/津田紀子 訳・童心社

*今日は小学生が多かったから、トンチの利いたお話は楽しかったと思う。
(偶然、昨日「おばあさんの知恵袋」で演じた紙芝居=おかあさんとにっこにこ=と全く同じコンビの作品だった!)


今月の折り紙「さくらと花びら」&切り方と折り方


次回、「紀伊國屋書店」えほんよみは
5月21日(土)14:00〜
の予定です。
街には、新学期っぽく、朝から登校するたくさんの学生たちが歩いてました。
暖かいけれど、風が半端なく強い(>_<)

◆「いろいろだんご」山岡ひかる 作・くもん出版

*三色だんごのページ…
名古屋では「お花見だんご」と呼んでいた話をしたら、店主からは向島の「言問い:ことといだんご」の話、コチラの三色は、白、黄、茶。

◆「おくちは どーこ」なかえよしを さく/上野紀子 え・金の星社

*古い絵本=1980年発行だけど、穏やかな感じが好き。

◆「りくの のりもの」いしかわこうじ 作・童心社

*今日は女の子ばかりだったけど、初めて参加してくれたHちゃんは、表紙のバスの絵から興味津々。

◆「はなのさくえほん」いしかわこうじ 作・童心社

*「ユリ」のページでママにクイズしてみたら…分からなかったみたい!

♪手遊び「おはながわらった」


◆「まほうのでんしレンジ」たかおかまりこ 原案/さいとうしのぶ 作/絵・ひかりのくに

*ママ向けに!

◆紙芝居「おかあさんとにっこにこ」イチンノロブ・ガンバートル 脚本/バーサンスレン・ボロルマー 絵/津田紀子 訳・童心社

*動物も赤ちゃんも鳴く(泣く)とおかあさんが来てくれる。ペロペロしてくれたり、だっこしてくれたり…
だっこはいいね。

次回、「おばあさんの知恵袋」えほんよみは
5月6日(金)11:00〜
の予定です。
新学期がはじまりました……が、
新人さんは、まだ慣らし保育の最中だから、早いお帰りで会えなくて、いつものちびっ子と!

そのちびっ子たち…
卒園式で会っているのに
「ひさしぶり〜」だって(^O^)
新しく年長さんになった子どもたちは、誇らしげで頼もしいね。

今日の絵本は
◆「はじめまして」新沢としひこ 作/大和田美鈴 絵・すずき出版

*1ページずつたっぷり繰り返しながら読み進んだから、ねこ→ぞう、の次にピアノがご挨拶に登場して、ちびっ子のテンションが上がりました。

◆「はなのさくえほん」いしかわこうじ 作・童心社

*勿論、当てっこしながら!
ヒヤシンスは知名度が低かったから、最後、もう一度「ヒヤシンス」を復習(復唱)したけど、覚えられた子いるかな?

◆「かくれんぼ かくれんぼ」五味太郎 作・偕成社

*しっかり裏表紙の絵にも注目してくれる。

◆「バスはっしゃしまあす」三宮麻由子 ぶん/たしろちさと え・福音館書店(ちいさなかがくのとも)

*読みたくなる数少ない乗り物絵本の1冊。バスが曲がるとき、体が引っ張られるのは分かるみたいだけど、発車するときの感覚はないみたい。運転手さんも上手に運転するからね。

◆紙芝居「てつだいねこ」水谷章三 脚本/大和田美鈴 絵・童心社

*少し長くて難しいかと思ったけれど、充分楽しめたみたい。途中、「おばけかなぁ?」etc.想像しながら見てたよ!

♪手遊び「おはながわらった」

*手袋を使って、みんなで歌。
「もういっかい」の声がかかり、4回も!

今日は1才児もず〜っと集中で、にこにこ顔♪"・.♪.*゙♪"・.ホント嬉しい、楽しい、凄い!

