大好きな…家族・優しい空気etc.…「絵本」や「手作り」のこともちょっぴりずつ紹介します♪"・.♪.*゙♪"・.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、思ったより雨が上がらず、降ったり止んだりの寒い一日でした(最高気温14℃)
偶数月のテーマは作家…外国・女性「ヘレン・オクセンバリー」イーダちゃんから、30冊ほど紹介してもらったよ。
流石によく知っている絵本の多い作家さんね。
動物はリアルなのに、なぜか人間っぽく描かれているから、ナンセンスなストーリーは、一層クスリと笑えたり……
◆「3びきのかわいいオオカミ」ユージーン・トリビザス 文/こだまともこ 訳・冨山房

*やっぱり好き(^_^)
パロディだけど「北風と太陽」を思い出す、逆転の発想も清々しい気持ちになれる。
文章のトリビザス氏は、犯罪学者なんだって!
◆「あかちゃんがやってくる」ジョン・バーニンガム 作/谷川俊太郎 訳・イースト・プレス

*子どもらしいフォルムはいとおしい。
そして、コレが夫妻初の共作絵本になるんだって!(2010年11月出版)
◆「ぶたのしあわせ」ヘレン・オクセンバリー 作/矢川澄子 訳・文化出版局
*絵だけでなく、文章もオクセンバリー。
ランチはよーこさんと、先日参加した「国立ミステリーツアー」で紹介された手作りソーセージのお店
「ノイ・フランク」…ミートローフプレート

お土産に…コンビーフ、ソーセージ5種セット

同じく紹介された
「マフィンフィールド」…シナモンチョコマフィン&レーズンバターマフィン

雨も止んでいたので、久しぶりに駅南側へも。
「Cafe ひよこ豆」…チーズの塩糀漬け・醤油漬けをお持ち帰り。

「黄色い鳥器店」は前回同様、展示会準備のためお休みでした…なかなかご縁がないの(:_;)
偶数月のテーマは作家…外国・女性「ヘレン・オクセンバリー」イーダちゃんから、30冊ほど紹介してもらったよ。
流石によく知っている絵本の多い作家さんね。
動物はリアルなのに、なぜか人間っぽく描かれているから、ナンセンスなストーリーは、一層クスリと笑えたり……
◆「3びきのかわいいオオカミ」ユージーン・トリビザス 文/こだまともこ 訳・冨山房

*やっぱり好き(^_^)
パロディだけど「北風と太陽」を思い出す、逆転の発想も清々しい気持ちになれる。
文章のトリビザス氏は、犯罪学者なんだって!
◆「あかちゃんがやってくる」ジョン・バーニンガム 作/谷川俊太郎 訳・イースト・プレス

*子どもらしいフォルムはいとおしい。
そして、コレが夫妻初の共作絵本になるんだって!(2010年11月出版)
◆「ぶたのしあわせ」ヘレン・オクセンバリー 作/矢川澄子 訳・文化出版局
*絵だけでなく、文章もオクセンバリー。
ランチはよーこさんと、先日参加した「国立ミステリーツアー」で紹介された手作りソーセージのお店
「ノイ・フランク」…ミートローフプレート
お土産に…コンビーフ、ソーセージ5種セット
同じく紹介された
「マフィンフィールド」…シナモンチョコマフィン&レーズンバターマフィン
雨も止んでいたので、久しぶりに駅南側へも。
「Cafe ひよこ豆」…チーズの塩糀漬け・醤油漬けをお持ち帰り。
「黄色い鳥器店」は前回同様、展示会準備のためお休みでした…なかなかご縁がないの(:_;)
爽やかな気候…ちょうど最寄り駅に向かう途中で会ったSくん親子が、「運動会なのぉ」と挨拶してくれたけど、ホント運動会日和。
♪手遊び「大きなくりの木の下で」
の後、まずKさん
◆「だれかいますか」福音館
◆「めっきらもっきらどおんどん」福音館
そして
◆「おばけとこどものおうさま」にしかわおさむ さく/え・PHP

*ちょっと古い感じの絵本だけど、紙の質感、色使いが好き。
跳ね橋の事や「乗っとる、騎士、敢えない最期、すがる思いetc.」ちょっと珍しい言葉づかい。
◆紙芝居「は、にげちゃうよ!」山本省三 作/画・教育画劇

*歯が自分で動き、歯ブラシするのもナンセンスで面白いけれど、歯の無くなった口でフガフガ何をしゃべっているのかを考えるのも楽しいお話。
今月の折り紙「フランケン」&折り方

*怖くないいろんな顔(^_^)
そして今月から、折り方も!
次回「よみきかせ会」は
11月15日
予定です。
♪手遊び「大きなくりの木の下で」
の後、まずKさん
◆「だれかいますか」福音館
◆「めっきらもっきらどおんどん」福音館
そして
◆「おばけとこどものおうさま」にしかわおさむ さく/え・PHP

