大好きな…家族・優しい空気etc.…「絵本」や「手作り」のこともちょっぴりずつ紹介します♪"・.♪.*゙♪"・.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いつも新刊絵本の紹介をしてくれる三蔵さんも、リアルショップ「シトロンブックス」で出店するというので、行くことに!
夫の運転で、93才になる義母と3人でお出掛け。
想像していたより、こじんまりとしたイベントでしたが、それぞれのお店からお買い物をしてきました。
★シトロンブックス…レターセット
★ボタン…そば粉とメープルのボウロ/きなこビスケット (お茶と一緒に農園室内で食べちゃいました(^人^))
★裸足でスパイス…ブラウンマスタードシード
★HARU HANA…全粒粉ベーグル
★アスロンコーヒー…中挽きコーヒー
★ひるま農園…切り干し大根/ぎんなん/巣みつ/ブローチ
巣みつは初めて!
そのまま全部食べてもいいし、お湯に入れたら、ハチミツと蜜蝋に分離するんだって(^O^)楽しみ〜
PR
今日のちびっ子たち全員、初めて参加する子ばかりでした!
なかなかくつろげる子がいなくて……
でも、楽しんでくれているのは、よ〜く伝わって来たからね(^_^)
1年生のちびっ子たちが、手遊びは幼稚、って思っていそうだったので、すぐに
♪はじまりのうた「1本と1本で」
Kさん
◆「どうぶつサーカスはじまるよ」福音館書店
◆「やさい」福音館書店
◆「わんわん にゃーにゃー」福音館書店
そして私
◆「くつしたのくまちゃん」林原玉枝 文/つがねちかこ 絵・福音館書店(こどものとも2013年7月)

*5才ちびっ子が、一所懸命聞いてました。
そして勿論、しろくまちゃん人気(^O^)

◆紙芝居「パンのおやつ」なかえよしを 作/おかざきとしお 画・教育画劇

*お母さんがお皿に乗っている場面では、大きな子まで眉間にシワを寄せながら…きっとハラハラドキドキしてたんでしょうね。
今月の折り紙「うぐいす」&折り方

ただの小鳥ではないよ!「梅に…」
次回「よみきかせ会」は
4月18日
予定です。
夜には娘のライブで下北沢へ行き、ライブ後には
「楽味(らくみ)」
以前、満席で入れなかったから、今日はライブ前にちゃんと予約しておきました。だって、記念日だもんね。
人気があるだけ、お刺身や旬の野菜etc.美味しいものがいっぱい!
画像は、食後お茶と一緒に出てきた「あずき」

予想外にも、好物が出て来てテンション上がりました(^O^)
なかなかくつろげる子がいなくて……
でも、楽しんでくれているのは、よ〜く伝わって来たからね(^_^)
1年生のちびっ子たちが、手遊びは幼稚、って思っていそうだったので、すぐに
♪はじまりのうた「1本と1本で」
Kさん
◆「どうぶつサーカスはじまるよ」福音館書店
◆「やさい」福音館書店
◆「わんわん にゃーにゃー」福音館書店
そして私
◆「くつしたのくまちゃん」林原玉枝 文/つがねちかこ 絵・福音館書店(こどものとも2013年7月)
*5才ちびっ子が、一所懸命聞いてました。
そして勿論、しろくまちゃん人気(^O^)
◆紙芝居「パンのおやつ」なかえよしを 作/おかざきとしお 画・教育画劇
*お母さんがお皿に乗っている場面では、大きな子まで眉間にシワを寄せながら…きっとハラハラドキドキしてたんでしょうね。
今月の折り紙「うぐいす」&折り方
ただの小鳥ではないよ!「梅に…」
次回「よみきかせ会」は
4月18日
予定です。
夜には娘のライブで下北沢へ行き、ライブ後には
「楽味(らくみ)」
以前、満席で入れなかったから、今日はライブ前にちゃんと予約しておきました。だって、記念日だもんね。
人気があるだけ、お刺身や旬の野菜etc.美味しいものがいっぱい!
画像は、食後お茶と一緒に出てきた「あずき」
予想外にも、好物が出て来てテンション上がりました(^O^)
新聞やさんのプレゼントチケットが、2ヵ月分たまったから、娘とスケジュールの合った一日で2ヵ所!
五島美術館のある上野毛で、まずランチ。
ネット検索でチェックしたフランス料理「トワ プティ ルー」に行ってみたら、大人気で入店出来ず(>_<)…リベンジしなきゃね。
急遽、イタリアン
「ビストロ アズール」…カキのソテー

サラダも美味しかったぁ。
「五島美術館」…中国の陶芸展

複雑な形、色や絵に感想というかツッコミ?を入れながら、見応えありました。
お庭も是非見たくて……でも、余りに敷地が広いので一角をブラブラ。垂れ桜もぼちぼち咲き始めてました。

上野毛から千駄木
「森鴎外記念館」

鴎外に興味、というよりは、記念館そのものが気になって応募したチケット。建物はモダンで近代的でした。
鴎外の生い立ちを知り、絵も上手!三男「森類」の作品を読んでみたくなりました。
五島美術館のある上野毛で、まずランチ。
ネット検索でチェックしたフランス料理「トワ プティ ルー」に行ってみたら、大人気で入店出来ず(>_<)…リベンジしなきゃね。
急遽、イタリアン
「ビストロ アズール」…カキのソテー
サラダも美味しかったぁ。
「五島美術館」…中国の陶芸展
複雑な形、色や絵に感想というかツッコミ?を入れながら、見応えありました。
お庭も是非見たくて……でも、余りに敷地が広いので一角をブラブラ。垂れ桜もぼちぼち咲き始めてました。
上野毛から千駄木
「森鴎外記念館」
鴎外に興味、というよりは、記念館そのものが気になって応募したチケット。建物はモダンで近代的でした。
鴎外の生い立ちを知り、絵も上手!三男「森類」の作品を読んでみたくなりました。
聞いてもらいナって思ってた妹が、一緒に行ってくれるという事で、ほとんど娘のライブの為だけ?に名古屋へ(^O^)
なので…
9日(月)朝
新幹線、いつものように窓側を希望したら何と1時間待ち!

