忍者ブログ
大好きな…家族・優しい空気etc.…「絵本」や「手作り」のこともちょっぴりずつ紹介します♪"・.♪.*゙♪"・.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

傘がいるような、いらないような…はっきりしないお天気で、涼しい日。

今日も三蔵さんに、30冊ほどの新刊絵本を紹介してもらったよ。

気になった絵本は
◆「みて!」高畠那生 作・絵本館

*シンプルな文と絵だけど
「みて!」の文に思わず「見るよ〜」
「みた?」の文には「見た、見た、凄い」って、返事したくなる。

◆「どろろんびょういん たいへんたいへん」苅田澄子 作/かとうまふみ 絵・金の星社

*治療の方法も楽しいけど、やっぱり最後のオチがね(@_@)

◆「はっきょい どーん」やまもとななこ作・講談社

*シンプルに迫力のある絵が素敵。

◆「せんそう しない」たにかわしゅんたろう 文/えがしらみちこ え・講談社

*「ひとが ひとに ころされる しぬより さきに ころされる」
グッと来た。

◆「小中学生にもわかる日本国憲法」齋藤孝 作/ヨシタケシンスケ 絵・岩崎書店

*私もちゃんと知りたくて購入。
ヨシタケさんのイラストが面白くて…

ランチはよーこさんと
「くにたち サイゴン桜」…ランチコース(冷やしフォー)


ベトナムの女性が、一人で切り盛り!!
黒豆のスイーツは珍しい。
PR
今日は、血液検査&診察。
お陰さまで、今のところ厳しい副作用は特に感じない…眠かったり、だるかったり、ちょっと足指が痛かったり…

ただ血液検査の結果は
白血球と血小板の数値が低めだったので、12週間後に検査。

という事で、お薬も12週間分、出してもらいました。
3種類の内2種類は、ジェネリック可能だったので変更。
負担額は、ひと月
¥5590→¥2720
やっぱり助かるよね。


*ぶどうの季節‼︎
【1日め…8/29(土)】
名古屋へ!目的は、小学校の同窓会。
50才を過ぎた頃から始まった同窓会は、「やれる時に何でもやる」と、年に2〜3回も企画してくれる同級生。今回は…2年ぶりぐらいの参加かな?

夫も一緒に、新東名を使って車での移動。


名古屋では、
インター近くにある両親のお墓参り

実家近くのメルヘンハウス(おくはらゆめ氏原画展)


妹宅(実家)…名古屋のお土産、貰っちゃった!


そして同窓会。
卒業生100人の内、今回は20人ほどが参加。もう孫ちゃんのいる人や、シングルで介護頑張ってる人…思い出話…
いつも、アッという間にフランクになれるのは、素敵&不思議!
来年は……キリのいい?60才だから、担任の先生もお誘いの予定になりました。


【2日め…8/30(日)】
大阪「USJ」へ、7時前に出発!
今日も、青空と雨が交代でやってくる。


途中、「甲賀土山SA」で朝食…伊勢うどん


到着! 雨はほとんど降ってないよ。

3Dハリーポッター、メチャメチャ楽しかった!
けど、夫は苦手だった(>_<)


お土産は、百味ビーンズ


【3日め…8/31(月)】

淡路島縦断。今日も、お天気は…

南端 …大鳴門橋記念館
淡路島は、玉ねぎの産地!




夜は、難波で娘のライブ♪"・.♪.*゙♪"・.

以前から行きたかった会場の「絵本カフェ holo holo」は、作家さんのオシャレな雑貨や、たくさんの絵本が可愛らしく飾ってある素敵なお店。
又、ゆっくり行けたらいいんだけどな〜


【4日め…9/1(火)】
夜、春日井のお店でライブする娘も一緒に移動。
途中、何度かライブでお世話になっている
稲沢市国府宮「サルーテ」に寄ってランチ。
メインはさっさと食べちゃったから、デザートのみ!


春日井のお店「花音」で娘を降ろした後、又高速に戻って無事、東京に!
一人での運転、お疲れさまでした。
今日は、常連さんだけでなく初めて参加のちびっ子が積極的で、盛り上がれました!

Nさんは
◆「バルンくん」福音館書店
◆「わらう」福音館書店

私…表紙が夏っぽい絵本を2冊
◆「たか〜い たか〜い」本信公久し 作/内田麟太郎 絵・金の星社

*ページをめくる度に表れる動物の名前がわかり、にこにこ顔で、小さい子も楽しめました。

◆「うしろにいるのだあれ:うみのなかまたち」ふくだとしお 作・新風舎

*今日のちびっ子たちには、ヒントがわかりやすかった!?
すぐ答えを叫んでくれていたけれど、ページをめくる前に「じゃ、見てみようか」と言うと、ワクワクしてくれて、可愛い!

