大好きな…家族・優しい空気etc.…「絵本」や「手作り」のこともちょっぴりずつ紹介します♪"・.♪.*゙♪"・.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
素晴らしくいいお天気!晴れオンナのよーこさんと一緒だからかな?
今月は、ちょっと少なめ32冊を三蔵さんに紹介して貰いました。
気になった絵本は
◆「いしゃがよい」さくらせかい 作・福音館書店


*小さかったパンダが大きくなっても、おぶさる姿は微笑ましい。
◆「あーといってよ あー」小野寺悦子 ぶん/堀川理万子 え・福音館書店


*同じように書く「あー」だけど、いろんな意味、言い方があって、それを色や絵で表現されていて楽しい。
◆「ほんとはスイカ」昼田弥子 ぶん/高畠那生 え・ブロンズ新社


*ことばあそび、大人の方が楽しい?!
◆「たのしいおかたづけ」ウルスス・ウェールリ 作・翔


*いろんなモノが、綺麗に分類される!外人ならではの発想…漢字まで分解されて分類されている!
絵本じゃないけど
「MOE7月号」購入。
いつも講座の会場になってる、国立「ギャラリービブリオ」での「国立うちわ市」が紹介されてます。

ランチは、いつものようによーこさんと、久しぶりご一緒できたH川さんと3人で
「ケルティック ムーン」やみつき丼セット(サラダ&パイナップルジュース付き)

三蔵さんの気持ちいいマッサージ…血の巡りが良くなり過ぎても心配なので、暫くは我慢です。
今月は、ちょっと少なめ32冊を三蔵さんに紹介して貰いました。
気になった絵本は
◆「いしゃがよい」さくらせかい 作・福音館書店
*小さかったパンダが大きくなっても、おぶさる姿は微笑ましい。
◆「あーといってよ あー」小野寺悦子 ぶん/堀川理万子 え・福音館書店
*同じように書く「あー」だけど、いろんな意味、言い方があって、それを色や絵で表現されていて楽しい。
◆「ほんとはスイカ」昼田弥子 ぶん/高畠那生 え・ブロンズ新社
*ことばあそび、大人の方が楽しい?!
◆「たのしいおかたづけ」ウルスス・ウェールリ 作・翔
*いろんなモノが、綺麗に分類される!外人ならではの発想…漢字まで分解されて分類されている!
絵本じゃないけど
「MOE7月号」購入。
いつも講座の会場になってる、国立「ギャラリービブリオ」での「国立うちわ市」が紹介されてます。
ランチは、いつものようによーこさんと、久しぶりご一緒できたH川さんと3人で
「ケルティック ムーン」やみつき丼セット(サラダ&パイナップルジュース付き)
三蔵さんの気持ちいいマッサージ…血の巡りが良くなり過ぎても心配なので、暫くは我慢です。
PR
今日から6月……
充分、体力も戻りつつあるし、腕の可動域もほんの少しずつだけど広がって来てるし(元々結構動いたからね)、痺れや攣れも減って来てるし、振動にも段々耐えられるようになって来てるんだけど……
今回の病気に関してラッキー続きだったから、ついつい回復にも期待し過ぎてるのかな?
暇な時間に任せて、リハビリも真面目にやってるし……
*なかなか腫れ?が引かないこと
*固いこと
*脇の違和感
*寝返り(仰向けか横向き)の度に目がさめること
*今まで感じてなかった場所が新たに痛んだり、引き攣れること
は異常?普通?
いつまで続くのかな?
って、不安になるとき、既に経験された人たちのブログに助けられる。
細かく症状や状況をちゃんと残していて凄いナ。
まだひと月も経ってないんだもんね。
「成るようにしか成らないから……」だわ!
今不便なこと…自転車に乗れないこと。
歩くしかないし、それもスローペースでね(>_<)
それから、パチパチ拍手が出来ないこと。
ライブに行っても、そ〜っと拍手です。
今日は、初めてショッピングのお出かけをして、一人ランチ。
「和カフェ ユソーシ チャノマ」…魚(サワラ)のランチ

