大好きな…家族・優しい空気etc.…「絵本」や「手作り」のこともちょっぴりずつ紹介します♪"・.♪.*゙♪"・.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ママたちが
「絵本の世界で作る☆チロリアンテープ&革の手作りカードケース」
のワークショップの最中、2才〜4才の女子ばかり4人に、絵本を読んだり、工作したり……
こじかさんちのHちゃん以外は、初対面かと思っていたら、Aちゃんはローリングビーンズのえほんよみに来てくれていたんだって!
まずは、楽しい
◆「たまごのえほん」いしかわこうじ さく・童心社


◆「かくれんぼ かくれんぼ」五味太郎 作・偕成社


◆「つぎ、とまります」村田エミコ 作・福音館書店


◆「やさいさん」tupera tupera さく・学研


♪うた「やぎさんゆうびん」

◆「へんしんするゆび」宇田敦子 さく/寄藤文平 デザイン・福音館書店


◆「カレーライス」小西英子 さく・福音館書店

◆工作「カレーライス」

◆「はなのさくえほん」いしかわこうじ さく・童心社


◆紙芝居「こぶたのまーち」むらやまけいこ さく/ほりうちせいいち え・童心社


◆「いろいろバス」tupera tupera さく・大日本図書


◆「どうぶつサーカスはじまるよ」西村敏雄 作・福音館書店


途中、おやつ休憩があったけど、た〜っぷり1時間、絵本を楽しんでくれたちびっ子たち…凄いな〜
小道具?もいろいろ、絵本もたっぷり持って行ってたんだけどね(#^.^#)

「絵本の世界で作る☆チロリアンテープ&革の手作りカードケース」
のワークショップの最中、2才〜4才の女子ばかり4人に、絵本を読んだり、工作したり……
こじかさんちのHちゃん以外は、初対面かと思っていたら、Aちゃんはローリングビーンズのえほんよみに来てくれていたんだって!
まずは、楽しい
◆「たまごのえほん」いしかわこうじ さく・童心社
◆「かくれんぼ かくれんぼ」五味太郎 作・偕成社
◆「つぎ、とまります」村田エミコ 作・福音館書店
◆「やさいさん」tupera tupera さく・学研
♪うた「やぎさんゆうびん」
◆「へんしんするゆび」宇田敦子 さく/寄藤文平 デザイン・福音館書店
◆「カレーライス」小西英子 さく・福音館書店
◆工作「カレーライス」
◆「はなのさくえほん」いしかわこうじ さく・童心社
◆紙芝居「こぶたのまーち」むらやまけいこ さく/ほりうちせいいち え・童心社
◆「いろいろバス」tupera tupera さく・大日本図書
◆「どうぶつサーカスはじまるよ」西村敏雄 作・福音館書店
途中、おやつ休憩があったけど、た〜っぷり1時間、絵本を楽しんでくれたちびっ子たち…凄いな〜
小道具?もいろいろ、絵本もたっぷり持って行ってたんだけどね(#^.^#)
PR
11月1日から、連続9日間、3人の方とのライブツアー中の娘。(初日、バイオリンを新幹線に忘れてしまうという大ハプニングもあったっけ!)
2人め最終日と3人め初日のライブが、ギリギリ実家名古屋近辺だったので、追っかけ決行。
〓7日(土)〓
夫の運転で、東京→名古屋。まずは、
◆「カエル喫茶」…サツマイモガエル

そして、
◆妹宅…「生しるこサンド」

いよいよ
◆犬山「ふう」…ライブ会場
素敵な町並みの中にある、風情のある素敵なお店には夫と一緒に行けました。
〓8日(日)〓
朝からしとしと…雨…
地元名古屋での、
◆初「コメダ」そしてモーニング(ミルクコーヒー&小倉)

法事に向かう夫と別れ、一人、やっぱり名古屋に来たら
◆「大塚屋」…奈良に行くから小物だけ

その後、約40年ぶりの近鉄に乗って、奈良へ。

奈良に着くと、本降りの雨で寒く感じるぐらい。
◆「ビバリーヒルズ」
こちらも古都らしい町並みの中のお店だけど、ライブハウスっぽく、洋風!?
〓9日(月)〓
時々パラっと降る雨のせいで、傘は手放せないけど、何とかぶらりできそうなので、近鉄奈良駅付近「ならまち」散策。
月曜休館が多い中、
「からくりおもちゃ館」
が、開館していて更に住所は「陰陽町」
実家の先祖が、陰陽師取締役(陰陽師ではないんだけどね)だったので敏感に反応?! して、訪れてみた。

