忍者ブログ
大好きな…家族・優しい空気etc.…「絵本」や「手作り」のこともちょっぴりずつ紹介します♪"・.♪.*゙♪"・.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

穏やかな日。
それは、花粉も多いということ!?……チャリンコは止めて
徒歩→電車→徒歩→電車→徒歩

メガネとマスクのダブル装着してみたけれど、やっぱりメガネが曇る(>_<)
行きはメガネだけにしよう!この頃、マスクのゴム痕がなかなか消えなくてね。(絵本読むときマスクは外すから)

♪はじまりのうた「ろうそくぽっ」
のあとTさん
◆「ごくらく ももんちゃん」童心社
◆「はなをくんくん」福音館書店
◆「ももんちゃん し〜」童心社


◆「もっとおおきな たいほうを」二見正直 作・福音館書店

*物騒な「たいほう」だけど、子どもたちのイメージは「海賊船」で知っているらしい。大砲が無駄になるお話だから好き。

◆「うえきばちです」川端誠 作・BL出版

*植木鉢の使い方etc.ちびっ子たちとやりとりをしてからページをめくり…
め(目)が出て、は(歯)が出て、はな(鼻)が咲き、セミがみみ(耳)〜と鳴き…と、1ページ1ページ楽しみながら読み進んでいきました。ちびっ子たち、いちいちウケていたけれど、読み終わった後、
「(最初にうえた)のっぺらぼうは、どこで買ってきたの?」
って、ナイスな疑問ダ!
「お店かな?」って答えてみたら、自分なりの解釈で解決したみたい!

♪手遊び「ごんべさんの赤ちゃん」
どんどんスピードアップしたから、盛り上がったよ。

次回、「図書館」えほんよみは
4月23日(土)10:30〜
の予定です。

初めて見た絵本、借りて来ました。楽しい(^O^)
◆「まるで てんで すみません 1.2.3」佐野洋子 文/長新太 絵・童話屋
PR
0才が多い中、今日も来てくれた3才のHくん!
どの絵本にも素敵なリアクションをしてくれるんだよ(^O^)


◆「やさいさん」tupera tupera さく・学研

*大人でも、葉っぱだけでは、何の野菜かわからないみたい!

◆「はなくんくん」ねじめ正一 ぶん/亀澤裕也 え・福音館書店

*Hくんは、ずっと鼻にシワ…「はなのあなをぶわぶわふくらませて」に合わせて、きっと気分は、ふくらませてたのよね(^_^)

◆「ルルル ラララ」にしむらあつこ さく・福音館書店

*ムカデを見たことのないママたち。Hくんは…ヘビ?って。

♪手遊び「グーチョキパーで何作ろう」
Hくんのリクエストで「あんパンマン」を作ったけれど……
どうも「ひげじいさん」バージョンだったみたいなので
♪手遊び「とんとんとんとんひげじいさん」も!

◆「あるいてます」みやにしたつや 作/絵・すずき出版

*「ゴッキー」が出てきたとき、ママたちが「怖〜い」と言ったから、かぶり付きで見ているHくんは、すぐにママの元に!

◆「とんとんとん だれですか」はやしますみ 作・岩崎書店

*怖い影で「とんとんとん だれですか」の場面と、実は可愛い動物と楽器だったのが分かって安心する場面が交互の絵本。Hくんはママの膝とかぶり付きとを行ったり来たりの忙しい?お話でした。

◆紙芝居「ちいさいおなべ」村田エミコ 脚本/絵・童心社

*「Hちゃん」と、始まるお話にHくんの目も輝きました!


次回、「おばあさんの知恵袋」えほんよみは
4月15日(金)11:00〜
の予定です。

4月からHくんは幼稚園…寂しいねぇ
3月3日……
「おひな祭りの日にやっちゃん来るんだよね」
って、朝から待っていてくれたらしい(^_^)
嬉しいねぇ。でも、おひなさまの絵本ではなくて…

◆「おでかけばいばい」はせがわせつこ ぶん/やぎゅうげんいちろう え・福音館書店

*小さい子向けに選んだ絵本だけど、大きい子もみんな、それぞれの楽しみ方をしてくれたみたい。

◆「たまごのえほん」いしかわこうじ 作・童心社

*ページをめくる前に、何のたまごなのか、口々に言ってくれて盛り上がりました。

◆「ほげちゃん」やぎたみこ 作・偕成社

*家族みんながお出かけした後、ほげちゃんが豹変する場面では、息を呑んでる空気が伝わってきました(^_^)
洗濯ばさみで耳を挟まれているページでは「痛そう」って。

◆「とんとんとんだれですか」はやしますみ 作・岩崎書店

*ドキドキしたのは最初のページだけで、次々と影になっているのは誰かな?って…

◆紙芝居「じゃがいもコロコロ」くすみまさゆき 作/画・教育画劇

*じゃがいもを使って「ハンバーグ」が出来るんじゃないかと予想していたちびっ子たち。残念!コロッケでした〜

♪手遊び「コロコロたまご」

*年長さんとは、今日で最後になるから、コレをチョイス。
びっくりしてくれましたね。


そして…
カードをプレゼント。

みんなしっかり者で優しい子ばかり!
何と、卒園式にもお邪魔できることになって、嬉しいよ〜!

