大好きな…家族・優しい空気etc.…「絵本」や「手作り」のこともちょっぴりずつ紹介します♪"・.♪.*゙♪"・.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、バッチリ?予定通りの時間に着!(当然よね)
気になった絵本は
◆「さんぽだいすき」岸田衿子 ぶん/長新太 え・ひかりのくに


*「あかちゃんとよむえほん」シリーズ復刊、という事で、今時使わない言葉もあったけど、赤ちゃんと穏やかな時間を過ごせそうな絵本。
◆「とんでもない」鈴木のりたけ 作・アリス館


*自分と比べて「サイ」はいいな〜、と呟くと、サイは「とんでもない」と。そしてサイは…次々羨ましがられる動物たちは、次々「とんでもない」と否定して…最後に羨ましがられるのは…
絵もきれい。
◆「おじゃまなクマのおいだしかた」エリック・パウダー さく/ステファニー・グラエギン え/三辺律子 訳・岩崎書店


*お邪魔ムシにしていたクマくん。実は……最後は、二人で入るために、ひと工夫。かわいいクマです。
毎年恒例だけど、「おしもの」の差し入れしました。

ランチはよーこさんと
「まんまる食堂」国立…まんまる定食&桜風味甘酒プリン/酵素ジュース

気になった絵本は
◆「さんぽだいすき」岸田衿子 ぶん/長新太 え・ひかりのくに
*「あかちゃんとよむえほん」シリーズ復刊、という事で、今時使わない言葉もあったけど、赤ちゃんと穏やかな時間を過ごせそうな絵本。
◆「とんでもない」鈴木のりたけ 作・アリス館
*自分と比べて「サイ」はいいな〜、と呟くと、サイは「とんでもない」と。そしてサイは…次々羨ましがられる動物たちは、次々「とんでもない」と否定して…最後に羨ましがられるのは…
絵もきれい。
◆「おじゃまなクマのおいだしかた」エリック・パウダー さく/ステファニー・グラエギン え/三辺律子 訳・岩崎書店
*お邪魔ムシにしていたクマくん。実は……最後は、二人で入るために、ひと工夫。かわいいクマです。
毎年恒例だけど、「おしもの」の差し入れしました。
ランチはよーこさんと
「まんまる食堂」国立…まんまる定食&桜風味甘酒プリン/酵素ジュース
PR
何度、いや何年参加しているんだ、と自分に突っ込みをいれたくなる……
今朝は妙に気ぜわしく、洗濯もそこそこに家を出て国立の駅に着くと、いつもチラッと見れるの駅ナカショップが暗い…まだオープンしていないのだ!
オーマイガー!
勘違いして1時間早く来てしまったのだった(>_<)
時間潰しに入った「PAPER WALL CAFE」
絵本もたくさんあったし、ローズヒップピーチティーを飲めて、ちょっと優雅!?

と、いよいよ三蔵さんの新刊絵本紹介。
今月は翻訳絵本、多めだったなぁ。
気になった絵本は
◆「こちょこちょさん」おーなり由子 ぶん/はたこうしろう え・講談社


*「くるよ くるよ こちょこちょさん」で始まる…その言葉でもう、むずむずしてしまうよ。
◆「かえる ふくしま」矢内靖史 作・ポプラ社


*写真絵本。震災後の風景がカエルと一緒になって、なかなか心にしみる。
◆「きをつけて おおかみだ!」セドリック・ラマディエ ぶん/ヴァンサン・ブルジョ え・ポプラ社


*1ページめが固定されて、ページをめくると3ページ見開きになる。思いがけない最後が楽しい。
◆「じまんのマフラー」マーシャ・ダイアン・アーノルド 文/マシュー・コーデル 絵/椎名かおる 訳・あすなろ書房


*くまが落とした毛糸のマフラー。次々いろんな動物が拾っては遊んでほったらかして、とうとうほどけてしまう。みんなで編み直し、かわいい。
そして…
術後ずっと控えていた三蔵さんのマッサージを9か月ぶりに再開。ちょっと不安もあったから、軽めに足だけお願いしてました。
カチコチが、段々ほぐされる感じ。次回は、たっぷりコースお願いできるかな?
ランチは、マッサージが終わったら2時近くになってしまったので、
「タリーズ」勿論よーこさんと。
パスタメニューが、残り1食ということだったので、ピザと、半分こしました。
「小エビとイカのトマトクリームパスタ」「サラダピザ ハニーマスタードチキン」