建物も、125年ほど前のモノで素晴らしかったし、復元された昔のおもちゃで遊べて、ついつい長居をしてしまったf^_^;

「目付絵」(ふしぎなレストラン風 )購入

10時に始まった
「ならまち情報館」
で、MAPを貰ったり、お土産を買ったりした後、
世界遺産になったという
◆「元興寺」

◆「猿田彦神社」

◆「住吉神社」

◆「猿沢池」

をぶらり …
そして大阪へ。
◆「絵本カフェ holo holo」
娘が、大きなパンケーキとカフェオレがお薦めと言っていたので注文すると…想像以上に大きくて、綺麗でビックリ!(サイズ比較用メガネに注目!)

甘いものだし、お昼ご飯代わりだから楽勝って思っていたけど、なかなか手強く、完食に30分かかっちゃった!(途中、娘とメールで実況中継のやりはあったけどね)
お薦めした娘は、2つのケーキを15人ぐらいで分けっこしてたんだって(>_<)
だから、完食画像を送ったら「ぱちぱち」って。
お店で原画展していた
きたあいりさんの
◆「まねきねこ」
と、中古絵本
◆「もっと おおきな たいほうを」
クッキー を購入

Googleマップのお陰で、無事新幹線にも乗れました。
マップ最高!
2人め最終日と3人め初日のライブが、ギリギリ実家名古屋近辺だったので、追っかけ決行。
〓7日(土)〓
夫の運転で、東京→名古屋。まずは、
◆「カエル喫茶」…サツマイモガエル
そして、
◆妹宅…「生しるこサンド」
いよいよ
◆犬山「ふう」…ライブ会場
素敵な町並みの中にある、風情のある素敵なお店には夫と一緒に行けました。
〓8日(日)〓
朝からしとしと…雨…
地元名古屋での、
◆初「コメダ」そしてモーニング(ミルクコーヒー&小倉)
法事に向かう夫と別れ、一人、やっぱり名古屋に来たら
◆「大塚屋」…奈良に行くから小物だけ
その後、約40年ぶりの近鉄に乗って、奈良へ。
奈良に着くと、本降りの雨で寒く感じるぐらい。
◆「ビバリーヒルズ」
こちらも古都らしい町並みの中のお店だけど、ライブハウスっぽく、洋風!?
〓9日(月)〓
時々パラっと降る雨のせいで、傘は手放せないけど、何とかぶらりできそうなので、近鉄奈良駅付近「ならまち」散策。
月曜休館が多い中、
「からくりおもちゃ館」
が、開館していて更に住所は「陰陽町」
実家の先祖が、陰陽師取締役(陰陽師ではないんだけどね)だったので敏感に反応?! して、訪れてみた。
建物も、125年ほど前のモノで素晴らしかったし、復元された昔のおもちゃで遊べて、ついつい長居をしてしまったf^_^;
「目付絵」(ふしぎなレストラン風 )購入
10時に始まった
「ならまち情報館」
で、MAPを貰ったり、お土産を買ったりした後、
世界遺産になったという
◆「元興寺」
◆「猿田彦神社」
◆「住吉神社」
◆「猿沢池」
をぶらり …
そして大阪へ。
◆「絵本カフェ holo holo」
娘が、大きなパンケーキとカフェオレがお薦めと言っていたので注文すると…想像以上に大きくて、綺麗でビックリ!(サイズ比較用メガネに注目!)
甘いものだし、お昼ご飯代わりだから楽勝って思っていたけど、なかなか手強く、完食に30分かかっちゃった!(途中、娘とメールで実況中継のやりはあったけどね)
お薦めした娘は、2つのケーキを15人ぐらいで分けっこしてたんだって(>_<)
だから、完食画像を送ったら「ぱちぱち」って。
お店で原画展していた
きたあいりさんの
◆「まねきねこ」
と、中古絵本
◆「もっと おおきな たいほうを」
クッキー を購入
Googleマップのお陰で、無事新幹線にも乗れました。
マップ最高!
今日、集まったちびっ子たちはみんな1才前後でした。
◆「あぶくたった」さいとうしのぶ 構成/絵・チャイルド社


