忍者ブログ
大好きな…家族・優しい空気etc.…「絵本」や「手作り」のこともちょっぴりずつ紹介します♪"・.♪.*゙♪"・.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は1才前後のちびっ子もたくさん!よく来てくれる中学生まで、年齢の巾が広い会でした。

♪はじまりのうた「ろうそくぽっ」

ちびっ子向けに、まず私
◆「いろいろだんご」山岡ひかる 作・くもん出版

*最後のページ「いろいろだんご だれがすき?」に「みたらしだんご〜」だって。

次、M田さんが
◆「まゆとうりんこ」・福音館

◆「はいはいのんのんどっちゃんこ」・小峰書店
を読んだあと


◆「おかえし」村山桂子 さく/織茂恭子 え・福音館

*4冊めで、少し長いかも…と心配だったけれど、赤ちゃん以外はみんなよく集中して聞いていたし、終わったら「(終わっちゃうのが)早〜い!」って。

♪手遊び「大きなクリの木の下で」
*みんなが知っている手遊びだったので、スピード…速いバージョン、遅いバージョン、小さなクリの木バージョン…と、楽しめました(^O^)

次回「おはなし会」での、えほんよみ当番は
11月2日(日)…公民館文化祭
11月22日(土)
予定です。
PR
三蔵さんに、35冊紹介して貰いました。

気になった絵本は
◆「ぐるぐるぐるぽん」加藤志異 作/竹内通雅 絵・文渓堂

*さかさことば、あからさまだけど絵が楽しい。

◆「レミとソラ」細井五月 作・教育画劇

*見開きページで、左右それぞれに描かれている二人の生活。街と田舎と全く違うけれど、どちらもオシャレで色使いがとっても綺麗。

◆「みんなうまれる」きくちちき 作・アリス館

*ページいっぱいに広がるいろんな色の世界が、好き!
本日購入!

◆「うさぎのさとうくん こうちゃのうみ」相野谷由起 さく/え・小学館

*シリーズも3作め、だって。

◆「希望の牧場」森絵都 作/吉田尚令 絵・岩崎書店

*福島原発事故で、立ち入り禁止区域になった牧場の牛…売れないのに、エサをあげ続ける牛飼い。「意味がないかな、バカみたいかな」「牛飼いだから」う〜ん………う〜ん…

◆「マップス・新世界図絵」アレクサンドラ・ミジュリンスカ&ダニエル・ミジュリンスキ 作/絵・徳間書店

*立派!興味のある国から描き進めていったそうな。自国ポーランドの次(2番目)に日本を描いて貰えたとは光栄!


今日も三蔵さんの足マッサージを受けました。
無事、足コース卒業した三蔵さん、次は全身コースにチャレンジだそうです。凄い!頑張ってねぇ!

マッサージの後、遅めのランチはよーこさんと。
「サーカス」…鶏のせご飯
ずいぶん前から行きたいナ〜って思っていた、私にとって魅力的なキャッチフレーズのお店「SEE MORE GLASS」


でも何故か、行ってみようと思う度、お休み…定休日でないのに。

でも今回、娘が載っているからと購入した
「散歩の達人10月号:本とアートと音楽好きの東京散歩術 」…こちらも魅力的なサブタイトル

にシーモアグラスも載っていたから、急に行きたい気持ちがむくむく大きくなったのです。今までは、折角、原宿まで行くのだからと、企画展のあるときを狙っていたんだけどね。

店内は、まぁ、絵本の数が半端なくて……まずは、ペーパーバック(月刊絵本)がぎっしり入ってる棚(4段)の横のお席に。だって座ったまま1冊ずつ読んでいけるからね(#^.^#) とは言え、今回は2段で断念。
他にも忌野清志郎氏 を想う展覧会の名残があったり…
ステキな空間です。・'☆'・.☆。・'☆'・.

メニューもいろいろあって、多分期間限定メニュー「絵本セット…セレクトされた本&ドリンク」も楽しい。今回、欲しい絵本じゃなかったから、
「ケーキセット」…ブラウニー&チャイ

すごく美味しかった!