ドリンクは「アサイーヨーグルト」
今朝は妙に気ぜわしく、洗濯もそこそこに家を出て国立の駅に着くと、いつもチラッと見れるの駅ナカショップが暗い…まだオープンしていないのだ!
オーマイガー!
勘違いして1時間早く来てしまったのだった(>_<)
時間潰しに入った「PAPER WALL CAFE」
絵本もたくさんあったし、ローズヒップピーチティーを飲めて、ちょっと優雅!?
と、いよいよ三蔵さんの新刊絵本紹介。
今月は翻訳絵本、多めだったなぁ。
気になった絵本は
◆「こちょこちょさん」おーなり由子 ぶん/はたこうしろう え・講談社
*「くるよ くるよ こちょこちょさん」で始まる…その言葉でもう、むずむずしてしまうよ。
◆「かえる ふくしま」矢内靖史 作・ポプラ社
*写真絵本。震災後の風景がカエルと一緒になって、なかなか心にしみる。
◆「きをつけて おおかみだ!」セドリック・ラマディエ ぶん/ヴァンサン・ブルジョ え・ポプラ社
*1ページめが固定されて、ページをめくると3ページ見開きになる。思いがけない最後が楽しい。
◆「じまんのマフラー」マーシャ・ダイアン・アーノルド 文/マシュー・コーデル 絵/椎名かおる 訳・あすなろ書房
*くまが落とした毛糸のマフラー。次々いろんな動物が拾っては遊んでほったらかして、とうとうほどけてしまう。みんなで編み直し、かわいい。
そして…
術後ずっと控えていた三蔵さんのマッサージを9か月ぶりに再開。ちょっと不安もあったから、軽めに足だけお願いしてました。
カチコチが、段々ほぐされる感じ。次回は、たっぷりコースお願いできるかな?
ランチは、マッサージが終わったら2時近くになってしまったので、
「タリーズ」勿論よーこさんと。
パスタメニューが、残り1食ということだったので、ピザと、半分こしました。
「小エビとイカのトマトクリームパスタ」「サラダピザ ハニーマスタードチキン」
ドリンクは「アサイーヨーグルト」
今月も30冊ほどの紹介。クリスマス絵本もチラホラ。
気になった絵本は
◆「ぽかぽかすずめ」山岡ひかる 作・アリス館


*3羽のすずめの兄弟。山岡さんの絵本では珍しく、ストーリーがあって、ドキドキ感もあるし、すずめに対する犬の優しい気持ちがほんわかできる。
◆「とうめいにんげんのしょくじ」塚本やすし 作・ポプラ社


*とうめいにんげんは見えなくても、お腹に入った食べ物は見える。段々、消化されウンチに…
◆「ののちゃんのママごっこ」ひがしあきこ 作・くもん出版


*赤ちゃんが生まれて、お姉ちゃんになったののちゃんが、まくらで赤ちゃんを真似て、ママの大変さを知るお話なんだけど……
長女の私からリクエストできるなら、ママごっこで我慢していたののちゃんに、ひと言声かけして欲しかったかも。
◆「こえだのとうさん」ジュリア・ドナルドソン 作/アクセルシュフラー/いとうさゆり訳・バベルプレス
*楽しいフォルム「こえださん」が遭遇するハプニング?は、奇想天外!
ランチ、今日は三蔵さんも一緒に、よーこさんと3人で、琴子さんに教えてもらった
国立「Mokuji」…たかきびのレンコンはさみ揚げ定食