*歌はやっぱり集中できるみたい。
◆「ぴんぽーん」山岡ひかる 作・アリス館


*ママたち遠慮がちに答えてくれました。
◆「ぞうくんのさんぽ」なかのひろたか さく/え・福音館書店


*ぞうは、人気ある動物だね。
◆「つち どすん」新井洋行 作・童心社


*もう少ししたら、ことば遊びで楽しめるかな?
♪手遊び「やきいもじゃんけん」
*ママたち知らなかったので、3〜4回遊びました。みんな覚えられたかな?
◆「しあわせのドクターイエロー」溝口イタル え・交通新聞社


*男の子が、ちょっと多めだったので、電車系絵本として紹介。
◆紙芝居「たんたん とんとん」仲川道子 脚本/絵・童心社


*「たんたんとんとん」って、一緒に楽しんで欲しがったけれど、今日のママたちは、皆さん大人しかったな。
初対面だったからね。
でも終わったら皆さんで情報交換して、段々リラックスできたみたい。次回は、もっと楽しんでね〜
次回、「おばあさんの知恵袋」えほんよみは
12月18日(金)11:00〜
の予定です。
◆「あぶくたった」さいとうしのぶ 構成/絵・チャイルド社
*歌はやっぱり集中できるみたい。
◆「ぴんぽーん」山岡ひかる 作・アリス館
*ママたち遠慮がちに答えてくれました。
◆「ぞうくんのさんぽ」なかのひろたか さく/え・福音館書店
*ぞうは、人気ある動物だね。
◆「つち どすん」新井洋行 作・童心社
*もう少ししたら、ことば遊びで楽しめるかな?
♪手遊び「やきいもじゃんけん」
*ママたち知らなかったので、3〜4回遊びました。みんな覚えられたかな?
◆「しあわせのドクターイエロー」溝口イタル え・交通新聞社
*男の子が、ちょっと多めだったので、電車系絵本として紹介。
◆紙芝居「たんたん とんとん」仲川道子 脚本/絵・童心社
*「たんたんとんとん」って、一緒に楽しんで欲しがったけれど、今日のママたちは、皆さん大人しかったな。
初対面だったからね。
でも終わったら皆さんで情報交換して、段々リラックスできたみたい。次回は、もっと楽しんでね〜
次回、「おばあさんの知恵袋」えほんよみは
12月18日(金)11:00〜
の予定です。
いつものように、4時過ぎに着いたら、今日はおやつも食べ終わり、お片付けまで済んでいたから
「おそかったよ〜」
って……ごめん、ごめんf^_^;
今日も4冊の絵本と紙芝居。
チラっと見えた「おさかなの絵本からよんで〜」だって。
ちょうど1冊めの予定だったよ。
◆「きょうのごはん」加藤休ミ 作・偕成社


*ページをめくる度、ネコの存在にちゃんと気付いてる子もいたね!
そして今日の人気メニューはお寿司でした。
◆「つぎ、とまります」村田エミコ 作・福音館書店


*「もう1回読んでほしいぐらい楽しかった」と、男の子。男の子には、やっぱり乗り物だね。
◆「びっくり まつぼっくり」多田多恵子 ぶん/堀川理万子 え・福音館書店


*今年の秋、3回も読んだかな? いつもタイトル通り「びっくり」してくれる。勿論、今日もビン入りまつぼっくり!
◆「やきいも たいかい」さとうわきこ 作・福音館書店


*「しってる〜」って言っていたちびっ子も、集中!最後は真似っこで、干し芋を食べてみた。
◆紙芝居「にんじん だいっきらい!」辻邦 脚本/小林冨紗子 画・童心社
*Yちゃんもにんじんが苦手だとか…
今度、食べられたらいいね。

♪手遊び「やきいもじゃんけん」
*2回めは、スピードアップしての勝負で、勝ったちびっ子たちにろうそく消しをお願いした。
すると、昨日がお誕生日だったとアピールするDくん。妹のRちゃんも同じお誕生日ということで、二人にも消してもらったよ。