このお店は、絵本教室の師匠=チャコさん=のお友だち田村セツコさんの第2のお部屋とか!?今日は、既にご来店された後だったそうな。


「ASOKO」にも、すんなり入れた!
今日のテーマは「空き箱の魅力」
イーダちゃんに紹介してもらった絵本は16冊。

その内、気になった絵本は
◆「ハコちゃんのはこ」竹下文子 作/前田マリ 絵・岩崎書店

*ハコちゃんという箱に入るのが好きな猫。特別猫好きではない(犬好きデス)けれど、家族に愛されているハコちゃんの表情がたまりません。

◆「うわさのようちえん あきばこのうわさ」きたやまようこ 著・講談社

*登場するキャラクターがユニークで可愛い。「うわさ」という響きもわくわくする。

◆「リコちゃんのおうち」さかいこまこ 作/絵・偕成社

*酒井駒子 のデビュー作品。今の作品とは画風が随分違ってる。

◆「ノマはちいさなはつめいか」ヒョンドク 文/チョウミエ 絵・講談社

*恐ろしく細かい機関車を手作りするノマ(拍手パチパチ)

おもちゃであそびタイムは、イーダちゃんお手製「はこいれふくわらい」
今日お集まりのちびっ子は3才のお嬢さん方だったので、予定していた絵本を少し変更して…

♪はじまりのうた「1と1で」

◆「おめんです」いしかわこうじ 作/絵・偕成社

*最初からテンションの高いRかちゃんが、おめんをかぶっている動物たちを次々に想像してくれた!

◆「まほうのコップ」藤田千枝 原案/川島敏生 写真/長谷川摂子 文・福音館

*不思議な現象を素直に不思議がってくれたね。興味が広がるきっかけになったら嬉しい。

◆「あるいてます」みやにしたつや 作/絵・すずき出版

*知っている動物が出てきたときは勿論、おばけが出てきたときも「あるけないけどとべるよぉ」と!

♪手遊び「おはぎがお嫁に行くときは」
*手遊びは楽しめるね。

◆「やさいのおなか」きうちかつ さく/え・福音館

*大人の皆さんに考えて貰おうと選んだ絵本。「カボチャ」だけは、Rかちゃんが正解!
ページをめくって答えの立派な野菜の絵が表れる度に、ちびっ子たちは大歓声をあげていたよ!

◆「ねーねーのしっぽ」はやしますみ 作・イーストプレス

*今日初めて、お箏を弾きながら読んでみました。楽しんで貰えたかな〜?

◆紙芝居「おいしいものなあに」土田義晴 脚本/画・童心社

*年齢が低かったから、最後の〆には紙芝居。お嬢さん方は、画面毎に食べたりしないで、最後にゆっくり好きなモノを食べました。

◆お土産…ペットボトルふたのふえ


次回は
12月20日(土)
予定です
今月2回めに読んだ絵本は
◆「まほうのでんしレンジ」たかおかまりこ 原案/さいとうしのぶ 作/絵・ひかりのくに


からっぽのお皿を入れただけなのに、ご馳走が出てくるページには大人でも「わぁ〜」ってなるね。そして、そんなレンジ「欲しい、欲しい」コール!

「温かくないお寿司や冷たいパフェも出てくるんだ〜」って、チャコさんが不思議そうにつぶやいてた(>_<) この絵本いろんな場所で、何度も読んできたけれど、私、気になってなかったワ。

それより、温めが終わったとき
「チーン」
っていうのは凄い!
電子レンジで温める事…「チンする」で通じるのも、不滅なのかな?
今週土曜日、27日には近所の喫茶店
「ローリングビーンズ」でのえほんよみ


そしてkechomogu雑貨の入れ替えをする日です。
今回は、くま巾着、くまポーチ、ブローチ……

もう少し増やしたいんだけど、間に合うかな?

今回は、初めてお箏を弾きながらのえほんよみをするからね。はやしますみさんからお許しも頂いたし、ちょっと(いや、いっぱい)練習もしなきゃいけない(>_<)

プロフィール
はじめまして (2011.2.2)
けちょもぐ きびこ子
女性
1956/06/19
えほんよみびと
東京都 K平市
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
[10/12 れもん]
[08/23 CHIKI]
[05/25 きみこ]
[05/15 れもん]
[03/21 れもん]
バーコード
前のページ   次のページ

material:ふわふわ。り  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]