まだ1週間前にオープンしたばかりのお店。
ご飯も美味しかったけれど、お洒落な雑貨も並んでて……
(チラッと小耳に挟んだ話:忌野清志郎氏がちょっとだけ住んでいたビルだとか)
そして、今年もよーこさんから、プロ並みの
手作り「シュトーレン」
頂きました。ありがとう。
気になった絵本は
◆「ぽかぽかすずめ」山岡ひかる 作・アリス館
*3羽のすずめの兄弟。山岡さんの絵本では珍しく、ストーリーがあって、ドキドキ感もあるし、すずめに対する犬の優しい気持ちがほんわかできる。
◆「とうめいにんげんのしょくじ」塚本やすし 作・ポプラ社
*とうめいにんげんは見えなくても、お腹に入った食べ物は見える。段々、消化されウンチに…
◆「ののちゃんのママごっこ」ひがしあきこ 作・くもん出版
*赤ちゃんが生まれて、お姉ちゃんになったののちゃんが、まくらで赤ちゃんを真似て、ママの大変さを知るお話なんだけど……
長女の私からリクエストできるなら、ママごっこで我慢していたののちゃんに、ひと言声かけして欲しかったかも。
◆「こえだのとうさん」ジュリア・ドナルドソン 作/アクセルシュフラー/いとうさゆり訳・バベルプレス
*楽しいフォルム「こえださん」が遭遇するハプニング?は、奇想天外!
ランチ、今日は三蔵さんも一緒に、よーこさんと3人で、琴子さんに教えてもらった
国立「Mokuji」…たかきびのレンコンはさみ揚げ定食
まだ1週間前にオープンしたばかりのお店。
ご飯も美味しかったけれど、お洒落な雑貨も並んでて……
(チラッと小耳に挟んだ話:忌野清志郎氏がちょっとだけ住んでいたビルだとか)
そして、今年もよーこさんから、プロ並みの
手作り「シュトーレン」
頂きました。ありがとう。
今月は、36冊(内クリスマス絵本2冊)、三蔵さんに紹介してもらいました。
気になった絵本は
◆「ともだちのいす」内田麟太郎 作/おくはらゆめ 絵・くもん出版


*ともだちがほしいから「ともだちのいす」、何だかストレートな感じが好き。
◆「風来坊の子守歌」川端誠 作・BL出版
*有りがちなお話っぽいけど、単純に心がほんわかできる。
◆「おうちとおそと」リジー・ボイド 作・徳間書店


*文字なし絵本。窓の切れ込みの仕掛けで、家の中の景色と外の景色のページが交代で出てくる。ちゃんとストーリーっぽくなっているのは凄いな。
◆「金のおさら」バーナデット・ワッツ 作/福本友美子 訳・BL出版
*裕福の家庭の子とそうでもない子…
どちらも魅力的な子どもたちが、いいな。
ランチは、よーこさんと琴子さんと3人で
国立「葉月」…ひとときコース
南京餅&かぶのムース/ワイン豚と根野菜/ほうじ茶のプリン

*前回、時間がなく焦って食べたので、今日はゆっくり、美味しく味わって食べることが出来て良かったワ。
気になった絵本は
◆「ともだちのいす」内田麟太郎 作/おくはらゆめ 絵・くもん出版
*ともだちがほしいから「ともだちのいす」、何だかストレートな感じが好き。
◆「風来坊の子守歌」川端誠 作・BL出版
*有りがちなお話っぽいけど、単純に心がほんわかできる。
◆「おうちとおそと」リジー・ボイド 作・徳間書店
*文字なし絵本。窓の切れ込みの仕掛けで、家の中の景色と外の景色のページが交代で出てくる。ちゃんとストーリーっぽくなっているのは凄いな。
◆「金のおさら」バーナデット・ワッツ 作/福本友美子 訳・BL出版
*裕福の家庭の子とそうでもない子…
どちらも魅力的な子どもたちが、いいな。
ランチは、よーこさんと琴子さんと3人で
国立「葉月」…ひとときコース
南京餅&かぶのムース/ワイン豚と根野菜/ほうじ茶のプリン
*前回、時間がなく焦って食べたので、今日はゆっくり、美味しく味わって食べることが出来て良かったワ。
すっかり涼しくなって、10月が始まりました。
気になった絵本は
◆「はいてほしいくつした」いしはらなまこ 作・BL出版

*まあちゃんにはいてもらえない靴下が、他のいろいろなモノにはいてもらってみるけど…しっくりこない。最後には!
しょんぼり、ユーモア、喜びと、盛りだくさんの気分を味わえる。
◆「ほしじいたけ ほしばあたけ」石川基子 作・講談社


