大好きな…家族・優しい空気etc.…「絵本」や「手作り」のこともちょっぴりずつ紹介します♪"・.♪.*゙♪"・.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今月は、ちょっと多めの40冊ほどを三蔵さんに紹介して貰いました。
気になった絵本は
◆「くまおさんのカレーライス」白土あつこ 作/絵・ひさかたチャイルド


*ページに○の穴が開いている、ちょっとしたしかけ絵本。単純な繰り返しだけど楽しくて、優しい気持ちにもなれる。
◆「おむかえまだかな」もとしたいづみ 作/おかだちあき 絵・学研


*登場するくまのぬいぐるみの表情が、くま好きの私の好み!
◆「ごはん」平野恵理子 作・福音館書店


*ごはん物で、こんなにたくさんの種類を描けるんだなぁ、とただただ感心。
そして三蔵さんのマッサージ、今日はいつもの脚に加えて背中(肩や腰、腕)も!
三蔵さんには「肩硬いねぇ」って。そうか、自覚している以上に凝ってるんだね。
お陰で体はとろけましたぁ!
いつもありがとうデス。・'☆'・.☆。・'☆'・.
さてよーこさんとのランチ。
ラストオーダー14時の少し前に入店できた
「桜花」…松花堂弁当

食前酒ならぬ食前ジュース(ブルーベリー酢)も何だかおしゃれ(^_^)
デザートは「小豆のシフォンケーキ」
気になった絵本は
◆「くまおさんのカレーライス」白土あつこ 作/絵・ひさかたチャイルド
*ページに○の穴が開いている、ちょっとしたしかけ絵本。単純な繰り返しだけど楽しくて、優しい気持ちにもなれる。
◆「おむかえまだかな」もとしたいづみ 作/おかだちあき 絵・学研
*登場するくまのぬいぐるみの表情が、くま好きの私の好み!
◆「ごはん」平野恵理子 作・福音館書店
*ごはん物で、こんなにたくさんの種類を描けるんだなぁ、とただただ感心。
そして三蔵さんのマッサージ、今日はいつもの脚に加えて背中(肩や腰、腕)も!
三蔵さんには「肩硬いねぇ」って。そうか、自覚している以上に凝ってるんだね。
お陰で体はとろけましたぁ!
いつもありがとうデス。・'☆'・.☆。・'☆'・.
さてよーこさんとのランチ。
ラストオーダー14時の少し前に入店できた
「桜花」…松花堂弁当
食前酒ならぬ食前ジュース(ブルーベリー酢)も何だかおしゃれ(^_^)
デザートは「小豆のシフォンケーキ」
PR
今日もたくさんのちびっ子と、まず
♪手遊び「小さな庭」
*照れくさそうに初めての子も一緒に遊べました。
♪はじまりのうた「1本と1本で」
Kさん
◆「6わのからす」あすなろ書房
◆「あきちゃった」あすなろ書房
◆「サンドイッチ サンドイッチ」福音館書店
私
◆「す〜べりだい」鈴木のりたけ 作・PHP研究所


*三蔵さんに紹介してもらった時から、ちびっ子たちに面白〜く読んでる自分が想像できた絵本。現実は、想像を越えたちびっ子たちの楽しい反応…「すべりたいッ」って!
◆紙芝居「へっこきよめさま」水谷章三 脚本/藤田勝治 絵・童心社