ここお舟保育園でも、お誕生月のちびっ子たちに消してもらうといいかもね。
次回、
「お舟保育園(仮名)」えほんよみは
12月3日(木)の予定です。
「おそかったよ〜」
って……ごめん、ごめんf^_^;
今日も4冊の絵本と紙芝居。
チラっと見えた「おさかなの絵本からよんで〜」だって。
ちょうど1冊めの予定だったよ。
◆「きょうのごはん」加藤休ミ 作・偕成社
*ページをめくる度、ネコの存在にちゃんと気付いてる子もいたね!
そして今日の人気メニューはお寿司でした。
◆「つぎ、とまります」村田エミコ 作・福音館書店
*「もう1回読んでほしいぐらい楽しかった」と、男の子。男の子には、やっぱり乗り物だね。
◆「びっくり まつぼっくり」多田多恵子 ぶん/堀川理万子 え・福音館書店
*今年の秋、3回も読んだかな? いつもタイトル通り「びっくり」してくれる。勿論、今日もビン入りまつぼっくり!
◆「やきいも たいかい」さとうわきこ 作・福音館書店
*「しってる〜」って言っていたちびっ子も、集中!最後は真似っこで、干し芋を食べてみた。
◆紙芝居「にんじん だいっきらい!」辻邦 脚本/小林冨紗子 画・童心社
*Yちゃんもにんじんが苦手だとか…
今度、食べられたらいいね。
♪手遊び「やきいもじゃんけん」
*2回めは、スピードアップしての勝負で、勝ったちびっ子たちにろうそく消しをお願いした。
すると、昨日がお誕生日だったとアピールするDくん。妹のRちゃんも同じお誕生日ということで、二人にも消してもらったよ。
ここお舟保育園でも、お誕生月のちびっ子たちに消してもらうといいかもね。
次回、
「お舟保育園(仮名)」えほんよみは
12月3日(木)の予定です。
今月は、36冊(内クリスマス絵本2冊)、三蔵さんに紹介してもらいました。
気になった絵本は
◆「ともだちのいす」内田麟太郎 作/おくはらゆめ 絵・くもん出版


*ともだちがほしいから「ともだちのいす」、何だかストレートな感じが好き。
◆「風来坊の子守歌」川端誠 作・BL出版
*有りがちなお話っぽいけど、単純に心がほんわかできる。
◆「おうちとおそと」リジー・ボイド 作・徳間書店


*文字なし絵本。窓の切れ込みの仕掛けで、家の中の景色と外の景色のページが交代で出てくる。ちゃんとストーリーっぽくなっているのは凄いな。
◆「金のおさら」バーナデット・ワッツ 作/福本友美子 訳・BL出版
*裕福の家庭の子とそうでもない子…
どちらも魅力的な子どもたちが、いいな。
ランチは、よーこさんと琴子さんと3人で
国立「葉月」…ひとときコース
南京餅&かぶのムース/ワイン豚と根野菜/ほうじ茶のプリン

*前回、時間がなく焦って食べたので、今日はゆっくり、美味しく味わって食べることが出来て良かったワ。
気になった絵本は
◆「ともだちのいす」内田麟太郎 作/おくはらゆめ 絵・くもん出版
*ともだちがほしいから「ともだちのいす」、何だかストレートな感じが好き。
◆「風来坊の子守歌」川端誠 作・BL出版
*有りがちなお話っぽいけど、単純に心がほんわかできる。
◆「おうちとおそと」リジー・ボイド 作・徳間書店
*文字なし絵本。窓の切れ込みの仕掛けで、家の中の景色と外の景色のページが交代で出てくる。ちゃんとストーリーっぽくなっているのは凄いな。
◆「金のおさら」バーナデット・ワッツ 作/福本友美子 訳・BL出版
*裕福の家庭の子とそうでもない子…
どちらも魅力的な子どもたちが、いいな。
ランチは、よーこさんと琴子さんと3人で
国立「葉月」…ひとときコース
南京餅&かぶのムース/ワイン豚と根野菜/ほうじ茶のプリン
*前回、時間がなく焦って食べたので、今日はゆっくり、美味しく味わって食べることが出来て良かったワ。
11月3日が、「レコードの日」というのは偶然だったみたいだけど…

Y氏の蓄音機にレコード。

そして、両親が亡くなったあと、名古屋の実家からもらってきた2枚のレコード

も、聴くことができた。
◆「煙が眼にしみる」(「戀人よわれに」)
フォックス・トロット/アーティ・ショウ樂團/VICTOR RECORD
*すり減った音は、戦後、バンド活動していた父がよく聞いていたのかな〜?
◆「きよしこの夜」(「ジングルベル」)
小酒井ちはや/テイチクレコード
*絵が削れちゃうんじゃないかと心配していたら、絵の上に溝があるから大丈夫って!そりゃ、そうだよねぇ(^_^)
絶対に聴くことはないと思っていたのに、たくさんの人に、見たり聴いたりしてもらって、良かったナ〜
妹にも聴いてもらいたいから、動画も録っちゃった!