*講談社絵本新人賞受賞作品。
発想がユニークで、大人も楽しい!
◆「にんじんのにんにん」ふるやかおる 作・アリス館


*オレンジ(にんじん)色の最後のページが、好き。
同じ会場(ビブリオ)で開催中
「銭湯絵師 丸山清人個展」を観る。

お風呂場に、たくさんのペンキ缶は持ち込めないから、赤、群青、黄、白、青の5色のペンキを混ぜ合わせて描く、そうです。
その後、よーこさんとのランチは
「ルミエール ドュ ソレイユ」…カンパチとエビのソテー

国立の無農薬野菜が、たくさんで嬉しい。又、辛いのが苦手と伝えたら、青唐辛子→小松菜に変更して貰えた!ありがとう。
気になった絵本は
◆「はいてほしいくつした」いしはらなまこ 作・BL出版
*まあちゃんにはいてもらえない靴下が、他のいろいろなモノにはいてもらってみるけど…しっくりこない。最後には!
しょんぼり、ユーモア、喜びと、盛りだくさんの気分を味わえる。
◆「ほしじいたけ ほしばあたけ」石川基子 作・講談社
*講談社絵本新人賞受賞作品。
発想がユニークで、大人も楽しい!
◆「にんじんのにんにん」ふるやかおる 作・アリス館
*オレンジ(にんじん)色の最後のページが、好き。
同じ会場(ビブリオ)で開催中
「銭湯絵師 丸山清人個展」を観る。
お風呂場に、たくさんのペンキ缶は持ち込めないから、赤、群青、黄、白、青の5色のペンキを混ぜ合わせて描く、そうです。
その後、よーこさんとのランチは
「ルミエール ドュ ソレイユ」…カンパチとエビのソテー
国立の無農薬野菜が、たくさんで嬉しい。又、辛いのが苦手と伝えたら、青唐辛子→小松菜に変更して貰えた!ありがとう。
傘がいるような、いらないような…はっきりしないお天気で、涼しい日。
今日も三蔵さんに、30冊ほどの新刊絵本を紹介してもらったよ。
気になった絵本は
◆「みて!」高畠那生 作・絵本館


*シンプルな文と絵だけど
「みて!」の文に思わず「見るよ〜」
「みた?」の文には「見た、見た、凄い」って、返事したくなる。
◆「どろろんびょういん たいへんたいへん」苅田澄子 作/かとうまふみ 絵・金の星社


*治療の方法も楽しいけど、やっぱり最後のオチがね(@_@)
◆「はっきょい どーん」やまもとななこ作・講談社


*シンプルに迫力のある絵が素敵。
◆「せんそう しない」たにかわしゅんたろう 文/えがしらみちこ え・講談社


*「ひとが ひとに ころされる しぬより さきに ころされる」
グッと来た。
◆「小中学生にもわかる日本国憲法」齋藤孝 作/ヨシタケシンスケ 絵・岩崎書店


*私もちゃんと知りたくて購入。
ヨシタケさんのイラストが面白くて…
ランチはよーこさんと
「くにたち サイゴン桜」…ランチコース(冷やしフォー)

ベトナムの女性が、一人で切り盛り!!
黒豆のスイーツは珍しい。
今日も三蔵さんに、30冊ほどの新刊絵本を紹介してもらったよ。
気になった絵本は
◆「みて!」高畠那生 作・絵本館
*シンプルな文と絵だけど
「みて!」の文に思わず「見るよ〜」
「みた?」の文には「見た、見た、凄い」って、返事したくなる。
◆「どろろんびょういん たいへんたいへん」苅田澄子 作/かとうまふみ 絵・金の星社
*治療の方法も楽しいけど、やっぱり最後のオチがね(@_@)
◆「はっきょい どーん」やまもとななこ作・講談社
*シンプルに迫力のある絵が素敵。
◆「せんそう しない」たにかわしゅんたろう 文/えがしらみちこ え・講談社
*「ひとが ひとに ころされる しぬより さきに ころされる」
グッと来た。
◆「小中学生にもわかる日本国憲法」齋藤孝 作/ヨシタケシンスケ 絵・岩崎書店
*私もちゃんと知りたくて購入。
ヨシタケさんのイラストが面白くて…
ランチはよーこさんと
「くにたち サイゴン桜」…ランチコース(冷やしフォー)
ベトナムの女性が、一人で切り盛り!!
黒豆のスイーツは珍しい。