♪手遊び「はやしのなかから」
*二人ひと組みで遊びました。
交差しながらの手合わせは、ちょっと難しかったかな?
じゃんけんは、盛り上がるね。

次回えほんよみは
9月26日(土)10:30〜
紙芝居の予定です。
kechomogu雑貨に使ってみようかと……
勿論?デザインは「にっこりクマ」


以前、「kechomogu」

を、作ってくれた娘は、カッターナイフ1本で作ってたけど、それだけではちょっと不安だったから、彫刻刀1本購入。
厳選した「三角刀」はなかなか使い勝手が良かったよ。


早速ビーンズの奥さまからリクエスト頂いたので、ダメ元で作ってみました。


それを、
出来立ての消しゴムはんこを使った


「プチ袋」に入れてプレゼント。

「国分寺市は、日本の宇宙開発の先駆けとなるペンシルロケットの水平発射実験が行われた記念すべき場所です。……60周年を迎えたことから、国分寺市では年間を通してさまざまなペンシルロケット発射60周年記念事業を…」
という事で、駅ビルセレオからの依頼で、いつもとは違う会場で、「宇宙」をテーマの読み聞かせ会。

こども広場は、普段ちびっ子たちが遊べるスペースなので、たくさんいた赤ちゃんには、ちょっと難しいテーマだったかもね。でも、小学生にもなると、いろいろ知っている子もいて私たちもビックリ。

まずKさん
◆「おおきなポケット(ホシオくん天文台へゆく)」・福音館書店
◆「ルラルさんのぼうえんきょう」・ポプラ社
◆「うちゅうひこうしになりたいな」・インターコミュニケーションズ

そして今日は、ここで
♪手遊び「でんでん虫どこだ」
*…つち、つち、つち。土はどこだ。地球の上に〜べちゃっ…
「べちゃっ」が一番面白かったみたいね。

◆「ぼくのいまいるところ」かこさとし 著/太田大輔 絵・童心社

*ページをめくる度、「ぼくの赤い屋根の家」を見つけようと、絵本に集まってくれるから、見えたら下がってね、と声かけ。
「…ふじさんがみえるところ…」でさすがに「見えない!」と、必死さが消えた?

◆紙芝居「おひさまは よるどこへいくの?」ギンズバーグ 文/アコエゴとデュウェイ 絵/八木田宜子 脚本・ほるぷ

*「ねぇねぇ、おひさまは よるどこへいくの?…おばあちゃんの おうちへいくの」
に、子どもたち「え〜っ」
「おばあちゃんって、だあれ?…あおい そらなの」
に、又子どもたち「え〜っ」
と、次々「え〜っ」と言いたくなる場面展開に、にこにこしながら聞いていたよ。

ほるぷの紙芝居は、大きいサイズなので、初代紙芝居舞台を使ってみた。

久しぶりに見ると立派だな〜でも、重い(>_<)

今回は特別なので、お土産折り紙はなし。
次回えほんよみは
9月19日(土)14:00〜
の予定です。
2度めの訪問(前回:8/4)の今日はお盆休みで、普段の半分ぐらいのちびっ子たちと、えほんよみを楽しみました。

私を見つけた途端、
「今日はなにを読むの〜?」
って、私のこと覚えてくれていたとは…
年中、年長さんは「やっちゃん」という名前まで覚えていました。嬉しいのと、記憶の素晴らしさに感心です。

さて今日も、おやつの片付けが終わったあと「えほんよみ」
ぐいぐい前に接近してくるほど積極的な子どもたち(^_^)

◆「みどりのみ あかいみ」ごんもりなつこ さく・福音館書店(年少版こどものとも134号)

*ちょうど絵本に出てくる、オクラやトマト、カボチャを園で育てているので、花の色を知っている子もいて、1冊めから盛り上がる。

◆「ぼうしとったら」tupera tupera さく・Gakken

*ページをめくり、ぼうしから何が出てくるのか?…みんな思い思いのモノを叫び、当たっても当たらなくてもウケまくり。

◆「うみへいく ピン・ポン・バス」竹下文子 作/鈴木まもる 絵・偕成社

*少し長めだけど年長さんもいるからと選書。
表紙の絵を見た途端、後ろから前に移動してきた男の子。バス、好きなんだね。
飽きないよう、「ピンポン」とボタンはみんなで押して進めて行きました。

◆「そらのおふろやさん」とよたかずひこ さく・ひさかたチャイルド

*かみなりをオニと間違えた子に、年上の子が訂正したり、まだまだ絵本に集中していて、おふろに入る…特にカラスがまっ逆さまにばしゃ〜〜〜んと入るページに大喜び。

◆「はなびがあがりますよ」のむらさやか 文/織茂恭子 絵・福音館書店(こどものとも年少版)

*「ひゅーーー」と読んでページをめくり「どん どん どん」とか「ぱぱぱぱーん」とか「ざざざざざあ」という音にも絵にも楽しめていたよ。

「まだある〜?紙芝居は?」とおねだりされちゃったけど、
♪手遊び「花火だよ」
でおしまいにしました。

次回は
9月7日(月)
にお邪魔する予定です。
紙芝居も持って行くね。
プロフィール
はじめまして (2011.2.2)
けちょもぐ きびこ子
女性
1956/06/19
えほんよみびと
東京都 K平市
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[10/12 れもん]
[08/23 CHIKI]
[05/25 きみこ]
[05/15 れもん]
[03/21 れもん]
バーコード
前のページ   次のページ

material:ふわふわ。り  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]