贅沢にも蓄音機の聴き比べ。
同じレコードでも、蓄音機に因って、聴こえる音は全然違っていた(O_O)

面白い時間だったよ♪"・.♪.*゙♪"・.
Y氏の蓄音機にレコード。
そして、両親が亡くなったあと、名古屋の実家からもらってきた2枚のレコード
も、聴くことができた。
◆「煙が眼にしみる」(「戀人よわれに」)
フォックス・トロット/アーティ・ショウ樂團/VICTOR RECORD
*すり減った音は、戦後、バンド活動していた父がよく聞いていたのかな〜?
◆「きよしこの夜」(「ジングルベル」)
小酒井ちはや/テイチクレコード
*絵が削れちゃうんじゃないかと心配していたら、絵の上に溝があるから大丈夫って!そりゃ、そうだよねぇ(^_^)
絶対に聴くことはないと思っていたのに、たくさんの人に、見たり聴いたりしてもらって、良かったナ〜
妹にも聴いてもらいたいから、動画も録っちゃった!
贅沢にも蓄音機の聴き比べ。
同じレコードでも、蓄音機に因って、聴こえる音は全然違っていた(O_O)
面白い時間だったよ♪"・.♪.*゙♪"・.
10日前(10/23)の金曜日に、「市の肺がん健診」2次検査のお知らせが届き、

今日の精密検査結果が出るまでは、モヤモヤ、モヤモヤ…
書類到着直後は土日で連絡も出来ないし、放射線治療の影響だろうナ、なんて気楽に思えていたのに、週が開けてから……
精密検査は、手術した病院で受診するのかと思い、主治医に連絡すると、市の指定する病院で受けるように言われ、予約の連絡をしてみて、1週間後にしか取れないと分かった途端、急に不安が!
チラっと、ほんのチラっとだけど「転移」がよぎったら、どんどん不安が大きくなって…半日だけめそめそと落ち込んだ。あとはもう開き直れたけれど、モヤモヤ感は続くよね。
そして、やっと精密検査の日が来た。同じように市の健診から2次検査を受けに来た年配の女性と、不安な気持ちを分かち合いながら、順番を待ち、先に診察を終えた彼女が、腕で◯を作って出てきたら、私まで嬉しくて涙が出てきちゃった。
彼女は「きっと大丈夫よ」と言って、帰りかけていたのに「待っててあげようか」とも。そんな言葉かけが予想外で嬉しかったナ。(辞退しました)
診察は、彼女に言われた通り優しい感じの先生で、
「9月にあった影が今日は消えてますよ」って!
放射線治療の話や転移の不安があった話を、看護婦さんも一緒に穏やかに聞いてくれて…

「放射線肺炎」が写ったけれど、今は治ったということで!
呆気なく、悶々とした気分から解放された!!!
今日の精密検査結果が出るまでは、モヤモヤ、モヤモヤ…
書類到着直後は土日で連絡も出来ないし、放射線治療の影響だろうナ、なんて気楽に思えていたのに、週が開けてから……
精密検査は、手術した病院で受診するのかと思い、主治医に連絡すると、市の指定する病院で受けるように言われ、予約の連絡をしてみて、1週間後にしか取れないと分かった途端、急に不安が!
チラっと、ほんのチラっとだけど「転移」がよぎったら、どんどん不安が大きくなって…半日だけめそめそと落ち込んだ。あとはもう開き直れたけれど、モヤモヤ感は続くよね。
そして、やっと精密検査の日が来た。同じように市の健診から2次検査を受けに来た年配の女性と、不安な気持ちを分かち合いながら、順番を待ち、先に診察を終えた彼女が、腕で◯を作って出てきたら、私まで嬉しくて涙が出てきちゃった。
彼女は「きっと大丈夫よ」と言って、帰りかけていたのに「待っててあげようか」とも。そんな言葉かけが予想外で嬉しかったナ。(辞退しました)
診察は、彼女に言われた通り優しい感じの先生で、
「9月にあった影が今日は消えてますよ」って!
放射線治療の話や転移の不安があった話を、看護婦さんも一緒に穏やかに聞いてくれて…
「放射線肺炎」が写ったけれど、今は治ったということで!
呆気なく、悶々とした気分から解放された!!!