焦る必要もないからのんびり待ったけど、何故混んでたんでしょうねぇ?
名古屋では、いつもチラッとお邪魔しているお風呂やさん「平田温泉」に伺う前に…ぽつぽつ降り始めた雨の中
「カエル喫茶」へ
このお店には、去年秋、妹に連れてきて貰っていて、今日は軽めのランチを注文したけど、充分お腹はいっぱいになったワ。

お店のお姉さんは、私の事覚えてくれていてビックリ!
カエル喫茶から10分ぐらい歩けば……何と
「平田温泉」
いつものように、番台で接客しながらのおかみYさんと、おしゃべりした後、最近、取扱いが始まったアイスを頂いて妹のいる実家へ。

ライブ「サルーテ」へは、いつも妹の車で連れて行って貰えて有り難いです。最寄り駅「国府宮(こうのみや)」からちょっと距離があるからね。今日は雨も本降りになっちゃったし!
↓ピザ、パスタ、サラダを妹と分けっこ

10日(火)は、妹とデート
「名古屋城」

天守閣から、雪が見える…積もることはないけど、風が強くて吹雪みたい(*_*)

うなぎ「木屋」…うな丼

食べ慣れた名古屋のパリッとした感じが、しみじみ美味しく感じる。
カフェ「風の家」…カモミール
古民家喫茶店と紹介されているけど…実家と同じぐらい(築80年)かな?
妹と別れた4時過ぎから雪が激しくなって来て

指定を取った頃には、新幹線も遅れ始めてました。

が、名古屋から15分ほど走った景色は…

妹のお陰で、又々楽しい楽しい名古屋でした♪"・.♪.*゙♪"・.
なので…
9日(月)朝
新幹線、いつものように窓側を希望したら何と1時間待ち!
焦る必要もないからのんびり待ったけど、何故混んでたんでしょうねぇ?
名古屋では、いつもチラッとお邪魔しているお風呂やさん「平田温泉」に伺う前に…ぽつぽつ降り始めた雨の中
「カエル喫茶」へ
このお店には、去年秋、妹に連れてきて貰っていて、今日は軽めのランチを注文したけど、充分お腹はいっぱいになったワ。
お店のお姉さんは、私の事覚えてくれていてビックリ!
カエル喫茶から10分ぐらい歩けば……何と
「平田温泉」
いつものように、番台で接客しながらのおかみYさんと、おしゃべりした後、最近、取扱いが始まったアイスを頂いて妹のいる実家へ。
ライブ「サルーテ」へは、いつも妹の車で連れて行って貰えて有り難いです。最寄り駅「国府宮(こうのみや)」からちょっと距離があるからね。今日は雨も本降りになっちゃったし!
↓ピザ、パスタ、サラダを妹と分けっこ
10日(火)は、妹とデート
「名古屋城」
天守閣から、雪が見える…積もることはないけど、風が強くて吹雪みたい(*_*)
うなぎ「木屋」…うな丼
食べ慣れた名古屋のパリッとした感じが、しみじみ美味しく感じる。
カフェ「風の家」…カモミール
古民家喫茶店と紹介されているけど…実家と同じぐらい(築80年)かな?
妹と別れた4時過ぎから雪が激しくなって来て
指定を取った頃には、新幹線も遅れ始めてました。
が、名古屋から15分ほど走った景色は…
妹のお陰で、又々楽しい楽しい名古屋でした♪"・.♪.*゙♪"・.
7回めになる福祉まつりで、今年も図書館のおはなし会メンバーM田さんとS藤さんと3人で、それぞれ3作ずつ演じました。今回は、腹話術の方もご一緒しました。

細かい雨が降って、寒い日になっちゃったけど、会場にはちびっ子から年配の方までたくさんいらっしゃいました。
◆紙芝居「なんだっけ?」もなみなみこ 作/絵・教育画劇

*男の子や小学生も、面白い絵ややり取りができて楽しめました。
◆紙芝居「こぶたのまーち」むらやまけいこ さく/ほりうちせいいち 絵・童心社

*私の好きな紙芝居。ちょっと古く感じる部分があるかもだけど、多分ドキドキしながら見てくれたかと…
◆紙芝居「たまごはかせともじゃもじゃ」矢崎節夫 作/長島克夫 絵・教育画劇

*たまごはかせのコブを隠すために被った帽子…取っても取っても取っても取っても、現れる帽子は楽しかったよね。
細かい雨が降って、寒い日になっちゃったけど、会場にはちびっ子から年配の方までたくさんいらっしゃいました。
◆紙芝居「なんだっけ?」もなみなみこ 作/絵・教育画劇
*男の子や小学生も、面白い絵ややり取りができて楽しめました。
◆紙芝居「こぶたのまーち」むらやまけいこ さく/ほりうちせいいち 絵・童心社
*私の好きな紙芝居。ちょっと古く感じる部分があるかもだけど、多分ドキドキしながら見てくれたかと…
◆紙芝居「たまごはかせともじゃもじゃ」矢崎節夫 作/長島克夫 絵・教育画劇
*たまごはかせのコブを隠すために被った帽子…取っても取っても取っても取っても、現れる帽子は楽しかったよね。