大好きな…家族・優しい空気etc.…「絵本」や「手作り」のこともちょっぴりずつ紹介します♪"・.♪.*゙♪"・.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日も45冊ほど紹介してもらいました。
会場の国立「ギャラリービブリオ」には、13人(+ちびっ子2人)が部屋いっぱいに集まって賑やか。
初めて参加される人も、何かしら繋がっているのは素敵な事よね。
さて気になった絵本は
◆「フルーツケーキいただきます」岡村志満子 さく・ポプラ社

*スポンジケーキの絵に、次のページをめくると生クリームの絵、又ページをめくって…段々ケーキが出来上がっていって、「いただきま〜す」
◆「いちにちどうぶつ」ふくべあきひろ さく/かわしまななえ え・PHP研究所

*いちにち〇〇シリーズ…動物の生態が分かって楽しい!でも主人公の名残ある体を間違って覚えたら大変?!
◆「ちかちかぴかり」ジョアン・B・グレアム ことば・ナンシー・デイビス え

*文字が意味のある形に書かれていて面白い。
↓ハローウィンで、三蔵さんからキャンディもらったよ。

又、会場の「ギャラリービブリオ」では、ちょうど三蔵さんに紹介してもらった
◆「雨ニモマケズ−Rain Won't」宮沢賢治 文/アーサー・ビナード 英訳/山村浩二 絵・今人舎
の原画展が始まったところだったから、じっくり見せてもらえました。

講座後は、お久しぶりにH川さんも一緒に、よーこさんとは一昨日に引き続き国立でランチ。
「カムラッド」
今日はビュッフェスタイル。(前回2013.9.5はランチプレート)ランチのピークが過ぎていて、少しゆったりできたのはいいけれど、メニューがあるのに空の器がいくつかあって少し残念でした。紫イモやポテト餅、美味しかった(^_^)

会場の国立「ギャラリービブリオ」には、13人(+ちびっ子2人)が部屋いっぱいに集まって賑やか。
初めて参加される人も、何かしら繋がっているのは素敵な事よね。
さて気になった絵本は
◆「フルーツケーキいただきます」岡村志満子 さく・ポプラ社

*スポンジケーキの絵に、次のページをめくると生クリームの絵、又ページをめくって…段々ケーキが出来上がっていって、「いただきま〜す」
◆「いちにちどうぶつ」ふくべあきひろ さく/かわしまななえ え・PHP研究所

*いちにち〇〇シリーズ…動物の生態が分かって楽しい!でも主人公の名残ある体を間違って覚えたら大変?!
◆「ちかちかぴかり」ジョアン・B・グレアム ことば・ナンシー・デイビス え

*文字が意味のある形に書かれていて面白い。
↓ハローウィンで、三蔵さんからキャンディもらったよ。
又、会場の「ギャラリービブリオ」では、ちょうど三蔵さんに紹介してもらった
◆「雨ニモマケズ−Rain Won't」宮沢賢治 文/アーサー・ビナード 英訳/山村浩二 絵・今人舎
の原画展が始まったところだったから、じっくり見せてもらえました。
講座後は、お久しぶりにH川さんも一緒に、よーこさんとは一昨日に引き続き国立でランチ。
「カムラッド」
今日はビュッフェスタイル。(前回2013.9.5はランチプレート)ランチのピークが過ぎていて、少しゆったりできたのはいいけれど、メニューがあるのに空の器がいくつかあって少し残念でした。紫イモやポテト餅、美味しかった(^_^)
PR
今日のテーマは、日本の男性作家
「いしいつとむ」さん
記憶に残ってる彼の絵本はほとんどなかくて…
新刊絵本で、三蔵さんに紹介してもらった何冊かぐらい。
その中で印象に残っている
◆「童話のどうぶつえん」漆原智良 文・アリス館

羽村動物園奮闘のお話のこの絵本は思い出深くて、紹介してもらった直後、初めて羽村動物園に行っちゃったからね。
それ以外でも、気に入った絵本は
◆「けいとのたまご」小峰書店

◆「のはらの花にも」松谷みよ子 作・にっけん教育出版社

おもちゃで遊びタイムでは、「くにたちカルタ」!
そして今日のお楽しみは、前回のテーマ「りんご」で紹介してもらった
◆「りんごのえほん」偕成社

に載っていたレシピのケーキをようこさんが作ってきてくれたので、イーダちゃんや参加の皆さんと食べられた事。(私、ホールで頂いちゃいました)