今どきのカウンター席には、ちゃんとコンセントが使えるようになっているのね。
充分、体力も戻りつつあるし、腕の可動域もほんの少しずつだけど広がって来てるし(元々結構動いたからね)、痺れや攣れも減って来てるし、振動にも段々耐えられるようになって来てるんだけど……
今回の病気に関してラッキー続きだったから、ついつい回復にも期待し過ぎてるのかな?
暇な時間に任せて、リハビリも真面目にやってるし……
*なかなか腫れ?が引かないこと
*固いこと
*脇の違和感
*寝返り(仰向けか横向き)の度に目がさめること
*今まで感じてなかった場所が新たに痛んだり、引き攣れること
は異常?普通?
いつまで続くのかな?
って、不安になるとき、既に経験された人たちのブログに助けられる。
細かく症状や状況をちゃんと残していて凄いナ。
まだひと月も経ってないんだもんね。
「成るようにしか成らないから……」だわ!
今不便なこと…自転車に乗れないこと。
歩くしかないし、それもスローペースでね(>_<)
それから、パチパチ拍手が出来ないこと。
ライブに行っても、そ〜っと拍手です。
今日は、初めてショッピングのお出かけをして、一人ランチ。
「和カフェ ユソーシ チャノマ」…魚(サワラ)のランチ
今どきのカウンター席には、ちゃんとコンセントが使えるようになっているのね。
4/13(月)…告知
■心電図
■血液検査
■尿検査
4/15(水)
■MRI
うつ伏せで20分〜動けないのは、辛い。
音…ヘッドホーンして貰える。いろんなバージョンがあって、ヘビメタライブのようなもの、と思ったら楽しい?!
造影剤…後半7〜8分から点滴で注入。チリチリ感。
ブザー…困った時に使える「ナースコール」のようなモノを握らせて貰える。
4/17(金)
■骨シンチ
造影剤の注射(腕)をして、2時間後に撮影。
撮影時間は30分…仰向けに寝て、器械(カメラ?)が、体スレスレに近づいて頭の方やお腹の方に動くから、辛くない。
4/19(日)
■CT
仰向けに寝て、結核検査のように「息を吸って、ハイ止めて」の撮影をまず4回。その後、
造影剤…点滴で注入して暫く待ってから更に5回撮影。
薬が入って来ると、アルコールっぽく、粘膜(喉etc.)がカ〜〜〜ッとなる。
5/12(火)
■センチネルリンパ節シンチ
注射(胸先に近いところ)…刺す時も注入してる時も物凄く痛い。(看護師さんは、ずっと手を握ってくれて励ましてくれた)
2時間後撮影…10分ほど(骨シンチと同じで、苦痛は無い)
一日おきに造影剤3種類は少々無茶でしたね。

アジサイも咲き始めました。

街路樹の根元で見つけた「八重のドクダミ」。生命力が強いから、自分ちに生えたら大変だけどね。
■心電図
■血液検査
■尿検査
4/15(水)
■MRI
うつ伏せで20分〜動けないのは、辛い。
音…ヘッドホーンして貰える。いろんなバージョンがあって、ヘビメタライブのようなもの、と思ったら楽しい?!
造影剤…後半7〜8分から点滴で注入。チリチリ感。
ブザー…困った時に使える「ナースコール」のようなモノを握らせて貰える。
4/17(金)
■骨シンチ
造影剤の注射(腕)をして、2時間後に撮影。
撮影時間は30分…仰向けに寝て、器械(カメラ?)が、体スレスレに近づいて頭の方やお腹の方に動くから、辛くない。
4/19(日)
■CT
仰向けに寝て、結核検査のように「息を吸って、ハイ止めて」の撮影をまず4回。その後、
造影剤…点滴で注入して暫く待ってから更に5回撮影。
薬が入って来ると、アルコールっぽく、粘膜(喉etc.)がカ〜〜〜ッとなる。
5/12(火)
■センチネルリンパ節シンチ
注射(胸先に近いところ)…刺す時も注入してる時も物凄く痛い。(看護師さんは、ずっと手を握ってくれて励ましてくれた)
2時間後撮影…10分ほど(骨シンチと同じで、苦痛は無い)
一日おきに造影剤3種類は少々無茶でしたね。
アジサイも咲き始めました。
街路樹の根元で見つけた「八重のドクダミ」。生命力が強いから、自分ちに生えたら大変だけどね。
退院して1週間後の昨日の検診で、ずっと付けていたバンド(今回、肋骨を骨折したとき使用した※サポーターで代用)