*参加者は未就学児が多いので、今まで昔ばなし系を演じたことがなかったけれど、コチラも見たら、どうしてもちびっ子と楽しみたくなって。
「へ」が分からなくては始まらない。ちょっと聞いてみたら、たった一人5才のKくんが知っていました!!!
みんなに確認してから始めましたよ。
充分、ちびっ子たち引き込まれてました(^O^)/
楽しかったよぉ♪"・.♪.*゙♪"・.
今月の折り紙「こいのぼり」&折り方
♪手遊び「小さな庭」
*照れくさそうに初めての子も一緒に遊べました。
♪はじまりのうた「1本と1本で」
Kさん
◆「6わのからす」あすなろ書房
◆「あきちゃった」あすなろ書房
◆「サンドイッチ サンドイッチ」福音館書店
私
◆「す〜べりだい」鈴木のりたけ 作・PHP研究所
*三蔵さんに紹介してもらった時から、ちびっ子たちに面白〜く読んでる自分が想像できた絵本。現実は、想像を越えたちびっ子たちの楽しい反応…「すべりたいッ」って!
◆紙芝居「へっこきよめさま」水谷章三 脚本/藤田勝治 絵・童心社
*参加者は未就学児が多いので、今まで昔ばなし系を演じたことがなかったけれど、コチラも見たら、どうしてもちびっ子と楽しみたくなって。
「へ」が分からなくては始まらない。ちょっと聞いてみたら、たった一人5才のKくんが知っていました!!!
みんなに確認してから始めましたよ。
充分、ちびっ子たち引き込まれてました(^O^)/
楽しかったよぉ♪"・.♪.*゙♪"・.
今月の折り紙「こいのぼり」&折り方
今日もまだ肌寒い日になってしまったけれど、6ヵ月のちびっ子から、別府からいらした大人の方まで、たくさんいらっしゃいました。
◆「アリのおでかけ」にしむらとしお さく・白泉社(こどもMOE)


*2才のHくんやHちゃんが、登場する動物の名前をどんどん言ってくれました。
◆「いろいろごはん」山岡ひかる 作・くもん出版


*「ころりん おにぎり こーろころ」『こーろころ』
「くるりん のりまき くーるくる」『くーるくる』
「さららん…さーらさら」『さーらさら』………
って、繰り返すと、ママたちもちゃんと一緒に楽しんでくれました。
◆「こやぎがめえめえ」田島征三 作・福音館書店


*「こやぎがぴょん」ぴょん、が楽しかったね。
♪歌「やぎさんゆうびん」

*ママたちみんな、くつ下やぎさんと一緒に歌ってくれました。
お手紙をもぐもぐ食べちゃうところは、いつも反応いいです(^_^)
◆「がたん ごとん がたん ごとん」安西水丸 さく・福音館書店


*「がたんごとん、がたんごとん」で、ママたちお膝のちびっ子を揺らしてたので、「がたんごとん」を余分に読んで楽しみました。
↓ママたちへの絵本
◆「はじめまして」近藤薫美子 作・偕成社


*Hちゃん「はじめて〜、読んだことない」って!
たくさんちびっ子がいたけど、誰も泣いてる子がいなくて、ママたちものんびり聞けたんじゃない?
◆紙芝居「ボールをポーン!」なとりちづ 脚本/画・童心社

動物のシルエットを見て答えてくれる、積極的なちびっ子たち!
最後に取り出すボールは「紙ふうせん」だったから、ちびっ子みんなと遊ぶのは、難しかったよね(*_*)
次回は5月8日(金)
の予定です。
◆「アリのおでかけ」にしむらとしお さく・白泉社(こどもMOE)
*2才のHくんやHちゃんが、登場する動物の名前をどんどん言ってくれました。
◆「いろいろごはん」山岡ひかる 作・くもん出版
*「ころりん おにぎり こーろころ」『こーろころ』
「くるりん のりまき くーるくる」『くーるくる』
「さららん…さーらさら」『さーらさら』………
って、繰り返すと、ママたちもちゃんと一緒に楽しんでくれました。
◆「こやぎがめえめえ」田島征三 作・福音館書店
*「こやぎがぴょん」ぴょん、が楽しかったね。
♪歌「やぎさんゆうびん」
*ママたちみんな、くつ下やぎさんと一緒に歌ってくれました。
お手紙をもぐもぐ食べちゃうところは、いつも反応いいです(^_^)
◆「がたん ごとん がたん ごとん」安西水丸 さく・福音館書店
*「がたんごとん、がたんごとん」で、ママたちお膝のちびっ子を揺らしてたので、「がたんごとん」を余分に読んで楽しみました。
↓ママたちへの絵本
◆「はじめまして」近藤薫美子 作・偕成社
*Hちゃん「はじめて〜、読んだことない」って!
たくさんちびっ子がいたけど、誰も泣いてる子がいなくて、ママたちものんびり聞けたんじゃない?
◆紙芝居「ボールをポーン!」なとりちづ 脚本/画・童心社
動物のシルエットを見て答えてくれる、積極的なちびっ子たち!
最後に取り出すボールは「紙ふうせん」だったから、ちびっ子みんなと遊ぶのは、難しかったよね(*_*)
次回は5月8日(金)
の予定です。
何年か前、市報か何かに
「近隣の方に、桜の季節一日庭園を開放します」
というような記事を読んだ時から、いつか訪れたいと思いながら(結婚前は名古屋の日立でお仕事していたからね)に予定が合わず、今日になってしまった。
正門入口まで、夫に車で送ってもらい、傘をさす必要もなくいよいよ入場!