りんごのいい香りがして、しっとり美味しいケーキ!(^^)!ご馳走さまでした。
講座の後は、前回よーこさんと国立に来たとき見つけておいたお店「cafeひよこ豆」でランチ。
↓本日のランチ

いろんなメニューに塩糀が使われていて、お豆腐の味は良かった。
お店を出て差そうとしたら…初めて傘壊してた(T_T)あ〜〜あ〜
「いしいつとむ」さん
記憶に残ってる彼の絵本はほとんどなかくて…
新刊絵本で、三蔵さんに紹介してもらった何冊かぐらい。
その中で印象に残っている
◆「童話のどうぶつえん」漆原智良 文・アリス館

羽村動物園奮闘のお話のこの絵本は思い出深くて、紹介してもらった直後、初めて羽村動物園に行っちゃったからね。
それ以外でも、気に入った絵本は
◆「けいとのたまご」小峰書店

◆「のはらの花にも」松谷みよ子 作・にっけん教育出版社

おもちゃで遊びタイムでは、「くにたちカルタ」!
そして今日のお楽しみは、前回のテーマ「りんご」で紹介してもらった
◆「りんごのえほん」偕成社

に載っていたレシピのケーキをようこさんが作ってきてくれたので、イーダちゃんや参加の皆さんと食べられた事。(私、ホールで頂いちゃいました)
りんごのいい香りがして、しっとり美味しいケーキ!(^^)!ご馳走さまでした。
講座の後は、前回よーこさんと国立に来たとき見つけておいたお店「cafeひよこ豆」でランチ。
↓本日のランチ
いろんなメニューに塩糀が使われていて、お豆腐の味は良かった。
お店を出て差そうとしたら…初めて傘壊してた(T_T)あ〜〜あ〜
今日は国立「ギャラリービブリオ」会場に参加。参加者は13人もいて、机は無しでぐるっと丸く座ったので、「ハンカチ落とし」とかトランプ「うすのろまぬけ」が始まりそうなフォーメーションでした(^_^)
41冊、三蔵さんに紹介してもらいました。気に入った絵本は
◆「ぶうぶうぶう」おーなり由子 ぶん/はたこうしろう え・講談社

◆「おおやまさん」川之上英子.川之上健 さく/え・岩崎書店

◆「そんなときどうする」セシル・ジョスリン 文/モーリス・センダック 絵・岩波書店

◆「こどもお菓子部」福田里香 著・新潮社

*見てると楽しいけれど、「作って」って言われたら大変だな~
既に購入済みは
◆「おまめちゃん」ひろかわさえこ 作・偕成社

◆「でんしゃがきた」竹下文子 作/鈴木まもる 絵・偕成社

そしてランチはよーこさんと「ときの木」
↓季節のキッシュセット

店内に置いてあった「散歩の達人」(実は購入していた)

をペラペラ見て、国立駅北側で気になるお店
■黄色い鳥器店
■フードムード
を見に行くことに!
途中、手作り小物とアンティーク雑貨の店「パレード」
に寄りながら歩いて行くと、手前にあるはずの「黄色い鳥器店」に気付けず「フードムード」に到着…
1種類残っていた「メイプルグラノーラ」

を買って、「黄色い鳥器店」を探しながら違う道で、国立駅に戻って来たけれど見つけられなかった…
(帰宅後調べてみたら今日は臨時休業だったみたいみたいだけど、知らずに通り過ぎていたのねぇ^_^;)
JR駅スイートショップ国立「東京えんとつ」
↓「焼きりんご&シナモンえんとつ」「ウォーターチョコレート三郎左衛門」
41冊、三蔵さんに紹介してもらいました。気に入った絵本は
◆「ぶうぶうぶう」おーなり由子 ぶん/はたこうしろう え・講談社