おやつの桜餅(道明寺)は、2つも頂きました(^人^)

次回、「お舟保育園(仮名)」えほんよみは
4月7日(木)
の予定です。
今日は、バッチリ?予定通りの時間に着!(当然よね)

気になった絵本は
◆「さんぽだいすき」岸田衿子 ぶん/長新太 え・ひかりのくに

*「あかちゃんとよむえほん」シリーズ復刊、という事で、今時使わない言葉もあったけど、赤ちゃんと穏やかな時間を過ごせそうな絵本。

◆「とんでもない」鈴木のりたけ 作・アリス館

*自分と比べて「サイ」はいいな〜、と呟くと、サイは「とんでもない」と。そしてサイは…次々羨ましがられる動物たちは、次々「とんでもない」と否定して…最後に羨ましがられるのは…
絵もきれい。

◆「おじゃまなクマのおいだしかた」エリック・パウダー さく/ステファニー・グラエギン え/三辺律子 訳・岩崎書店

*お邪魔ムシにしていたクマくん。実は……最後は、二人で入るために、ひと工夫。かわいいクマです。

毎年恒例だけど、「おしもの」の差し入れしました。


ランチはよーこさんと
「まんまる食堂」国立…まんまる定食&桜風味甘酒プリン/酵素ジュース
【25日(木)】
朝起きたら…雪の降った形跡があったけど


新幹線に影響はなくて良かった。今回席は、通路側。


名古屋のライブハウス「K.Dハポン」に行ってみたくて、今月も妹のお世話に(^_^)

姪っ子たちも一緒に東京の駅弁をお昼に食べた後…
あんこ好きのミュージシャンに、是非食べてもらいたい名古屋銘菓
「納屋橋饅頭」

を買いに、妹の運転で平田町(へいでんちょう)のお店へ連れて行ってもらいました。

今回の会場も、やっぱり実家から徒歩圏にありました!
(2階席で、ココナッツカレー&マンゴージュース)


ライブ後、「美味しい」って食べて頂けた「納屋橋饅頭」は…
大きく分けて2種類あって、
◆日持ちのする「万松庵」と
◆日持ちしない「平田町店」「本店」
違いの分かる私たち(娘や妹)は、断然日持ちしない派なのですよ。

娘がMCで
「名古屋弁?」って、お客さんに聞いてくれた「息道」
実は、実家弁だったことが判明!びっくり‼︎
(飲み物が、間違って気道に入ってしまった時「息道に入った」という)

全国22か所のツアー中の娘たち、名古屋は9か所めだから、まだまだ続く…元気でねぇ。

【26日(金)】
先月名古屋に来た時は、小学校時代、中学高校時代の友人に会えて、今回は大学ゼミの友人と!
ゆっくりおしゃべりできるからと
「おかげ庵」(コメダ珈琲の姉妹店)で待ち合わせ。

ランチやあんみつは勿論、名物?「焼き大福…卓上コンロで焼いて食べる」を食べながら、たっぷり4時間おしゃべりしたけど、まだまだ話せるナ〜(>_<)


妹は今回も、名古屋っぽいモノをいろいろ用意してくれてました。ありがとー


大好きな妹とは、笑えるツボも凄く被ってるから、いつも二人して大笑い…昨日私は、涙がダラダラ流れるほど笑ってしまったよ!(きっと、他の人には笑えるほどの話じゃないけどね)

お土産


金曜日で混んでいたけど、窓側の席ゲット!


※4月も名古屋に行っちゃう…かも?
お昼前から、しょぼしょぼ雨が降り始めたけれど……
お出かけできないからか、雨降りの方が、お客さまは多い傾向があるみたい!今日も、とってもたくさん集まってくれました。

♪手遊び「鬼のパンツ」
今月は、コレで3回遊べました(^O^)

♪はじまりのうた「1本と1本で」

Kさん
◆「もりのひなまつり」福音館書店

◆「新世界」偕成社

◆「よるのきかんしゃ ゆめのきしゃ」ひさかたチャイルド


◆「びっくり おおかみ」佐々木マキ 作・フレーベル館

*お話に仙人が登場するんだけど、
「せんにんと いっても ひとりだよ」
って!ちびっ子には、ハテナじゃない?
でも、会が終わってから、「おおかみとぶたの出てくるお話は」って、お問い合わせがあったようです(^_^)

◆紙芝居「せきとくしゃみとしゃっくりと」早野洋子 作/田沢梨枝子 画・教育画劇

*お話の中で、「はっくしょん」や「ひっく、ひっく」…ちびっ子は、楽しかったみたいね。
そして、ご馳走がいっぱいの最後の場面では、みんなの食べたい食べ物で盛り上がりましたよ!

2月生まれ、今日は二人いました!


今月の折り紙「ミッフィー」&折り方


次回、「紀伊國屋書店」えほんよみは
3月11日(土)14:00〜
の予定です。
「魔除け 身にまとう祈るこころ」展


2/11(祝)でスケジュールを合わせて、本当は、娘とのデート企画だったんだけど……
急に、何故か前日になって、服飾博物館のHPなんか見てみたら、何と、祝日は休館日!
行けないじゃ〜ん(゚O゚)

12日から娘はツアーで沖縄に行ってしまうから…
ちょっと興味あると言う夫とお出かけ。

日本…子どもの帯などにつけたという「守り巾着」はカメっぽい形があったりして…ただの巾着ではないのです。

アイヌ、中国、タイ、エジプト……
魔除けになる「赤」「貝」etc.を使っている衣類、帽子は可愛かったよ。

博物館前の広場には「玉川上水の記」
プロフィール
はじめまして (2011.2.2)
けちょもぐ きびこ子
女性
1956/06/19
えほんよみびと
東京都 K平市
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[10/12 れもん]
[08/23 CHIKI]
[05/25 きみこ]
[05/15 れもん]
[03/21 れもん]
バーコード
前のページ   次のページ

material:ふわふわ。り  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]