次回、
「お舟保育園(仮名)」えほんよみは
5月12日(木)
の予定です。

ちびっ子からは
「4月はもう来ないの〜?」
って、嬉しすぎる(#^.^#)
そして、毎回楽しみにしている「通信」、今回は卒園号。
卒園児一人一人に、先生からではなく、保護者からの寄せ書き!

嵐の予報だったから、折り畳み傘ではなく長傘、それも16本骨を持って行ったけれど…
雨足も強くならなかったし、風もほとんど吹かなくて良かった〜(去年は、お花見日和だったっけ)
三蔵さん、雨の中たくさんの絵本ありがとねー。

今日気になった絵本は
◆「しましまかしてください」林なつこ 作・教育画劇

*シマウマと仲良くなりたいゾウが、「しま」を借りて…ほんわかできるお話。

◆「オオカミがキケンってほんとうですか?」せきゆうこ 作・PHP研究所

*思いがけない展開に展開、展開。
展開は1回の方が楽しい気分になれるんだけどナ。

◆「昭和のレトロパッケージ」初見健一 著・グラフィック社

*絵本じゃないけど、懐かしすぎて!楽しい!


ランチは、よーこさんとTさんと3人で、
国立「Mokuji」…車麩のフライ定食


ここでは、「2月のはじめまして…」で紹介して貰った絵本
◆「ポテトむらのコロッケまつり」竹下文子 作/出口かずみ 絵・教育画劇
の原画展をやっています。
原画展スペシャルメニューもあったけれど……「じゃがいもクッキー」購入。


又、講座でご一緒したHさんからは、冷えにいいからとシルク&ウールのくつ下を頂きました。

ふわふわで凄く気持ちいい!
ありがとう(^o^)/
単純だけど、やっぱり桜を見ると、テンション上がる。

今年は2回、一人お花見。
■3/31
東京満開宣言されたこの日は、井の頭公園へ。

こちらは、まだ5〜6分咲き、って感じだったけど、吉祥寺駅の改札を出たところから、結構な人出。信号は1度で渡り切れないし、おにぎりやさんやパンやさんには、行列ができてました。

■4/6
穏やかで暖かな日…明日は雨の予報だし、桜が終わる前にもう一度。

近くて桜が見れる放送大学構内へ行ってみると、ほとんど人もいないし、のんびりした時間が流れて幸せになれた。・'☆'・.☆。・'☆'・.
確認したいことがあって、息子にメールしたら……
「4月の資格試験が終わったら帰ります」と!
何の資格なんだか、いつが試験日なのかも書いてなかったけれど、頑張ってるんだな〜

元々は、会社でお昼ご飯は勿論、夕飯も軽い朝食も無料で食べられたのに、(経費節減?)半年前ぐらいから有料になったらしくて、息子はお弁当(簡単メニュー「ポトフ」)まで持って行っていると言っていた…

そんな息子に、サプライズでおかずの差し入れしよう!


おかずだけでなく、お菓子や乾物も持って出発〜!
片道、だいたい1時間半かかるんだけど、30分ぐらい経ったところで………
………………………
息子の部屋のカギの存在をすっかり忘れてたことに気付いたのだ!!!

取りに戻るしかないのにぃ、急行はなかなか停まれないからねぇ(>_<)
「何故、忘れたんだろう?」 と当然情けなくもなるし、
午後には、友人と会う約束をしていたから、気が気じゃなかったよ。

1時間ほどのロスして、入ってみた部屋は、まぁまぁキレイ。洗い物も少しだったから、走り書きのメモを残して、バッチリ友人との約束の時間にも間に合った(^O^)/
プロフィール
はじめまして (2011.2.2)
けちょもぐ きびこ子
女性
1956/06/19
えほんよみびと
東京都 K平市
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[10/12 れもん]
[08/23 CHIKI]
[05/25 きみこ]
[05/15 れもん]
[03/21 れもん]
バーコード
前のページ   次のページ

material:ふわふわ。り  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]