◆「おおやまさん」川之上英子.川之上健 さく/え・岩崎書店

◆「そんなときどうする」セシル・ジョスリン 文/モーリス・センダック 絵・岩波書店

◆「こどもお菓子部」福田里香 著・新潮社

*見てると楽しいけれど、「作って」って言われたら大変だな~
既に購入済みは
◆「おまめちゃん」ひろかわさえこ 作・偕成社

◆「でんしゃがきた」竹下文子 作/鈴木まもる 絵・偕成社

そしてランチはよーこさんと「ときの木」
↓季節のキッシュセット
店内に置いてあった「散歩の達人」(実は購入していた)
をペラペラ見て、国立駅北側で気になるお店
■黄色い鳥器店
■フードムード
を見に行くことに!
途中、手作り小物とアンティーク雑貨の店「パレード」
に寄りながら歩いて行くと、手前にあるはずの「黄色い鳥器店」に気付けず「フードムード」に到着…
1種類残っていた「メイプルグラノーラ」
を買って、「黄色い鳥器店」を探しながら違う道で、国立駅に戻って来たけれど見つけられなかった…
(帰宅後調べてみたら今日は臨時休業だったみたいみたいだけど、知らずに通り過ぎていたのねぇ^_^;)
JR駅スイートショップ国立「東京えんとつ」
↓「焼きりんご&シナモンえんとつ」「ウォーターチョコレート三郎左衛門」
午前中、地元の国際交流フェスティバルで「希望ののむヨーグルト」

の販売の手伝いをしたあと、
(気仙沼から千葉さんもいらしていたので、テレ朝の取材も入ってました)
おとなたちの絵本部屋へ …今日のテーマは「りんご」
たくさんあるりんご絵本の中から選ばれた15冊を紹介してもらいました。
イーダちゃんの深読み?には、いつも感心、感激してるけど、今日一番感心したことは…
◆「りんごかもしれない」ヨシタケシンスケ 作・ブロンズ新社

*表紙、裏表紙の角に描かれた「りんご文字?」を解読していたこと!!!
その次に感心したのは
◆「りんご畑の12か月」松本猛 文/中武ひでみつ 絵・講談社

*甥、姉に宛てた手紙の内容から、登場人物の家族の関係を想像、妄想?
楽しいね(^_^)
そして、今日の講座は午後だったので、終わってからはよーこさんと、ランチではなくお茶飲み。
「Afternoon Tea」
限定メニューに弱い私たち…CUSTOMIZE SHORTCAKE
トッピングやソースを自分で選んでデコレーションしました。
↓よーこさんとの合作!傑作?
の販売の手伝いをしたあと、
(気仙沼から千葉さんもいらしていたので、テレ朝の取材も入ってました)
おとなたちの絵本部屋へ …今日のテーマは「りんご」
たくさんあるりんご絵本の中から選ばれた15冊を紹介してもらいました。
イーダちゃんの深読み?には、いつも感心、感激してるけど、今日一番感心したことは…
◆「りんごかもしれない」ヨシタケシンスケ 作・ブロンズ新社

*表紙、裏表紙の角に描かれた「りんご文字?」を解読していたこと!!!
その次に感心したのは
◆「りんご畑の12か月」松本猛 文/中武ひでみつ 絵・講談社

*甥、姉に宛てた手紙の内容から、登場人物の家族の関係を想像、妄想?
楽しいね(^_^)
そして、今日の講座は午後だったので、終わってからはよーこさんと、ランチではなくお茶飲み。
「Afternoon Tea」
限定メニューに弱い私たち…CUSTOMIZE SHORTCAKE
トッピングやソースを自分で選んでデコレーションしました。
↓よーこさんとの合作!傑作?
夜中からの雷と大雨がやっと小康状態になった10時頃、会場の国立「ギャラリービブリオ」に出発。
元ペンギンハウススタッフ3人+A~ダ姫も一緒になったよ!
今日も三蔵さんに40冊近い新刊絵本の紹介をしてもらって幸せ~。
気になった絵本は
◆「どんなおべんとう?」フレーベル館
◆「パンめしあがれ」視覚デザイン研究所
◆「おひるねけん」教育画劇
◆「どのこかな?」ブロンズ新社編集部
購入絵本は
◆「ことばのかたち」おーなり由子 作・講談社


*「もしも 話すことばが 目に見えたら どんなかたちを しているんだろう」で始まる絵本。人を傷つけたり、幸せにしたり出来ることばが素敵な絵になっている。
↓8月、ヨーロッパに行った三蔵さんからのお土産

そしてランチはよーこさんと二人で、前回下見?しておいたお店
「カムラッド国立店」
「ランチビュッフェ」は5分待ち、って言われたので今回は「ランチメニュー」を選択。お席の階が違うので、お店に入ってすぐに決めないといけないのですよ。
ランチメニューも8種類ぐらいあって、
「武蔵野やさいのプレートランチ:本日のプレート…ロールキャベツ」にしました。

そして、野菜のデザートが6種類。ハーフサイズを、更によーこさんと半分こできるので、全種類制覇!(^^)!