今年は、桜満開の時期は過ぎてしまったし、雨が降ったり止んだり、肌寒い日になってしまったから、平年に比べたら人出は少なかったらしい。

広場には、福祉施設や一般企業のお店が出店していて、クッキーやパン、うどんやおにぎり、梅干し、ワインetc.etc.…

一人だったし、混雑もなかったので、ぐるりと40〜50分でひと回りしたところで、雨がポツポツ。
ラッキーでした。
秋、紅葉の季節にも公開されるんだって!広さだけでなく三次元の奥深さを感じられる場所に、チャンスがあれば、是非来てみたいよ。

「近隣の方に、桜の季節一日庭園を開放します」
というような記事を読んだ時から、いつか訪れたいと思いながら(結婚前は名古屋の日立でお仕事していたからね)に予定が合わず、今日になってしまった。
正門入口まで、夫に車で送ってもらい、傘をさす必要もなくいよいよ入場!
今年は、桜満開の時期は過ぎてしまったし、雨が降ったり止んだり、肌寒い日になってしまったから、平年に比べたら人出は少なかったらしい。
広場には、福祉施設や一般企業のお店が出店していて、クッキーやパン、うどんやおにぎり、梅干し、ワインetc.etc.…
一人だったし、混雑もなかったので、ぐるりと40〜50分でひと回りしたところで、雨がポツポツ。
ラッキーでした。
秋、紅葉の季節にも公開されるんだって!広さだけでなく三次元の奥深さを感じられる場所に、チャンスがあれば、是非来てみたいよ。
どんより曇って、寒い日になりました。
図書館スタッフJさんが
◆「よもぎのはらのおともだち」・PHP研究所
◆「どこでおひるねしようかな」・福音館書店
私
◆「はじめまして」新沢としひこ 作/大和田美鈴 絵・鈴木出版


*新学期だからね、新しくお友だちになれるよう、自己紹介のお話。
私も…
「はじめましてのごあいさつ。〇〇〇子ともうします。絵本が大好きで、みんなに会えるのがとっても嬉しいです。どうぞこれからよろしくね」
って!
◆「ぐぎがさんとふへほさん」岸田衿子 さく/にしむらあつこ 絵・福音館書店


*ベッドに穴が開いてしまったり、ホットケーキがレンガみたいになったり、海でブルドーザーを釣り上げたり……みんなおおウケ。
でも、歌(♪海)を
「ぐーぎーがー、ぎごぎーがー、ごおぎーがー…」や「ふーひーはー、ひほひはー、ほーひーはー…」だけでなく、ねこが
「うーみーはー、ひろいーなー、おいしいにゃー…」
と歌ったら、全力で
「ちがう、ちがう」と否定したので、途中、正しい「♪海」をみんなでまず歌ってから、ページを進めましたが、楽しかったナ〜
♪手遊び「キャベツの中から」
保育園で歌ってる、というYちゃんの歌詞とメロディで、遊びました。ちょうど、私の知っているバージョンと同じで、楽しかった。
そして、今日は特別に、「お祝いびっくり箱」!…「ケーキのイラスト」は外してね。