*ちょっと古い感じの絵本だけど、紙の質感、色使いが好き。
跳ね橋の事や「乗っとる、騎士、敢えない最期、すがる思いetc.」ちょっと珍しい言葉づかい。
◆紙芝居「は、にげちゃうよ!」山本省三 作/画・教育画劇
*歯が自分で動き、歯ブラシするのもナンセンスで面白いけれど、歯の無くなった口でフガフガ何をしゃべっているのかを考えるのも楽しいお話。
今月の折り紙「フランケン」&折り方
*怖くないいろんな顔(^_^)
そして今月から、折り方も!
次回「よみきかせ会」は
11月15日
予定です。
まだ行ったことのなかった「出光美術館」に行きたくて希望したチケット。
明後日の開催期限までに、娘とスケジュールが合わないので今回は夫と美術館。
たまたま夫も興味のある企画だったみたい。
「宗像大社 国宝展」

出光興産の創始者=出光佐三の生まれ故郷が宗像で、「宗像大社」は氏神さまという事だから、この企画も実現できたのかな?
たくさんの国宝…銅鏡、勾玉、金製品やガラス製品。
特別出品…伊勢神宮に奉献された神宝類の1つ「和琴」が見れたのは、ちょっと幸せ。
さて美術館は、帝劇ビル9階にあって、窓からの見晴らしはいいし、セルフのお茶も用意されてました。
ランチは、肉食?の夫に合わせて、帝劇ビルからほど近い国際ビル地下にある
スペイン料理「ラ ボデガ」
明後日の開催期限までに、娘とスケジュールが合わないので今回は夫と美術館。
たまたま夫も興味のある企画だったみたい。
「宗像大社 国宝展」
出光興産の創始者=出光佐三の生まれ故郷が宗像で、「宗像大社」は氏神さまという事だから、この企画も実現できたのかな?
たくさんの国宝…銅鏡、勾玉、金製品やガラス製品。
特別出品…伊勢神宮に奉献された神宝類の1つ「和琴」が見れたのは、ちょっと幸せ。
さて美術館は、帝劇ビル9階にあって、窓からの見晴らしはいいし、セルフのお茶も用意されてました。
ランチは、肉食?の夫に合わせて、帝劇ビルからほど近い国際ビル地下にある
スペイン料理「ラ ボデガ」
爽やかな天気に恵まれた今日!
昨日は、「若大将のゆうゆう散歩」でお店が紹介されたから、ソレを見ていらっしゃる方が多いのかと思っていたら、意外にいらっしゃらなかったみたい!!!
今日は0才児だけでなく、ちょっと大きめのちびっ子もたくさんいたよ(^_^)
◆「うしろにいるのだあれ」ふくだとしお さく・新風社

*3才のSくんは次々に答えてくれて…みみずくとフクロウの区別は難しいよね。
◆「だるまさんが」かがくいひろし さく・ブロンズ新社

*最近の赤ちゃんに定番となってきたコノ絵本…初めてえほんよみしました。今日は「びろーん」のページが人気!
◆「かお かお どんなかお」柳原良平・こぐま社

*いろんな顔が楽しい絵本だけれど…「めがふたつ、はながひとつ……」の数の部分は敢えて読まずに進めていきました。「たくましいかお」って難しい!
♪手遊び「大きなくりの木の下で」
*3才ぐらいになると、積極的に真似しようとできるのね。
◆「ぴんぽーん」山岡ひかる 作・アリス館

*勿論一緒にぴんぽーんしながら、そしてSくんは、ちゃんと住人も考えてくれました。
◆「のりたいな」みやまつともみ 作・福音館(こどものとも0.1.2)

*凄いよ!
コンクリートミキサー車もちゃんと答えられるのね!
◆「どうぶつ これなーんだ?」越濱久晴 作/絵・教育画劇

*今回は、チラリと覗く動物を当てるお話が多かった。コレも!
昨日の撮影(エキストラ)の取り直しが発生して、集合時間が早くなったので、今日はママたちとのおしゃべりもできず、さよならしました。
次回は
11月7日(金)
予定です。
昨日は、「若大将のゆうゆう散歩」でお店が紹介されたから、ソレを見ていらっしゃる方が多いのかと思っていたら、意外にいらっしゃらなかったみたい!!!
今日は0才児だけでなく、ちょっと大きめのちびっ子もたくさんいたよ(^_^)
◆「うしろにいるのだあれ」ふくだとしお さく・新風社

*3才のSくんは次々に答えてくれて…みみずくとフクロウの区別は難しいよね。
◆「だるまさんが」かがくいひろし さく・ブロンズ新社

*最近の赤ちゃんに定番となってきたコノ絵本…初めてえほんよみしました。今日は「びろーん」のページが人気!
◆「かお かお どんなかお」柳原良平・こぐま社

*いろんな顔が楽しい絵本だけれど…「めがふたつ、はながひとつ……」の数の部分は敢えて読まずに進めていきました。「たくましいかお」って難しい!
♪手遊び「大きなくりの木の下で」
*3才ぐらいになると、積極的に真似しようとできるのね。
◆「ぴんぽーん」山岡ひかる 作・アリス館

*勿論一緒にぴんぽーんしながら、そしてSくんは、ちゃんと住人も考えてくれました。
◆「のりたいな」みやまつともみ 作・福音館(こどものとも0.1.2)
*凄いよ!
コンクリートミキサー車もちゃんと答えられるのね!
◆「どうぶつ これなーんだ?」越濱久晴 作/絵・教育画劇
*今回は、チラリと覗く動物を当てるお話が多かった。コレも!
昨日の撮影(エキストラ)の取り直しが発生して、集合時間が早くなったので、今日はママたちとのおしゃべりもできず、さよならしました。
次回は
11月7日(金)
予定です。