左の列上から
*濃厚マンゴーのシフォンケーキ
*豆乳のベジタブルアイス(今日はアスパラガス)
*黒米とハニートマトのロールケーキ
右側上から
*アボカドの半熟ケーキ
*じゃがいものガトーショコラ
*焼きとうもろこしのチーズケーキ
よーこさんと意見一致=ベスト1デザートは
「黒米とハニートマトのロールケーキ」でした(^O^)
今度はH川さんも一緒に行こう。
夜には、娘のライブが吉祥寺、ジブリ美術館裏の特設「犬小屋」テントであるので、それまで久しぶりに吉祥寺でぶらぶら。
吉祥寺でのお買い物

「犬小屋テント」は、娘の演劇サークルの時に見た芝居小屋よりは、きっと規模が大きいんでしょうけど、どんな感じかワクワクだわ。・'*'・.*。・'*'・.
↓こんな感じでした、って分かるかな?(右は、外から)

※ほとんど灯りのない公園の中に、ポツンとそこだけ明るいテント小屋。その光景を見て思い出したのは昔ばなし…とっぷりと日が暮れてしまった山の中で、そこだけ明るい山小屋をみつけてホッとするものの、実は……やまんばの家だったり、キツネに化かされていたとか、オチのある昔話。ちょっとだけ、タイムスリップ味わえた(^。^)
元ペンギンハウススタッフ3人+A~ダ姫も一緒になったよ!
今日も三蔵さんに40冊近い新刊絵本の紹介をしてもらって幸せ~。
気になった絵本は
◆「どんなおべんとう?」フレーベル館
◆「パンめしあがれ」視覚デザイン研究所
◆「おひるねけん」教育画劇
◆「どのこかな?」ブロンズ新社編集部
購入絵本は
◆「ことばのかたち」おーなり由子 作・講談社
*「もしも 話すことばが 目に見えたら どんなかたちを しているんだろう」で始まる絵本。人を傷つけたり、幸せにしたり出来ることばが素敵な絵になっている。
↓8月、ヨーロッパに行った三蔵さんからのお土産
そしてランチはよーこさんと二人で、前回下見?しておいたお店
「カムラッド国立店」
「ランチビュッフェ」は5分待ち、って言われたので今回は「ランチメニュー」を選択。お席の階が違うので、お店に入ってすぐに決めないといけないのですよ。
ランチメニューも8種類ぐらいあって、
「武蔵野やさいのプレートランチ:本日のプレート…ロールキャベツ」にしました。
そして、野菜のデザートが6種類。ハーフサイズを、更によーこさんと半分こできるので、全種類制覇!(^^)!
左の列上から
*濃厚マンゴーのシフォンケーキ
*豆乳のベジタブルアイス(今日はアスパラガス)
*黒米とハニートマトのロールケーキ
右側上から
*アボカドの半熟ケーキ
*じゃがいものガトーショコラ
*焼きとうもろこしのチーズケーキ
よーこさんと意見一致=ベスト1デザートは
「黒米とハニートマトのロールケーキ」でした(^O^)
今度はH川さんも一緒に行こう。
夜には、娘のライブが吉祥寺、ジブリ美術館裏の特設「犬小屋」テントであるので、それまで久しぶりに吉祥寺でぶらぶら。
吉祥寺でのお買い物
「犬小屋テント」は、娘の演劇サークルの時に見た芝居小屋よりは、きっと規模が大きいんでしょうけど、どんな感じかワクワクだわ。・'*'・.*。・'*'・.
↓こんな感じでした、って分かるかな?(右は、外から)
※ほとんど灯りのない公園の中に、ポツンとそこだけ明るいテント小屋。その光景を見て思い出したのは昔ばなし…とっぷりと日が暮れてしまった山の中で、そこだけ明るい山小屋をみつけてホッとするものの、実は……やまんばの家だったり、キツネに化かされていたとか、オチのある昔話。ちょっとだけ、タイムスリップ味わえた(^。^)
今日は会場の都合でスタートが9:30。いつもより1時間早いスタートで、千葉の市川市から立川に来てくれる三蔵さん、頑張ったよね。そして、今月も35冊紹介してもらいました。
気になった絵本は
◆「ねーねーのしっぽ」はやしますみ 作・イーストプレス
◆「ぼくの手わたしの手」中川ひろたか 作/斉藤美春 写真・保育社
◆「ぼくいってくる!」マチュー・モデ さく・光村教育図書
◆「ことりのギリ」マリオ・ラモ・光村教育図書
◆「少年口伝隊一九四五」井上ひさし 作/ヒラノトシユキ 絵・講談社
◆「絵本のいま」玄光社…購入