を外す許可が出ました(^O^)
今日は、今年初の真夏日30℃だったから、助かったワ〜。タオルも巻いてるし。
※このサポーター、入院中、傷口チェックをしてくれる看護師さんたち、「いいですねぇ」って!
あんまり沢山の人に褒められるから、どこが?って聞いちゃったよ。
どうも院内の売店で売っているモノは、一回り大きくて、2本のテープの伸縮性が良すぎるみたいでした。
でも夜には、左だけ浮腫んじゃったよ(>_<) 仕方ないのかなぁ…
人混みで、無意識に左胸をかばってる感じ……お腹に赤ちゃんがいた時と同じ感じね。急に、誰かが倒れ込んでくるかもっていうドキドキ感もね。
そして、真面目にリハビリしてるから、11種類暗記できましたぁ!

*4日前(退院3日後)、患部が赤くて心配だったから、予約日を待たずに受診。
折角閉じていた傷口2カ所を開けて調べて貰い……化膿はしていなかったようだけど、念のため抗生剤を処方してもらって来てました。全く大事に至らなくて良かった!
今回傷は、接着剤?で止めているのです!!!
を外す許可が出ました(^O^)
今日は、今年初の真夏日30℃だったから、助かったワ〜。タオルも巻いてるし。
※このサポーター、入院中、傷口チェックをしてくれる看護師さんたち、「いいですねぇ」って!
あんまり沢山の人に褒められるから、どこが?って聞いちゃったよ。
どうも院内の売店で売っているモノは、一回り大きくて、2本のテープの伸縮性が良すぎるみたいでした。
でも夜には、左だけ浮腫んじゃったよ(>_<) 仕方ないのかなぁ…
人混みで、無意識に左胸をかばってる感じ……お腹に赤ちゃんがいた時と同じ感じね。急に、誰かが倒れ込んでくるかもっていうドキドキ感もね。
そして、真面目にリハビリしてるから、11種類暗記できましたぁ!
*4日前(退院3日後)、患部が赤くて心配だったから、予約日を待たずに受診。
折角閉じていた傷口2カ所を開けて調べて貰い……化膿はしていなかったようだけど、念のため抗生剤を処方してもらって来てました。全く大事に至らなくて良かった!
今回傷は、接着剤?で止めているのです!!!
予定通り、術後5日めに退院。
入院前、
「5日なんて早すぎるんじゃ」
とビビる私に先生は、
「寝てるだけで、みんな凄くヒマしてるから」と。
確かに3日めぐらいから、時間に余裕。暇つぶしにと、娘からプレゼントされたぬりえを塗ってみる気にもなってきたしね。

今回、発見も手術もラッキーだったけど、術後も何だかラッキーかも?
胸には、浸出液を排出するために1週間ぐらいチューブが入っていて、退院までに抜けない場合もあり、手術翌日からドレーン(袋)の扱い、処理の仕方の練習していたんだけど…
何と3日めに抜けてしまい、身軽に退院出来たのです。
ちょっと、今回の事で、運を使い果たしちゃったんじゃない???
病室にいると申し訳ないぐらい元気なつもりだったけど、普段の生活の中では、やっぱりまだまだ痛みもあるし、力は入れられないので、ぼちぼち社会復帰しよう。
リハビリも、毎日やらないといけないし…
病室の窓から西の空………幸せ〜
14日(手術2日め)

17日(手術4日め)
入院前、
「5日なんて早すぎるんじゃ」
とビビる私に先生は、
「寝てるだけで、みんな凄くヒマしてるから」と。
確かに3日めぐらいから、時間に余裕。暇つぶしにと、娘からプレゼントされたぬりえを塗ってみる気にもなってきたしね。
今回、発見も手術もラッキーだったけど、術後も何だかラッキーかも?
胸には、浸出液を排出するために1週間ぐらいチューブが入っていて、退院までに抜けない場合もあり、手術翌日からドレーン(袋)の扱い、処理の仕方の練習していたんだけど…
何と3日めに抜けてしまい、身軽に退院出来たのです。
ちょっと、今回の事で、運を使い果たしちゃったんじゃない???
病室にいると申し訳ないぐらい元気なつもりだったけど、普段の生活の中では、やっぱりまだまだ痛みもあるし、力は入れられないので、ぼちぼち社会復帰しよう。
リハビリも、毎日やらないといけないし…
病室の窓から西の空………幸せ〜
14日(手術2日め)
17日(手術4日め)