新6年生のM君に開けて貰いました。「びっくり箱のフタ開けて」って頼んだからね、開けるまでM君へっぴり腰?
次回
5月9日(土)
えほんよみの予定です。
図書館スタッフJさんが
◆「よもぎのはらのおともだち」・PHP研究所
◆「どこでおひるねしようかな」・福音館書店
私
◆「はじめまして」新沢としひこ 作/大和田美鈴 絵・鈴木出版
*新学期だからね、新しくお友だちになれるよう、自己紹介のお話。
私も…
「はじめましてのごあいさつ。〇〇〇子ともうします。絵本が大好きで、みんなに会えるのがとっても嬉しいです。どうぞこれからよろしくね」
って!
◆「ぐぎがさんとふへほさん」岸田衿子 さく/にしむらあつこ 絵・福音館書店
*ベッドに穴が開いてしまったり、ホットケーキがレンガみたいになったり、海でブルドーザーを釣り上げたり……みんなおおウケ。
でも、歌(♪海)を
「ぐーぎーがー、ぎごぎーがー、ごおぎーがー…」や「ふーひーはー、ひほひはー、ほーひーはー…」だけでなく、ねこが
「うーみーはー、ひろいーなー、おいしいにゃー…」
と歌ったら、全力で
「ちがう、ちがう」と否定したので、途中、正しい「♪海」をみんなでまず歌ってから、ページを進めましたが、楽しかったナ〜
♪手遊び「キャベツの中から」
保育園で歌ってる、というYちゃんの歌詞とメロディで、遊びました。ちょうど、私の知っているバージョンと同じで、楽しかった。
そして、今日は特別に、「お祝いびっくり箱」!…「ケーキのイラスト」は外してね。
新6年生のM君に開けて貰いました。「びっくり箱のフタ開けて」って頼んだからね、開けるまでM君へっぴり腰?
次回
5月9日(土)
えほんよみの予定です。
いつもの会場「ギャラリービブリオ」は国立…今日は、大学通りの桜が満開!圧巻!

そんな中、今回も30冊ほどの紹介で、気になった絵本は
◆「へんなおでん」はらぺこめがね 作・グラフィック社


*ページが三分割されていて、いろんな組み合わせが楽しめる。
◆「つくる」谷川俊太郎 文/副大統領岩緒 絵・復刊ドットコム


*30年ほど前に出版されていて、今また…
良くも悪くも考えさせられるお話だ。
◆「めがねがなくても ちゃんとみえてるもん」エリック・バークレー 作/木坂涼 訳・ブロンズ新社


*子どもがメガネをかけなければならないお話は、あまり絵本になっていないから、なかなか貴重!?
講座の後、今日も三蔵さんの足マッサージを受けられる、ということで、ランチを先に済まそうと国立の街へ出てみると…
ちびっ子から年配の方たちと、平日でも街は凄い人出。お店も、桜の下のベンチも満席(>_<)
そこで今日は、大通りは避けて旭通りの
「マフィン フィールド」…ランチセット(カスタードマフィン+ハムチーズピタサンド+レモングラス)

ランチ後会場に戻って、足だけでなく腕のマッサージまでして貰ったから、すっかり体がリラックスて、新陳代謝も上がったよ!
折角なので帰り道、よーこさんと大学通り桜の下をぶらぶらと南へ南へと散策して、学園通り角でお茶。
「Tama Cafe」…韓国餅シリトル、ミスカルラテ

珍しいメニューがあって、又来てみたいな。
そんな中、今回も30冊ほどの紹介で、気になった絵本は
◆「へんなおでん」はらぺこめがね 作・グラフィック社
*ページが三分割されていて、いろんな組み合わせが楽しめる。
◆「つくる」谷川俊太郎 文/副大統領岩緒 絵・復刊ドットコム
*30年ほど前に出版されていて、今また…
良くも悪くも考えさせられるお話だ。
◆「めがねがなくても ちゃんとみえてるもん」エリック・バークレー 作/木坂涼 訳・ブロンズ新社
*子どもがメガネをかけなければならないお話は、あまり絵本になっていないから、なかなか貴重!?
講座の後、今日も三蔵さんの足マッサージを受けられる、ということで、ランチを先に済まそうと国立の街へ出てみると…
ちびっ子から年配の方たちと、平日でも街は凄い人出。お店も、桜の下のベンチも満席(>_<)
そこで今日は、大通りは避けて旭通りの
「マフィン フィールド」…ランチセット(カスタードマフィン+ハムチーズピタサンド+レモングラス)
ランチ後会場に戻って、足だけでなく腕のマッサージまでして貰ったから、すっかり体がリラックスて、新陳代謝も上がったよ!
折角なので帰り道、よーこさんと大学通り桜の下をぶらぶらと南へ南へと散策して、学園通り角でお茶。
「Tama Cafe」…韓国餅シリトル、ミスカルラテ
珍しいメニューがあって、又来てみたいな。