絵本作家さんが50音順で、たくさん載っていて、顔写真やプロフィール、作品も紹介されています。
本日自己紹介のお題は「8月の予定」…私は、たまたま娘のライブが名古屋であるから、追っかけ兼帰名予定の話。参加者の一人は、車で広島まで帰省する予定の話から、以前、岐阜辺りで車のキーをトイレに流してしまい、家族を待たせ、一人スペアキーを自宅まで取りに戻った話には、ビックリしましたねぇ!
↓紹介絵本とは関係なく購入
気になった絵本は
◆「ねーねーのしっぽ」はやしますみ 作・イーストプレス
◆「ぼくの手わたしの手」中川ひろたか 作/斉藤美春 写真・保育社
◆「ぼくいってくる!」マチュー・モデ さく・光村教育図書
◆「ことりのギリ」マリオ・ラモ・光村教育図書
◆「少年口伝隊一九四五」井上ひさし 作/ヒラノトシユキ 絵・講談社
◆「絵本のいま」玄光社…購入
絵本作家さんが50音順で、たくさん載っていて、顔写真やプロフィール、作品も紹介されています。
本日自己紹介のお題は「8月の予定」…私は、たまたま娘のライブが名古屋であるから、追っかけ兼帰名予定の話。参加者の一人は、車で広島まで帰省する予定の話から、以前、岐阜辺りで車のキーをトイレに流してしまい、家族を待たせ、一人スペアキーを自宅まで取りに戻った話には、ビックリしましたねぇ!
↓紹介絵本とは関係なく購入
今月も、厳選された46冊の紹介!ホント毎月、毎月たくさん新刊絵本が、生まれてくるのねぇ。
気になった絵本は
◆「じっちょりんのなつのいちにち」文渓堂
◆「あかいろうそく」フレーベル館
◆「ちょんまげのひみつ」偕成社
◆「蛙飛び」あかね書房
◆「なんのかげかな」ファイドン
◆「1はゴリラ」岩波書店
◆「世界の発掘現場と冒険家たち」西村書店
◆「とことこペンギン隊のかわいい工作あそび」小学館クリエイティブ…購入しました~

※モデルにはH川さんのお嬢さん(^_^)
あ~ たくさん気になったのね!
途中、自己紹介にまぜる今日のお題は「メガネ」
遠近メガネがしっくり合った人、子どもの頃メガネがイヤで、視力回復センターに通った人etc.etc.中でもびっくりした話=魚のウロコをコンタクト代わりに目に入れてしまった人!!!出すのが大変だった、って…そういう問題なの???
ランチは先月に引き続き、H川さんとよーこさんと3人。H川さんに教えてもらった
「葱屋平吉」↓ぶっかけうどん柚子おろし

葱ではなく柚子にしたけれど、千切りの柚子がたっぷりで美味しかった。
気になった絵本は
◆「じっちょりんのなつのいちにち」文渓堂
◆「あかいろうそく」フレーベル館
◆「ちょんまげのひみつ」偕成社
◆「蛙飛び」あかね書房
◆「なんのかげかな」ファイドン
◆「1はゴリラ」岩波書店
◆「世界の発掘現場と冒険家たち」西村書店
◆「とことこペンギン隊のかわいい工作あそび」小学館クリエイティブ…購入しました~
※モデルにはH川さんのお嬢さん(^_^)
あ~ たくさん気になったのね!
途中、自己紹介にまぜる今日のお題は「メガネ」
遠近メガネがしっくり合った人、子どもの頃メガネがイヤで、視力回復センターに通った人etc.etc.中でもびっくりした話=魚のウロコをコンタクト代わりに目に入れてしまった人!!!出すのが大変だった、って…そういう問題なの???
ランチは先月に引き続き、H川さんとよーこさんと3人。H川さんに教えてもらった
「葱屋平吉」↓ぶっかけうどん柚子おろし
葱ではなく柚子にしたけれど、千切りの柚子がたっぷりで美味しかった。